The result: in 2011, all Linux systems will be migrated back to Windows XP, which is to be the "uniform basis for the actual step towards implementing a new system using Windows 7 and Office 2010 (Word, Excel, PowerPoint), and Outlook as the new email system".
一旦 Windows XP に戻した後、順次 Windows 7 と Office 2010 の新システムに移行だって。そこでまた現場は混乱するような気がしてならないんだが、そういう移行コストは勘案されないのか。
2011年にLinuxからWindowsXPに移行した後 (スコア:1, 参考になる)
Background: German Foreign Office drops Linux [h-online.com]
一旦 Windows XP に戻した後、順次 Windows 7 と Office 2010 の新システムに移行だって。そこでまた現場は混乱するような気がしてならないんだが、そういう移行コストは勘案されないのか。
ところで Linux.com に IBM オープンシステム開発担当バイスプレジデントの
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ubuntu のアップデートはもしかすると Windows Update よりも頻繁かもしれない件
Re: (スコア:0)
でも、Windows ほどわずらわしくないんだよね。たいてい2~3分で終わる。
どうして Windows ってアップデートにあんなに時間がかかるんですかね。
あと、Ubuntu だと搭載アプリまとめて全部アップデートしてくれるのも助かる。
Flash やら Adobe Reader やら Java やらが次々とアップデートを迫ってくる
Windows は何とかしてくれ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
> でも、Windows ほどわずらわしくないんだよね。たいてい2~3分で終わる。
>どうして Windows ってアップデートにあんなに時間がかかるんですかね。
Linuxディストリビューションでは、たいていは
「ディストリビューションが提供してるリポジトリの範疇でしかユーザーはカスタマイズしない」
という前提で動きます。
なのでアップデートの挙動も
「全部置き換える。動かなくなるのはユーザーが悪い」
「自前でいろいろ入れずリポジトリから入れろ」
「せめてパッケージ管理のやり方に沿ってパッケージ作ってから入れろ」
などと要求されます。
Windowsの場合はそうではないの
Re: (スコア:2)
> 本当にアップデート対象である状態なのか、アップデートして大丈夫か、
> 逆に動かなくなるとわかってるアプリ群はないのか、などきっちり調べようとします。
仰るとおり、これを linux でやってるのが dpkg や rpm などのパッケージマネージャですね。
両者とも基本的には同じような事をやってるはずなんだが、PC の挙動を見てると、
Windows update ってこの作業をサーバ側でやってないかい? 想像だけど。
だから、
> そのためにどうしても時間がかかることに
なるのでは? linux のようにローカルで依存関係のデータベースを持てばもっと
早くなるんじゃないかなあ?
# 想像なんで識者のツッコミよろしく
Re: (スコア:0)
>なるのでは? linux のようにローカルで依存関係のデータベースを持てばもっと
>早くなるんじゃないかなあ?
それは、前述
「ディストリビューションが提供するリポジトリの範囲でしか自由を認めない」
という範囲の制限を敷くから持てるようになるものです。
パッケージ管理システムとその上で構成されるリポジトリは
いわゆるエコシステムに近い性質の物ですので、
大きなセキュリティフィックスでもない限り、
リポジトリを管理する側がエコシステム全体を統制することができます。
たとえば、アプリAのバージョンアップ版が問題なく動くようモジュールBを改修したい。
でもそれを今直す
Re: (スコア:0)
> >早くなるんじゃないかなあ?
>
> それは、前述
>「ディストリビューションが提供するリポジトリの範囲でしか自由を認めない」
> という範囲の制限を敷くから持てるようになるものです。
そうでもないみたいですよ。私は Ubuntu で Google Chrome を使ってるんですが、
ディストリビューションのリポジトリにあるのは英語バージョンだったので、
Google のホームページから日本語バージョンをダウンロードしてインストールしました。
勝手にサードパーティのアプリ
Re: (スコア:0)
それば、ここ数年の公式リポジトリで依存関係を満たせるようにGoogleが管理しているからです。
昔のUbuntuでもってChromeのdebパッケージをインストールしてごらんなさい。そのままでは制限がかかって絶対に入りませんから。
もう一つ。
APTは便利ですから野良リポジトリを増やしたくなる気持ちもわかります。
しかし公式以外のリポジトリは異なるライフサイクルポリシーで回っている。それを正しく理解して使っている人がどれくらいいるのか疑問です。
ある朝リポジトリの更新が停止して、ソフトウェアが永遠に修正されなくなるかもしれない。そのとき貴方はそれを知ることができますか?
Adobe製品はWindows以外の対応が遅いですね。
脆弱性の詳細がつまびらかになっても、LinuxやSolarisが数週間放置されるなんてザラです。
Adobe製品を安全に使おうなんて馬鹿な考えです。
Re: (スコア:0)
>そのとき貴方はそれを知ることができますか?
そうですね。まあ、Google Chrome くらいメジャーなら、その心配も少ないかと。
と一応反論しておきますが。野良リポジトリにはなるべく依存しない方がよいという意見は
そのとおりだと思います。
ただ、使ってるハード固有の問題で、特別なドライバが必要なこととかあるんですよね。
こまったなぁ。
Re:2011年にLinuxからWindowsXPに移行した後 (スコア:0)