アカウント名:
パスワード:
ロードス島戦記って野生時代に載ったんじゃなかったっけ?単行本もスニーカー文庫が創設される前の角川文庫版を持ってたよ。
そういえばロードスを含むソードワールドシリーズの中でも水野良の大作系だけで言うと一つの出版社だけではなくて角川スニーカーからはロードス島戦記シリーズ富士見ファンタジアからは魔法戦士リウイシリーズ電撃からはクリスタニアシリーズと各ライトノベル系出版社から出ていたね。
しかもクリスタニアシリーズにはロードス島戦記での重要キャラクターが出てきていたしリウイシリーズにはロードス島の重要キャラクターがでてきたり新ロードス島戦記ではその重要キャラクターが最後でリウイした約束について語っていたり作品間でのクロスした出来事は読んでいて面白かったな。
> 角川スニーカーからはロードス島戦記シリーズ> 富士見ファンタジアからは魔法戦士リウイシリーズ> 電撃からはクリスタニアシリーズ全部角川系だけどね(電撃はお家騒動で分かれたけど結局角川資本に再吸収されたし)スクエニといい、アスキーといい、お家騒動で出て行ったほうが勝った試しってないね。
そうですね。分裂前でもゲームとかラノベの部門は角川歴彦が仕切っていたみたいですが、結局角川グループ全体の社長として帰り咲いているので、出ていったほうが勝ったというほうが正確だと思います。
ところで、その角川歴彦名で出されている電撃文庫創刊の辞ですが、かれのこのジャンルに対する思いや矜持が感じられ、私が大好きです。
思いや矜持をもっていてあのていたらくですか
昔のラノベは青少年のためのものでしたが、今のラノベはキモヲタのためものもになってしまっている電撃文庫も例外ではない
ラノベなんて言葉はなく、コバルト/ソノラマ文庫だった時代のおっさんから言わせてもらえば。中高生向け文庫本にはまってるたぐいの人間は、今も昔も等しくキモオタです。
どっかヒネることなく健全に育ったヒトは、朝日ソノラマだのスニーカー文庫だのの存在も知らんのが普通なんじゃないかと。
中高生向け文庫本にはまってるたぐいの人間は、今も昔も等しくキモオタです。
岩波少年文庫 [iwanami.co.jp]にはまった私は?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
あれ、 (スコア:0)
ロードス島戦記って野生時代に載ったんじゃなかったっけ?
単行本もスニーカー文庫が創設される前の角川文庫版を持ってたよ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
そういえばロードスを含むソードワールドシリーズの中でも水野良の大作系だけで言うと一つの出版社だけではなくて
角川スニーカーからはロードス島戦記シリーズ
富士見ファンタジアからは魔法戦士リウイシリーズ
電撃からはクリスタニアシリーズ
と各ライトノベル系出版社から出ていたね。
しかもクリスタニアシリーズにはロードス島戦記での重要キャラクターが出てきていたし
リウイシリーズにはロードス島の重要キャラクターがでてきたり
新ロードス島戦記ではその重要キャラクターが最後でリウイした約束について語っていたり
作品間でのクロスした出来事は読んでいて面白かったな。
Re: (スコア:0)
> 角川スニーカーからはロードス島戦記シリーズ
> 富士見ファンタジアからは魔法戦士リウイシリーズ
> 電撃からはクリスタニアシリーズ
全部角川系だけどね(電撃はお家騒動で分かれたけど結局角川資本に再吸収されたし)
スクエニといい、アスキーといい、お家騒動で出て行ったほうが勝った試しってないね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
その後角川春樹逮捕後に歴彦が角川とメディアワークスの社長を
兼任したわけですから、負け組と言うわけではないかと。
今のライトノベルの状況を見ても電撃の一人勝ち状態ですし。
Re: (スコア:2, 興味深い)
そうですね。分裂前でもゲームとかラノベの部門は角川歴彦が仕切っていたみたいですが、
結局角川グループ全体の社長として帰り咲いているので、出ていったほうが勝ったという
ほうが正確だと思います。
ところで、その角川歴彦名で出されている電撃文庫創刊の辞ですが、かれのこの
ジャンルに対する思いや矜持が感じられ、私が大好きです。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
思いや矜持をもっていてあのていたらくですか
昔のラノベは青少年のためのものでしたが、今のラノベはキモヲタのためものもになってしまっている
電撃文庫も例外ではない
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
ラノベなんて言葉はなく、コバルト/ソノラマ文庫だった時代のおっさんから言わせてもらえば。
中高生向け文庫本にはまってるたぐいの人間は、今も昔も等しくキモオタです。
どっかヒネることなく健全に育ったヒトは、朝日ソノラマだのスニーカー文庫だのの存在も知らんのが普通なんじゃないかと。
Re: (スコア:2)
岩波少年文庫 [iwanami.co.jp]にはまった私は?
Re:あれ、 (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも「どんな本ならキモオタでない」ではなく、「本を読むやつはなべてキモオタである」のだ、残念ながら。
別に最近始まったことではなく30年前から読まないやつは教科書もしくは課題などで強制された本以外は全く読まないし、そちらが圧倒的に多数派であり続けてきた。
絶対数が減って採算ラインを致命的に割ってしまっただけのことだろう。
今にして思えば自分はかなりぬるい読書家だったけど、それでもクラスではビブリオマニア的存在であったくらい他に誰も読んでいなかった。