アカウント名:
パスワード:
結構真剣に「読んでいるのがおっさんオタしか居ないから」というのは的を得ていると思います。絵面が悪いとかそういう話ではなく、若い層のファンが増えていないという意味で。
ラノベはかつてはジュブナイルとかヤングアダルトと呼ばれていた通り、比較的低年齢層、中高・大学生あたり向けであるのが本来です。ただ、この辺りは昔からコンテンツ商売の激戦区で、ただでさえ音楽業界とマスメディアがつばぜり合いをしていた所に、近年ではゲームやら携帯コンテンツやらネットやらまで混じりこんできて超激戦区と化しています。大人も子供もおねーさんも1日は24時間から増え
某高校の図書館でいうと、ラノベは結構借りられています。
ただ、小説誌に限らず、雑誌を買う生徒はかなり減っていると感じます。今は、おまけにバッグとかついていないと買わないのでしょう。
#しかし、ラノベがやたら充実している図書館というのもなんだかなぁと思いますが。
私の住んでるとこの市立図書館は結構ラノベが充実してます。新刊も他の本とは違って貸し出しカウンターの前で並べられてたりとか。(その場で借りることはできるけど、持っていって館内で読むことはできない)新刊が刊行されてから貸し出し可になるまでは1ヶ月ぐらいかな。普通の本より早い気がする。
最近ラノベは書店でビニールをかけられている場合が多いので、図書館で物色して面白かったら買う、といったサイクルになりました。
ファンタジア文庫と電撃文庫は表2にあらすじが載ってるので、ビニールかけられたら、あらすじすら読めないんですよ。知らない作家を表紙イラストだけのジャケ買いはさすがにできない…
スニーカー文庫、スーパダッシュ文庫、MF文庫、GA文庫、HJ文庫、コバルト文庫は裏表紙にあらすじが書いてあるので、書店であらすじを見て新しい作家に手がだせてます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
おっさんのラノベ離れ (スコア:0)
結構真剣に原因の一つかも (スコア:3, 興味深い)
結構真剣に「読んでいるのがおっさんオタしか居ないから」というのは的を得ていると思います。
絵面が悪いとかそういう話ではなく、若い層のファンが増えていないという意味で。
ラノベはかつてはジュブナイルとかヤングアダルトと呼ばれていた通り、比較的低年齢層、中高・大学生あたり向けであるのが本来です。
ただ、この辺りは昔からコンテンツ商売の激戦区で、ただでさえ音楽業界とマスメディアがつばぜり合いをしていた所に、近年ではゲームやら携帯コンテンツやらネットやらまで混じりこんできて超激戦区と化しています。
大人も子供もおねーさんも1日は24時間から増え
Re: (スコア:0)
某高校の図書館でいうと、ラノベは結構借りられています。
ただ、小説誌に限らず、雑誌を買う生徒はかなり減っていると感じます。
今は、おまけにバッグとかついていないと買わないのでしょう。
#しかし、ラノベがやたら充実している図書館というのもなんだかなぁと思いますが。
Re:結構真剣に原因の一つかも (スコア:1)
私の住んでるとこの市立図書館は結構ラノベが充実してます。
新刊も他の本とは違って貸し出しカウンターの前で並べられてたりとか。
(その場で借りることはできるけど、持っていって館内で読むことはできない)
新刊が刊行されてから貸し出し可になるまでは1ヶ月ぐらいかな。普通の本より早い気がする。
最近ラノベは書店でビニールをかけられている場合が多いので、
図書館で物色して面白かったら買う、といったサイクルになりました。
ファンタジア文庫と電撃文庫は表2にあらすじが載ってるので、ビニールかけられたら、あらすじすら読めないんですよ。
知らない作家を表紙イラストだけのジャケ買いはさすがにできない…
スニーカー文庫、スーパダッシュ文庫、MF文庫、GA文庫、HJ文庫、コバルト文庫は裏表紙にあらすじが書いてあるので、
書店であらすじを見て新しい作家に手がだせてます。