アカウント名:
パスワード:
たった1台きりの調査ならたまたまそれを組み立てた作業員がへぼだっただけで、もともと不良交換されるような個体だったんじゃ?基板の設計や部品の選択に文句をつけるならわかるけど組み立ては個体差が大きいから。
今時の量産工場で作業員によって個体差がここまで出るようだと、その工場の品質管理体制はガタガタだし、そもそも歩留まりが悪くなって利益なんかでませんって。
ねじ山のつぶれなんかはきちんとトルク管理ができる工具を使えば済む話だし、グリースも一回分の使用量をきちんと管理してディスペンサでも使えばこんな事は
>今時の量産工場で作業員によって個体差がここまで出るようだと、その工場の品質管理体制はガタガタだし、そもそも歩留まりが悪くなって利益なんかでませんって。
コメント全体についてはおおむね同意できますが、しょせん品質管理ってのは確率論なんでうん億分の1で特別に酷い品に当たった可能性というのもロマンかも。……いや別にロマンはないですか。
#品質管理ってのを棚に上げた机上の確率論なら、#1件だけのサンプルでは「100%完璧」ってのが否定できるだけなんですけどね。
> 「100%完璧」ってのが否定できるだけ日本では全否定するのに十分な材料です。
日本の製造業の現場で行われていることを知らんとこういうことが言えちゃう訳か。量産現場では製造コストと部品の品質バランスから、部品品質のばらつきから発生する組立検査工程の時間増まで、徹底的に調査して統計的に処理することで一番低コストになる所を狙ってやってるんですよ。当然ながらそれは100%完璧なんて話じゃない。
もしかしてその日本というのはあなたの頭の中にしか存在しないのではありませんか?
WILLCOM D4の初期ロットェ……
#キツネアイコンが残ったままだったのは噴いた
『日本ではほんの少しの問題でもマスコミに晒し上げられたら、政治家までそこに便乗してその製品を吊し上げるので、販売停止まで持って行かれる』
という意味なんじゃないかと予想。
たとえばこんにゃくゼリー問題とかもそうだし、なんとかいう洗剤も全回収になってそれが原因で会社ごと消えたのがあったような?たしかスラドでも話題になっていたような記憶がおぼろげにあります。
間違っていたらごめんなさい。
現実を受け入れることができないのですね、かわいそうに。100%安全でなければ許さないバカが湧いてる例 [srad.jp]。> と非難する風潮がしかもこのACひとりがそういう馬鹿ではないと認識していますよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
いくらなんでも (スコア:1, 興味深い)
たった1台きりの調査ならたまたまそれを組み立てた作業員がへぼだっただけで、
もともと不良交換されるような個体だったんじゃ?
基板の設計や部品の選択に文句をつけるならわかるけど組み立ては個体差が大きいから。
まあ自分はApple製品なんか絶対買わないんで関係ないけど。
Re: (スコア:3, 参考になる)
今時の量産工場で作業員によって個体差がここまで出るようだと、その工場の品質管理体制はガタガタだし、そもそも歩留まりが悪くなって利益なんかでませんって。
ねじ山のつぶれなんかはきちんとトルク管理ができる工具を使えば済む話だし、グリースも一回分の使用量をきちんと管理してディスペンサでも使えばこんな事は
Re: (スコア:1)
>今時の量産工場で作業員によって個体差がここまで出るようだと、その工場の品質管理体制はガタガタだし、そもそも歩留まりが悪くなって利益なんかでませんって。
コメント全体についてはおおむね同意できますが、
しょせん品質管理ってのは確率論なんで
うん億分の1で特別に酷い品に当たった可能性というのもロマンかも。
……いや別にロマンはないですか。
#品質管理ってのを棚に上げた机上の確率論なら、
#1件だけのサンプルでは「100%完璧」ってのが否定できるだけなんですけどね。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
> 「100%完璧」ってのが否定できるだけ
日本では全否定するのに十分な材料です。
Re:いくらなんでも (スコア:1, すばらしい洞察)
日本の製造業の現場で行われていることを知らんとこういうことが言えちゃう訳か。
量産現場では製造コストと部品の品質バランスから、部品品質のばらつきから発生する組立検査工程の時間増まで、徹底的に調査して統計的に処理することで一番低コストになる所を狙ってやってるんですよ。
当然ながらそれは100%完璧なんて話じゃない。
もしかしてその日本というのはあなたの頭の中にしか存在しないのではありませんか?
Re:いくらなんでも (スコア:1)
WILLCOM D4の初期ロットェ……
#キツネアイコンが残ったままだったのは噴いた
Re:いくらなんでも (スコア:1, すばらしい洞察)
別に日本の製造業が「100%完璧」といっているのではなく、
1件とはいえ、様々な面で問題のある製品を出荷したことについて、
「たった1件だけの話なんだよ。100%完璧なわけじゃないんだよ。」というわけではなく
「たった1件とはいえ複数の問題(ネジ山、グリース、そして検査スルー)が起こってるんだったら、
たまたま1件だけっていうのは無理な話だよね。工場全体の問題だよね。」という意味での全否定なのでは?
Re: (スコア:0)
『日本ではほんの少しの問題でもマスコミに晒し上げられたら、
政治家までそこに便乗してその製品を吊し上げるので、販売停止まで持って行かれる』
という意味なんじゃないかと予想。
たとえばこんにゃくゼリー問題とかもそうだし、
なんとかいう洗剤も全回収になってそれが原因で会社ごと消えたのがあったような?
たしかスラドでも話題になっていたような記憶がおぼろげにあります。
間違っていたらごめんなさい。
Re: (スコア:0)
現実を受け入れることができないのですね、かわいそうに。
100%安全でなければ許さないバカが湧いてる例 [srad.jp]。
> と非難する風潮が
しかもこのACひとりがそういう馬鹿ではないと認識していますよね。