アカウント名:
パスワード:
PCを使い捨てにできる会社はいいですね。
仕事に応じてWSやDiskをリースで使って、終わったら返却とかしてるとそんなことできなくて。結局CDでlinux上げて、ddで全域書き込み、Diskが読めなくなってれば桶にしてます。
2011年度からはSDD搭載機も使うはずなんだけど、データ消去はどうしよう。
購入したテープメディアやCDやDiskを処分するときは・・・引き出して切り刻むとか電磁消去とか色々しますけど、これはこれで人手が必要になるのでなかなしんどいです。
うちの会社の情報なんてそんなに手間掛けてまでサルベージされるようなもんじゃないんだろうし。#とか言う意識は危ない?
このあたりはコスト次第になっちゃうので、難しいですね。
>うちの会社の情報なんてそんなに手間掛けてまでサルベージされるようなもんじゃないんだろうし。
実際のところ、ほとんどの場合、どんな会社の情報でも手間をかけるだけの価値は無いと思いますよ。もし価値のある情報があったとしても、古すぎたり、真実かどうか分からなかったりしますし。
実際に流出が発生した場合に備えて、捨てたメディアから流出したという可能性を無くしたいんでしょうね。言い換えれば、流出した内容が云々よりも、流出したという事実(あるいは可能性・懸念・疑惑)を発生させたくないんだと思います。
そうですね。営業とか他社との提携時に「セキュリティ対策を適宜行って」いないと話にならないこともありますから。毎月セキュリティチェックをして、その結果を残したり(捏造・改竄しても解らないと思うけど)色々やってるのもありますから。
それでも「事故」は時々あるみたいだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
十分に注意して処分する=物理的に破壊して処分する、だよね? (スコア:0)
取り外しできない機器については本体筺体ごと破壊することになっているので、産廃業者での破砕処理まで立会確認必須のルールです。
物理的な復旧への対策や、リサイクル制度との兼ね合いだとかについては今後の課題ですが。
削除ツールと復旧ツールがいたちごっこをしている以上、ソフト的な消去や破壊だけで大丈夫と考えていたらセキュリティなんて守れませんよ。
Re: (スコア:1)
PCを使い捨てにできる会社はいいですね。
仕事に応じてWSやDiskをリースで使って、終わったら返却とかしてるとそんなことできなくて。
結局CDでlinux上げて、ddで全域書き込み、Diskが読めなくなってれば桶にしてます。
2011年度からはSDD搭載機も使うはずなんだけど、データ消去はどうしよう。
購入したテープメディアやCDやDiskを処分するときは・・・
引き出して切り刻むとか電磁消去とか色々しますけど、これはこれで人手が必要になるのでなかなしんどいです。
うちの会社の情報なんてそんなに手間掛けてまでサルベージされるようなもんじゃないんだろうし。
#とか言う意識は危ない?
Re: (スコア:0)
このあたりはコスト次第になっちゃうので、難しいですね。
>うちの会社の情報なんてそんなに手間掛けてまでサルベージされるようなもんじゃないんだろうし。
実際のところ、ほとんどの場合、どんな会社の情報でも手間をかけるだけの価値は無いと思いますよ。
もし価値のある情報があったとしても、古すぎたり、真実かどうか分からなかったりしますし。
実際に流出が発生した場合に備えて、捨てたメディアから流出したという可能性を無くしたいんでしょうね。
言い換えれば、流出した内容が云々よりも、流出したという事実(あるいは可能性・懸念・疑惑)を発生させたくないんだと思います。
Re:十分に注意して処分する=物理的に破壊して処分する、だよね? (スコア:1)
そうですね。
営業とか他社との提携時に「セキュリティ対策を適宜行って」いないと話にならないこともありますから。
毎月セキュリティチェックをして、その結果を残したり(捏造・改竄しても解らないと思うけど)色々やってるのもありますから。
それでも「事故」は時々あるみたいだけど。