アカウント名:
パスワード:
50KVAは電力会社からの口の電力なんだろ。だったら、車との間にもう1個バッテリ用意してそっからドカンと充電しろよ。
詳しそうなんで書いてみる。東電の約款読んだら、低圧動力の契約電力の算出で、入力電力に係数を掛けて合計して、最後に80%とか70%掛けたのを元に契約電力を決めるように読めたんだけど、そうなの?入力電力が50kW一つだったら、50*100%*80%=40 で、40kWの契約になるんかな?50kWと20kW二つでようやく49kWになるって計算であってるんかな?そんな風に読めて仕方ないけど。
急速充電だからでしょ?30分で充電できるように頑張ったらオーバーしちゃうと。だからといって足りない分を補うバッテリを仕込んでも、そのバッテリはいつ充電する気だとは思う。結局、設計がお粗末なのは同意するけど。
#鉛バッテリーチャージャーみたいに、トランス-整流-エセPWM(適当にON/OFF)-充電、とか?(まさかね
今回の話題では30分急速充電だそうなので、1Cじゃなくて1.5C充電とかかもしれませんが。
急速充電って、定電流充電が出来るところだけで充電を打ち切るんじゃないでしょうか。
だとしたら、30分間べたっとほぼ同じ電力を喰いっぱなしでは?電池の電圧が3.5V→4.2に上がってゆくので2割くらいは変動するでしょうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
キャパシター追加しろよ (スコア:0)
50KVAは電力会社からの口の電力なんだろ。
だったら、車との間にもう1個バッテリ用意してそっからドカンと充電しろよ。
Re:キャパシター追加しろよ (スコア:1)
CHAdeMOのWebサイトあたりを漁って頂ければ、取り組んでる某メーカー名くらいは出てくるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
という問題なら、
> 充電器にバッテリを仕込む仕様
というのは変だと思う。
なぜ定電流あるいは定電力になるように制御しないのだろう。
AC200Vといっても、202V±12Vと、かなり変動しますし、高調波対策も求められるので、
それなりに賢いDC-DCコンバータが必要になるはずなのだが・・・それを自前で設計できないようなところが作ってるのか?
Re:キャパシター追加しろよ (スコア:2, 参考になる)
どうも不自然な誤解をしているようで。定電流制御では30分、60分程度では僅かしか充電されないのだよ。
聞きかじりだが、200Vの定電流(普通)充電器で1時間充電するとLEAFでは17km程度の走行距離だと説明されているようだ。
--
CHAdeMO仕様の充電設備は、設備諸元を読み取ったバッテリマジメントECU(車両側)からの指令で、充電設備が充電電流/印加電圧を制御します。
ここでの問題は、
・電力契約上の都合による、50kVA制限が守れない
・完全放電のEVを30分で80%まで急速充電
の2点かと。
バッテリ自体の充電特性は、半分あたりから満充電にかけて徐々に電荷が吸いこめなくなることはご存じだと思う。
30分で充電を終わらせるためには、初期充電電流をバッテリの限界近くまで多く取ることになる。しかし、契約上49kVAを超えられない。
実際にはQCとバッテリの電力のほかに、施設の照明や同居している建物などが利用する電力まで合わせて50kVA未満のため、最大49kVAではなくもっと絞る必要がある。(QCだけ別契約にできないのは法令による制限)
バッテリ内蔵QCという提案は、商用電源+内蔵バッテリの構成により初期充電電流を多く取り、50kVA要件を守りつつ30分充電要件も達成したいという提案だとわかる。
詳細は存じ上げないが、充電設備の内蔵バッテリは指令充電電流に余裕のある状況や設備未使用の時間帯に充電されるのだろう。
Re: (スコア:0)
定電力・定電流というのは、バッテリー側の充電制御の話ではなく、急速充電器の入力側の話のつもりでした。
> バッテリ自体の充電特性は、半分あたりから満充電にかけて徐々に電荷が吸いこめなくなることはご存じだと思う。
> 30分で充電を終わらせるためには、初期充電電流をバッテリの限界近くまで多く取ることになる。
自動車用バッテリーの充電特性はよく知りませんが、充電初期には電圧が低く、同じ電力で得られ
Re: (スコア:0)
詳しそうなんで書いてみる。
東電の約款読んだら、低圧動力の契約電力の算出で、入力電力に係数を掛けて合計して、最後に80%とか70%掛けたのを元に契約電力を決めるように読めたんだけど、そうなの?
入力電力が50kW一つだったら、50*100%*80%=40 で、40kWの契約になるんかな?50kWと20kW二つでようやく49kWになるって計算であってるんかな?そんな風に読めて仕方ないけど。
Re: (スコア:0)
急速充電だからでしょ?30分で充電できるように頑張ったらオーバーしちゃうと。
だからといって足りない分を補うバッテリを仕込んでも、そのバッテリはいつ充電する気だとは思う。
結局、設計がお粗末なのは同意するけど。
#鉛バッテリーチャージャーみたいに、トランス-整流-エセPWM(適当にON/OFF)-充電、とか?(まさかね
Re: (スコア:0)
今回の話題では30分急速充電だそうなので、1Cじゃなくて1.5C充電とかかもしれませんが。
急速充電って、定電流充電が出来るところだけで充電を打ち切るんじゃないでしょうか。
だとしたら、30分間べたっとほぼ同じ電力を喰いっぱなしでは?電池の電圧が3.5V→4.2に上がってゆくので2割くらいは変動するでしょうけど。