アカウント名:
パスワード:
># ラジオ、聞いてます?
聴いてるよ。
もっと規制をゆるくしてやれば、雨後の竹の子のように新局ができるはず。1kWくらいまでなら、アマチュア無線の延長で開局できそう。
コミュニティFMが廃れた理由の一つは、JASRACが徴収対象に追加したからのような気が。1曲50円いきなり払えって言われると、途端に経営厳しくなると思うんだけどね。
そんなだから今から新規開局なんぞ。
#次はJASRACがラジオ局減少を理由に徴収単価上げるターンの予感。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
日本の放送局は少なすぎる (スコア:0)
># ラジオ、聞いてます?
聴いてるよ。
もっと規制をゆるくしてやれば、雨後の竹の子のように新局ができるはず。
1kWくらいまでなら、アマチュア無線の延長で開局できそう。
Re:日本の放送局は少なすぎる (スコア:2, 興味深い)
JTSS
Re: (スコア:0)
当時は大きく嵩張るLPレコード時代、学生がタダで新譜を聞くことの出来るメディアはFM放送しかありませんでしたから
ワイヤレスマイク使ったミニFM局(?)ブームも遠い昔の話だし、これからはコミュニティFM局も厳しいんじゃないかな?(うちの市のコミュニティFM局は去年閉局した)
とにかく今は旧来のAM/FMラジオの時代じゃないですね
Re:日本の放送局は少なすぎる (スコア:1, 興味深い)
コミュニティFMが廃れた理由の一つは、JASRACが徴収対象に追加したからのような気が。
1曲50円いきなり払えって言われると、途端に経営厳しくなると思うんだけどね。
そんなだから今から新規開局なんぞ。
#次はJASRACがラジオ局減少を理由に徴収単価上げるターンの予感。
Re: (スコア:0)
ミニFM + Ustなんて方もいますね。