アカウント名:
パスワード:
なぁ、総務省の案件のウチで下書きを業者が書いてないものがどのくらいあるのか知ってるか?
> 例えば公的機関の案件から> 大手を排除して
現場を知ればこんな発言はできないハズだ。
#ダメになったやつなんでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
業界構造 (スコア:2, すばらしい洞察)
これこそが「業界慣行や人事・労働慣行」の現れなわけだ。
同じ立場の企業より、発注側企業の本音の方が重要な気がする。
それと
>担当者が頻繁に変わることに対する顧客からの信頼喪失
顧客の無茶が最大の原因、もっと言えば顧客が信頼されていないってことに気づいているのかしら
Re: (スコア:1, 興味深い)
大口顧客が入札を実施する。
入札条件で、事実上大手しか参入できないようになってる。
中小が入っても価格競争で負ける。
大手が応札。しかし、大手は自分たちは働かない。
そのまま下に落とし、下請けに安価で押し付ける。
顧客が無茶を言う。
大手は自分たちがやるわけじゃないので、安易に応じる。
下請けはこれまでの作業がひっくり返されたり、ただでさえ
溢れている工程に爆弾が押し込まれたりしてヒイコラ言う。
異常に安い金額でやっているので人も増やせない。
残業休出の嵐。
民間はしょうがないにしても、例えば公的機関の案件から
大手を排除して直接中小企業に落とせるよう
Re:業界構造 (スコア:1, 興味深い)
なぁ、
総務省の案件のウチで下書きを業者が書いてないものが
どのくらいあるのか知ってるか?
> 例えば公的機関の案件から
> 大手を排除して
現場を知ればこんな発言はできないハズだ。
#ダメになったやつなんでAC
Re:業界構造 (スコア:1, 興味深い)