アカウント名:
パスワード:
日本には緊急警報システムってのがあって、地震ならゆれるちょっと前に知ることができるんだぞーちょっぴり本家筋の人に自慢なんかしてみたり…
でも、もう正直うんざりです
日本には津波警報もあるんだよー
でもデジタルテレビの仕様がうんこで何でも遅れて届くんだーhahaha地震のあとに緊急地震警報とかもうアホかとorz
#緊急警報を遅延させない方法はいくらでもあったでしょ
質問!デジタルテレビの遅延は仕様というより原理的な問題では?(アルゴリズムの改善と演算速度の向上で解決するんでしょうけど)なにかタコな仕様が策定されてしまってるんでしょうか?
初期微動から本震までが短ければ警報が遅れるのは仕方がない気がします。コストかけて警報が先行する地域(多分不確定)だけ発信を限定するようにするよりは、警報に慣れるほうがいいような。
警報信号は画面や音声とは別のストリームで流すようにしておいて、TV 側で警報をオーバレイ表示するようにしてあげればテジタルテレビでもそれほど遅延は発生しないんじゃないですかね。警報信号なら、画像とかよりは小さいデータでしょうし。
データ放送みたいにすればいいのになんで画面に出すんだろ? なんて疑問だったんですけど、もしかするとそういうことができない仕様なのかな。
「そのストリームを流す帯域は何処から搾り出すので?」「オーバーレイするデータ送信に何秒まで掛けることが許容範囲になりますか?」といった技術的な制約面と、「映像に出すのはデータ放送を受信できないアナログ放送でも見れますよね?」「地域も一目で解りますよね?」といった感じかと。
>「そのストリームを流す帯域は何処から搾り出すので?」制御情報の帯域で充分では?映像として送らずに済ませればデコードも早くなります。
>「オーバーレイするデータ送信に何秒まで掛けることが許容範囲になりますか?」放送局でオーバーレイしてフルセグにエンコードするほうが遅延が大きいと思いますが。
>「映像に出すのはデータ放送を受信できないアナログ放送でも見れますよね?」もともと、「アナログ放送」とか時刻表示とか、デジタルとアナログでは別々の映像を送出してます。
>「地域も一目で解りますよね?」といった感じかと。文字放送のように表示しなくても、受像機に地域図をもたせて表示させれば済むことでは?
制御情報の帯域で充分では?映像として送らずに済ませればデコードも早くなります。放送局でオーバーレイしてフルセグにエンコードするほうが遅延が大きいと思いますが。
その帯制御情報の帯域がどの程度あるでしょうか?オーバーレイする際に画像を使用するとなった際は、画像転送完了までの遅延時間が容認されるかという話になります。# 帯域が狭いので、画像転送完了するより、動画エンコードが先に完了するようじゃ本末転倒な訳です。
もともと、「アナログ放送」とか時刻表示とか、デジタルとアナログでは別々の映像を送出してます。
そうですね。一部のデジアナ変換の実施を予定している事業者を除けば問題ないです。
文字放送のように表示しなくても、受像機に地域図をもたせて表示させれば済むことでは?
引越しした時は?県名・県境が変わったときは?どの程度の詳細情報が必要?アップデート方法は?など。
尚、実は現状B31で有る程度の地域のテーブルを持たせるのと震源地を緯度・経度を送る二方式が定義済みです。比較的最近改版されたのと、互換性が無いので対応してる放送局と受像機がどの程度あるか不明ですが。では、放送機材や受像機を何時アップデートしますか?ソフトウェアのみで実現可能ですか?という話になるかと。
# ちなみに、他にも偽信号等に対する話もあります。情報によるテロにも使えますからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
携帯ぎゅうぎゅう、TVちょろりんちょろりん、ラジオぴょろぴょろ (スコア:1)
日本には緊急警報システムってのがあって、地震なら
ゆれるちょっと前に知ることができるんだぞー
ちょっぴり本家筋の人に自慢なんかしてみたり…
でも、もう正直うんざりです
Re: (スコア:0)
日本には津波警報もあるんだよー
でもデジタルテレビの仕様がうんこで何でも遅れて届くんだーhahaha
地震のあとに緊急地震警報とかもうアホかとorz
#緊急警報を遅延させない方法はいくらでもあったでしょ
Re: (スコア:2)
質問!
デジタルテレビの遅延は仕様というより原理的な問題では?
(アルゴリズムの改善と演算速度の向上で解決するんでしょうけど)
なにかタコな仕様が策定されてしまってるんでしょうか?
初期微動から本震までが短ければ警報が遅れるのは仕方がない気がします。
コストかけて警報が先行する地域(多分不確定)だけ発信を限定するようにするよりは、警報に慣れるほうがいいような。
Re: (スコア:0)
警報信号は画面や音声とは別のストリームで流すようにしておいて、TV 側で警報をオーバレイ表示するようにしてあげれば
テジタルテレビでもそれほど遅延は発生しないんじゃないですかね。
警報信号なら、画像とかよりは小さいデータでしょうし。
データ放送みたいにすればいいのになんで画面に出すんだろ? なんて疑問だったんですけど、もしかするとそういうことが
できない仕様なのかな。
Re: (スコア:1)
「そのストリームを流す帯域は何処から搾り出すので?」
「オーバーレイするデータ送信に何秒まで掛けることが許容範囲になりますか?」といった技術的な制約面と、
「映像に出すのはデータ放送を受信できないアナログ放送でも見れますよね?」
「地域も一目で解りますよね?」といった感じかと。
Re: (スコア:0)
>「そのストリームを流す帯域は何処から搾り出すので?」
制御情報の帯域で充分では?映像として送らずに済ませればデコードも早くなります。
>「オーバーレイするデータ送信に何秒まで掛けることが許容範囲になりますか?」
放送局でオーバーレイしてフルセグにエンコードするほうが遅延が大きいと思いますが。
>「映像に出すのはデータ放送を受信できないアナログ放送でも見れますよね?」
もともと、「アナログ放送」とか時刻表示とか、デジタルとアナログでは別々の映像を送出してます。
>「地域も一目で解りますよね?」といった感じかと。
文字放送のように表示しなくても、受像機に地域図をもたせて表示させれば済むことでは?
Re:携帯ぎゅうぎゅう、TVちょろりんちょろりん、ラジオぴょろぴょろ (スコア:1)
その帯制御情報の帯域がどの程度あるでしょうか?
オーバーレイする際に画像を使用するとなった際は、画像転送完了までの遅延時間が容認されるかという話になります。
# 帯域が狭いので、画像転送完了するより、動画エンコードが先に完了するようじゃ本末転倒な訳です。
そうですね。
一部のデジアナ変換の実施を予定している事業者を除けば問題ないです。
引越しした時は?県名・県境が変わったときは?どの程度の詳細情報が必要?アップデート方法は?など。
尚、実は現状B31で有る程度の地域のテーブルを持たせるのと震源地を緯度・経度を送る二方式が定義済みです。
比較的最近改版されたのと、互換性が無いので対応してる放送局と受像機がどの程度あるか不明ですが。
では、放送機材や受像機を何時アップデートしますか?ソフトウェアのみで実現可能ですか?という話になるかと。
# ちなみに、他にも偽信号等に対する話もあります。情報によるテロにも使えますからね。