アカウント名:
パスワード:
我が家でのオール電化導入の経緯は
・ガス+灯油に比べてコストがそれほど高いわけではない(安いことは期待していない)・ガスを契約をしなくてもいい・ガススタンドまで灯油を買いに行かなくてもいい・暖房器具に灯油を入れる手間がいらない・非常時には電気温水器のお湯が飲用水として使える・ガス、灯油に比べて安全(子供を育てていると特に)
といった理由からでした。
その想像はだいたいあってるけど、やっぱりちょっと誤解があるかも。うちの装備はもうちょっと近代的で
という感じ。こうやって羅列すると強いように見えるかもしれないけど、結局街場にでるのに平時でも車で二時間かかるし、道が一本しかないのでそこが崩れたらすぐに孤立するし復旧も大変。ガソリンスタンドは一軒しか無いし、金融機関も農協と郵便局しか無い。普段から救急車が最寄りの消防署から来るまでに40分かかったりしますから災害には全然強く有りません。人口密度が低いからライフラインの復旧もおそらく一番最後になるでしょう。周りに何も無いから自分で何でもできるように備えた結果こうなっているだけで、これがいいなんてとても言えませんね。
低温やけどは、寒い時の電気毛布や電気あんかで起きる場合もありませんか?
電化したからって回避できるものでもないような。
私も電気敷毛布派。そうじゃない人はこの時節試してもらいたいことがあります。捨てちゃうような毛布でいいから、敷布団とシーツの間に毛布を敷いて一晩寝てください。騙されたとしても、これならそんなにコストや負荷はかからないでしょ?これがめちゃめちゃ暖かいんだ。上掛けを減らすとダメだけど。
電気敷毛布って薄っぺらだけど、通電しなくても少しは敷き毛布効果があるのが実感。足りなければ通電でぽかぽか。本当の寒冷地(当方長野県在住)で通じるかは分からないけど、私の住んでいる場所では、敷布なら仰向けに寝ているだけで背中全体から熱を受け取れる。
なお、そのおかげで、「朝、暖かい布団に包まっていたい。会社に行きたくない病」が発生するとかいうのは、また別の話。(笑)
「震災時のシミュレーション」だから現に灯油は入手できてないでしょ普段は飾りでもいざという時に本でも家具でも庭や裏山の木でも燃料になるってことじゃない?
ここでは、危険の避け方が問題でしょう
「ハサミで手を切ったら大変」という状況に対し、「危険性のない切れないハサミを使わせる」か、もしくは「ハサミの性能と危険性と正しい使い方を教える」か今ここの流れではそういう議論になっていると思います。
しかし「切れないハサミ」というものが一般的な存在ではないので、「切れないハサミの使い方」しか知らない子供になってしまったら余所に行ったとき危険です。
一番安全なのは、「ハサミの性能と危険性と正しい使い方を教えた上で、危険性のない切れないハサミを正しい使い方で使わせる」だとはおもいますけどね。そうするとやはり「切れないハサミ」しか無い環境では無理ですね。
ガス、灯油に比べて安全(子供を育てていると特に)
「子供が(火に接する機会が無くなるので)火に対する警戒を教わらなくなるのが怖い。特にIH調理器は調理部に触っても大丈夫なので、これしか知らないとガスコンロでも触りかねない」というのが我が母親のオール電化に対するコメント。
成る程と思いました。
>「子供が(火に接する機会が無くなるので)火に対する警戒を教わらなくなるのが怖い。>特にIH調理器は調理部に触っても大丈夫なので、これしか知らないとガスコンロでも触りかねない」
それ現実にあったので杞憂じゃないですよ
オール電化住宅で育った姪っ子は、うちに遊びに来た時に、・ストーブ触って火傷(姪っ子の家ではエアコン)・ガスコンロに手を伸ばす……これは火傷する前に止めたけど(姪っ子の家ではIH)・トイレの扉を閉めない(姪っ子の家ではバネ式で自動で閉まる)・トイレの水を流さない(姪っ子の家ではセンサー式で勝手に流れる)・トイレの蓋を閉めない(姪っ子の家ではセンサー式で勝手に閉まる)・トイレの電気を消さない(姪っ子の家ではセンサー式で勝手に消える)等々、オール電化住宅であることによって色々抜けた子供になっていました
「優秀すぎる道具は主人を薄痴にする」という台詞が火裏功の小説にあったなぁ……とつくづく思いました
現代人は火打石のを使い方を知らない! ってのと同じでは。
>「優秀すぎる道具は主人を薄痴にする」という台詞が火裏功の小説にあったなぁ……とつくづく思いました
これが日本語変換に頼り切った主人ですねっ
# 白痴、火浦功# あれ?いや優秀じゃない道具だから間違ってるのか?
オール電化とは関係ないですが、うちでもそんな人が居ました
・トイレに行った後パンツをはかない(男一人暮らしでそもそも全裸生活)
# …私です。カミさん、ごめん。
トイレの扉を閉めない(姪っ子の家ではバネ式で自動で閉まる)
オール電化関係ないよそれw
ツッコミはさておき、日頃の習慣がないと(一見)当たり前の事ができないんですよね。
# 電車で他の車両に移動するときに扉を閉める人と閉めない人の差って# この辺にあるんだろうなと思いながら見てる
東京の人が地方の電車に乗ったときドアを自分で開閉しないのと同じですね。
自動ドアとか便利なものになれているからそうなるんです。
都内だって五日市線とか青梅線とか…
でんこ「じゃん!躾を大切にね。」
電球も素手で触れないほど熱くなるので同じかと。
というへりくつを言うと[LEDは?]とか言うからさておき、IHによる危険性というのは 加熱調理器具→熱源=危険の図式が成り立たなくなる事が懸念されるのだと思う。より安全な装置を全否定するわけではないと思いますよ。
もちろん危険性が完全に排除されればいいし、子供は保護者がその危険を教え、かつ保護するべきではありますが。
非現実的な極論を持ち出してきて「成る程と思えません。」そりゃあたり前だw
自分で非現実的な極論を持ち出してきて、自分だけでそれに納得できるかどうか判定している。単なるお前さんの独り相撲でしかない。
#1924582のACです
# 見に来たら予想外にコメントがついていたのでびっくり
「安全」の捕らえ方の違いなので正解は無いと思いますが、我が母親の考え方は「いま火傷して怖さを知らないと、将来必ず火災を起こす」だと捉えています。
「危ないから危ないから」と子供を隔離するのは、「これは危ないのよ」という教育をしないで逃げてるのと一緒じゃないのかと思います。
「百聞は一見にしかず」の通り、子供は実体験しないと本当に理解はしません。鍋が熱いのは火とは別物だし、ニュースは論外、オール電化じゃ蚊取り線
年寄りの火傷も意外と多いです<IH調理器。
なぜかと言うと、「炎が見えないから」。炎が見えてない=熱くないという刷り込みがあるので、うっかり鍋とかに触っちゃうんですよね。
購入前に停電しても利用できることを確認してますし、説明書見ながら実機も見ていますので、三度確認することもないかと。
どういう意味でもう一度確認なんでしょう?(水垢等できれいでないと言うことかな? 非常用なので、最低限飲用に適すればよいと思ってます。)
それ以前に消毒用の塩素が飛ぶんで腐敗しやすくなるですよ
と明記されていますよ。
# 幸い,今回の地震では使いませんでしたが(停電したけど,上水道は生きていた)
給湯器のお湯が飲用に適さないのならば,ものすごく不便では? やかんに給湯器経由のお湯を入れるな,という話ですよね。
我家の給湯器には, 非常時には飲用水として使えタンク下部の緊急用蛇口を使え と明記されていますよ。
我家の給湯器には,
なるほど,緊急用蛇口があるのですね. 管理したことのあるもの (マンション用のものや,シンク内に設置する小型のもの) には無かったので,知りませんでした.
という話です.私の見たことのある物には,説明書に明記されていました.
例えば,エコウィル 飲用で検索 [google.com]すると,飲用には適さないという情報がたくさん引っ掛かります.
(本当に危険度が高いなら,台所の蛇口から出せませんから,それほど神経質になる必要はありませんが)
一例ですが、パナソニックはやめておけ [panasonic.co.jp]と言っています。お使いの製品が「衛生面も万全!! 飲用OK!!」と太鼓判を押しているのならいいのですが。
・ガス+灯油に比べてコストがそれほど高いわけではない(安いことは期待していない)
話がちょっとズレるんだけど、東電は今回の事故でとんでもない負債を抱えます。 1200億円分は「原子力損害の賠償に関する法律」と「原子力損害賠償補償契約に関する法律」に定められた保険でなんとかするとして、それを超える賠償請求に法律上「無限責任」で応じる必要があります。 それに加えて発電所を新設する設備投資、その新設発電所はおそらく原子力ではないのでランニングコストの増加もあるわけで、3月23日メガバンクから2兆円(
話がちょっとズレるんだけど、東電は今回の事故でとんでもない負債を抱えます。1200億円分は「原子力損害の賠償に関する法律」と「原子力損害賠償補償契約に関する法律」に定められた保険でなんとかするとして、それを超える賠償請求に法律上「無限責任」で応じる必要があります。
話がちょっとズレるんだけど、東電は今回の事故でとんでもない負債を抱えます。
1200億円分は「原子力損害の賠償に関する法律」と「原子力損害賠償補償契約に関する法律」に定められた保険でなんとかするとして、それを超える賠償請求に法律上「無限責任」で応じる必要があります。
大規模天災が原因の原子力事故は免責対象ですよ。東電の今回の原子力関連の損失は、原発という資産の喪失だけでは?#現場対応で被爆した社員への補償は労災保険での対応になるんじゃないかと。
計画停電による被害はついては契約次第かな。停電によって生じた損害の賠償は行わないという契約になってるんじゃないかと思うけど。
大規模天災が原因の原子力事故は免責対象ですよ。
これって原賠法第3条の規定に依るわけで、ここで免責されると第16条で規定される事業者が払いきれない賠償を政府が援助することもなくなるのが理屈です。 しかし、枝野官房長官は政府が賠償する旨を公言しているわけで、等しく免責されるはずの政府が賠償金だか補償金(=原資は国民の血税)だかを払って、一方の当事者たる東電が知らんぷりっていうのも釈然としないなぁ。じゃあ、どんな理由で東電に金を払わせるかというと、それはそれで困るんだけど。
すみません。原賠法と賠償法を混同してました。ただ、本日のニュースによると今回は原賠法3条の例外規定は適用されないみたいですね。福島第1原発事故 賠償額「数兆円」、国も負担 限度額引き上げへ法改正検討 [sankeibiz.jp]
戦争や社会的争乱などが原因の場合は、賠償額の全額を国が負担するとの例外規定もあるが「今回は適用されない」(政府幹部)見通しで、東電の賠償責任は免れないとみられる。
20日時点では福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ [47news.jp]なんて話もありましたが、方針変更したのかもしれません。或いは政府内部でも例外適用について意見が分かれている可能性も大いに考えられます。
もっとも、東電が3条例外規定を盾に免責を求めて裁判起こす可能性もありますね。で、3条の例外規定が適用されると、仰るとおり国が肩代わりする根拠がなくなるというのも確かなのですが、その場合は臨時法で対応することになるんじゃないかと。
こういう意見もでるかなと思っていたら案の定でてきましたね。
今の電力不足を鑑みればオール電化はマイナスですが、発電のためのエネルギー源にガスをつかってもいいわけですから家庭でガスを燃やすか、発電所でガスを燃やすかの違いなだけだと思います。
料金についてはガス発電だとある程度発電量を調整できるので深夜電力が今よりもやや割高になる可能性は確かにあります。
ただ、ガス発電でも夜間に発電をやめることはできませんから深夜電力が余ることは確実だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
我が家の導入経緯 (スコア:5, 参考になる)
我が家でのオール電化導入の経緯は
・ガス+灯油に比べてコストがそれほど高いわけではない(安いことは期待していない)
・ガスを契約をしなくてもいい
・ガススタンドまで灯油を買いに行かなくてもいい
・暖房器具に灯油を入れる手間がいらない
・非常時には電気温水器のお湯が飲用水として使える
・ガス、灯油に比べて安全(子供を育てていると特に)
といった理由からでした。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:3, 興味深い)
・地域はプロパン地域なのでコスト面ではオール電化が有利
・でも、嫁が「不要なモノは使わない」という意味での省エネ派なので、コスト面でのメリットはそれほど大きくならなかった。
・家のエネルギー源を電気に依存するのが不安だった(関西在住。阪神大震災経験者)
結果、電気、プロパンガス、薪(ストーブ)がエネルギー源となりました。
今回の震災を受けて、我が家でシミュレーションしたところ、薪ストーブ最強説に落ち着きました。
やっぱ、アナログが一番だよね!ってとこで。
問題は日常的な確保に苦労が伴うことなんですよね(特に薪)。
>ガス、灯油に比べて安全(子供を育てていると特に)
我が家は「(極端に言うと)そんなドジッ子はウチにいらん!」派です。
#そんな我が家(嫁)の家訓は「いつでもどこでもサバイバル」(笑
Re: (スコア:0)
・提灯もローソクもある(盆提灯とかだけど)。
・トイレはくみ取り
・お風呂は薪でも沸かせる。普段は電気温水器
・近くに川があるのでそのままでは飲めないけど水はある
・米・味噌・漬物は自分で作っているので1年分ぐらいある
・野菜は庭でとれる
・ガスはプロパン
・井戸がある
・石油ストーブとうちわ完備
公共のインフラがやられたときでも、めちゃくちゃ強いんじゃないかと想像してしまいました。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1, 興味深い)
その想像はだいたいあってるけど、やっぱりちょっと誤解があるかも。
うちの装備はもうちょっと近代的で
という感じ。
こうやって羅列すると強いように見えるかもしれないけど、結局街場にでるのに平時でも車で二時間かかるし、道が一本しかないのでそこが崩れたらすぐに孤立するし復旧も大変。ガソリンスタンドは一軒しか無いし、金融機関も農協と郵便局しか無い。普段から救急車が最寄りの消防署から来るまでに40分かかったりしますから災害には全然強く有りません。人口密度が低いからライフラインの復旧もおそらく一番最後になるでしょう。
周りに何も無いから自分で何でもできるように備えた結果こうなっているだけで、これがいいなんてとても言えませんね。
Re: (スコア:0)
本当に子供に大やけどとかひどい低温やけどさせてしまってもそう言う自信はありますか?
# 私には無い
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
低温やけどは、寒い時の電気毛布や電気あんかで起きる場合もありませんか?
電化したからって回避できるものでもないような。
Re: (スコア:0)
おすすめは絶対に電気敷毛布です. 下からポカポカ暖まってくるので、上に載せる電気毛布は二度と使う気がしなくなります. 消費電力も少なくて済むはずです.
電気敷毛布洗脳計画 (スコア:1)
私も電気敷毛布派。そうじゃない人はこの時節試してもらいたいことがあります。捨てちゃうような毛布でいいから、敷布団とシーツの間に毛布を敷いて一晩寝てください。騙されたとしても、これならそんなにコストや負荷はかからないでしょ?これがめちゃめちゃ暖かいんだ。上掛けを減らすとダメだけど。
電気敷毛布って薄っぺらだけど、通電しなくても少しは敷き毛布効果があるのが実感。足りなければ通電でぽかぽか。本当の寒冷地(当方長野県在住)で通じるかは分からないけど、私の住んでいる場所では、敷布なら仰向けに寝ているだけで背中全体から熱を受け取れる。
なお、そのおかげで、「朝、暖かい布団に包まっていたい。会社に行きたくない病」が発生するとかいうのは、また別の話。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re: (スコア:0)
>自信はありますか?
どっちの意味でしょう?
文字通り「この家から出ていけ!」ではないですよ。#1924793が指摘している「避けられるものなのに避けない」という意味では、子どもに大やけどさせようがそう言う自信はありますよ。
ただ、現実になったら後悔やら反省やらするでしょうね。
人間が道具を使っていく生きていく中では、道具に利便性や安全性を求めるのは当然ですが、危険性との折り合い方も学んでいく必要があると思っています。危険性の無い道具などあり得ませんからね。その辺の線引きは親それぞれでよいのではないでしょうか。
ただ、親として危険から
Re: (スコア:0)
> 我が家は「(極端に言うと)そんなドジッ子はウチにいらん!」派です。
大切に育てられているとは思うんですが、万一子供に大やけどとかひどい低温やけどさせてしまったら、、、私は「避けられる危険は避けておきたい」派です
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
「震災時のシミュレーション」だから現に灯油は入手できてないでしょ
普段は飾りでもいざという時に本でも家具でも庭や裏山の木でも燃料になるってことじゃない?
Re: (スコア:0)
ここでは、危険の避け方が問題でしょう
「ハサミで手を切ったら大変」という状況に対し、
「危険性のない切れないハサミを使わせる」か、もしくは「ハサミの性能と危険性と正しい使い方を教える」か
今ここの流れではそういう議論になっていると思います。
しかし「切れないハサミ」というものが一般的な存在ではないので、
「切れないハサミの使い方」しか知らない子供になってしまったら余所に行ったとき危険です。
一番安全なのは、
「ハサミの性能と危険性と正しい使い方を教えた上で、危険性のない切れないハサミを正しい使い方で使わせる」
だとはおもいますけどね。
そうするとやはり「切れないハサミ」しか無い環境では無理ですね。
Re: (スコア:0)
返事を書こうと思ったら、bero氏や#1924808氏が書いてくれてました。
後段については、#1924832に書きましたのでご覧下さい。
前段については、(bero氏の繰り返しになりますが)入手性の良いものは皆が使うので非常時に安定的に確保しづらくなります。
結局は燃料の入手性の問題です。非常時に皆が薪を取りに行くなら私は灯油を買いに行くでしょう。
シミュレーションでも、薪ストーブは必要最小限の光源と熱源を兼ねてくれますので、災害時に(家屋が無事なら)非常に重宝します。
最大の欠点は、薪はかさばるので屋外保管が原則になります。災害時には家族のために家の中を薪で暖めながら、私は屋外で薪の番をする必要があるということです。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
家屋が倒壊して閉じ込められたときのことを思うと怖いように思います。
ガスや電気などの最近の暖房器具は揺れや転倒を感知して自動で止まるものが殆どですが。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:2, 興味深い)
「子供が(火に接する機会が無くなるので)火に対する警戒を教わらなくなるのが怖い。
特にIH調理器は調理部に触っても大丈夫なので、これしか知らないとガスコンロでも触りかねない」
というのが我が母親のオール電化に対するコメント。
成る程と思いました。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:2, 興味深い)
>「子供が(火に接する機会が無くなるので)火に対する警戒を教わらなくなるのが怖い。
>特にIH調理器は調理部に触っても大丈夫なので、これしか知らないとガスコンロでも触りかねない」
それ現実にあったので杞憂じゃないですよ
オール電化住宅で育った姪っ子は、うちに遊びに来た時に、
・ストーブ触って火傷(姪っ子の家ではエアコン)
・ガスコンロに手を伸ばす……これは火傷する前に止めたけど(姪っ子の家ではIH)
・トイレの扉を閉めない(姪っ子の家ではバネ式で自動で閉まる)
・トイレの水を流さない(姪っ子の家ではセンサー式で勝手に流れる)
・トイレの蓋を閉めない(姪っ子の家ではセンサー式で勝手に閉まる)
・トイレの電気を消さない(姪っ子の家ではセンサー式で勝手に消える)
等々、オール電化住宅であることによって色々抜けた子供になっていました
「優秀すぎる道具は主人を薄痴にする」という台詞が火裏功の小説にあったなぁ……とつくづく思いました
Re:我が家の導入経緯 (スコア:2, すばらしい洞察)
現代人は火打石のを使い方を知らない! ってのと同じでは。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:2, すばらしい洞察)
>「優秀すぎる道具は主人を薄痴にする」という台詞が火裏功の小説にあったなぁ……とつくづく思いました
これが日本語変換に頼り切った主人ですねっ
# 白痴、火浦功
# あれ?いや優秀じゃない道具だから間違ってるのか?
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1, おもしろおかしい)
オール電化とは関係ないですが、うちでもそんな人が居ました
・トイレに行った後パンツをはかない(男一人暮らしでそもそも全裸生活)
# …私です。カミさん、ごめん。
Re: (スコア:0)
オール電化関係ないよそれw
ツッコミはさておき、日頃の習慣がないと(一見)当たり前の事ができないんですよね。
# 電車で他の車両に移動するときに扉を閉める人と閉めない人の差って
# この辺にあるんだろうなと思いながら見てる
Re: (スコア:0)
東京の人が地方の電車に乗ったときドアを自分で開閉しないのと同じですね。
自動ドアとか便利なものになれているからそうなるんです。
Re: (スコア:0)
都内だって五日市線とか青梅線とか…
Re: (スコア:0)
でんこ「じゃん!躾を大切にね。」
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
たしかに、成る程、ですね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
よって電球は使うべきではない。
「より安全なもの」が発明されると、
以前からあった「より危険なもの」を扱うときの警戒がなくなるので、
新しく発明された「より安全なもの」は使うべきではない。
古くからある「より危険なもの」を使い続けるべきである。
成る程と思えません。
Re: (スコア:0)
ガスコンロ と IHコンロ
電灯・電球 と ロウソクの火
多くの家庭で一般的に使われているのは,
IHコンロよりもガスコンロでは?
危険なものに接する可能性が高いうちは,
幼少期から安全なものに慣らされてしまうのは,
良いこととは思えません。
あらかじめ刻んであるスーパーで売っている野菜しかないと,
フードプロセッサや包丁が使えないひとになります :-)
Re: (スコア:0)
電球も素手で触れないほど熱くなるので同じかと。
というへりくつを言うと[LEDは?]とか言うからさておき、IHによる危険性というのは
加熱調理器具→熱源=危険
の図式が成り立たなくなる事が懸念されるのだと思う。
より安全な装置を全否定するわけではないと思いますよ。
もちろん危険性が完全に排除されればいいし、子供は保護者がその危険を教え、
かつ保護するべきではありますが。
Re: (スコア:0)
非現実的な極論を持ち出してきて
「成る程と思えません。」
そりゃあたり前だw
自分で非現実的な極論を持ち出してきて、自分だけでそれに納得できるかどうか判定している。
単なるお前さんの独り相撲でしかない。
Re: (スコア:0)
軽微なやけどですんでいれば、学習したね、ですみますが、もし家のストーブやコンロで大やけどでも負わせてしまうと、オール電化にしなかったことを一生悔やむと思います。
IHでも鍋を触れば熱いし、花火でも蚊取り線香でもテレビニュースでも使って火の怖さを教えることは出来るし、安全側に倒しておくことも必要だと思います。
Re: (スコア:0)
#1924582のACです
# 見に来たら予想外にコメントがついていたのでびっくり
「安全」の捕らえ方の違いなので正解は無いと思いますが、我が母親の考え方は
「いま火傷して怖さを知らないと、将来必ず火災を起こす」だと捉えています。
「危ないから危ないから」と子供を隔離するのは、「これは危ないのよ」という教育を
しないで逃げてるのと一緒じゃないのかと思います。
「百聞は一見にしかず」の通り、子供は実体験しないと本当に理解はしません。
鍋が熱いのは火とは別物だし、ニュースは論外、オール電化じゃ蚊取り線
Re: (スコア:0)
可燃物を火から遠ざける、水をかけるなどの火を制御する術を知ることで、火災を防ぐことができます。そのためには、最低でも火を知っていないといけませんが、火が熱いことを知っているだけでは十分ではありません。
まあ、ガスコンロを使っていれば、袖に火が着かないぐらいには気をつけますし、ガスの取り扱いを覚えられると言うのはいいですけどね。
#自分の経験で言えば、火について勉強になったのは、近所でやっていた野焼きや焚き火。燃えやすいもの、燃えにくいもの、燃え方など、勉強になったよ。
Re: (スコア:0)
休みにキャンプにでも連れて行くというのが
一つの解決策になるんじゃないでしょか。:-)
Re: (スコア:0)
年寄りの火傷も意外と多いです<IH調理器。
なぜかと言うと、「炎が見えないから」。
炎が見えてない=熱くないという刷り込みがあるので、
うっかり鍋とかに触っちゃうんですよね。
Re: (スコア:0)
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
購入前に停電しても利用できることを確認してますし、
説明書見ながら実機も見ていますので、三度確認することもないかと。
どういう意味でもう一度確認なんでしょう?
(水垢等できれいでないと言うことかな?
非常用なので、最低限飲用に適すればよいと思ってます。)
Re:我が家の導入経緯 (スコア:2, 参考になる)
容器に高温で保存されているので,タンクからいろいろと(金属イオンなどが?)溶け出しているんじゃないでしょうか.
非常用の数日分なら水が無いよりもはるかに良いでしょうが,長期間の飲用は危険だと思われます.
# それ以前の問題として,上水道の水圧が無くなってもタンクからお湯が出せますか?
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
それ以前に消毒用の塩素が飛ぶんで腐敗しやすくなるですよ
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1, おもしろおかしい)
つまり直ちに健康に影響があるわけではないと。
安全じゃないですか!
Re: (スコア:0)
と明記されていますよ。
# 幸い,今回の地震では使いませんでしたが(停電したけど,上水道は生きていた)
給湯器のお湯が飲用に適さないのならば,ものすごく不便では? やかんに給湯器経由のお湯を入れるな,という話ですよね。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
なるほど,緊急用蛇口があるのですね. 管理したことのあるもの (マンション用のものや,シンク内に設置する小型のもの) には無かったので,知りませんでした.
という話です.私の見たことのある物には,説明書に明記されていました.
例えば,エコウィル 飲用で検索 [google.com]すると,飲用には適さないという情報がたくさん引っ掛かります.
(本当に危険度が高いなら,台所の蛇口から出せませんから,それほど神経質になる必要はありませんが)
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
>「ません」じゃないのか。
ええと、それメーカーや地域によって違います。
そもそも「中水道」が通ってない地域もあるし。
なので、一般論で使える・使えないという話はあまり意味がありません。
メーカーまで明らかにすれば意味あるかも、ですが。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
一例ですが、パナソニックはやめておけ [panasonic.co.jp]と言っています。
お使いの製品が「衛生面も万全!! 飲用OK!!」と太鼓判を押しているのならいいのですが。
Re: (スコア:0)
・ガス+灯油に比べてコストがそれほど高いわけではない(安いことは期待していない)
話がちょっとズレるんだけど、東電は今回の事故でとんでもない負債を抱えます。
1200億円分は「原子力損害の賠償に関する法律」と「原子力損害賠償補償契約に関する法律」に定められた保険でなんとかするとして、それを超える賠償請求に法律上「無限責任」で応じる必要があります。
それに加えて発電所を新設する設備投資、その新設発電所はおそらく原子力ではないのでランニングコストの増加もあるわけで、3月23日メガバンクから2兆円(
Re:我が家の導入経緯 (スコア:2, 興味深い)
大規模天災が原因の原子力事故は免責対象ですよ。
東電の今回の原子力関連の損失は、原発という資産の喪失だけでは?
#現場対応で被爆した社員への補償は労災保険での対応になるんじゃないかと。
計画停電による被害はついては契約次第かな。
停電によって生じた損害の賠償は行わないという契約になってるんじゃないかと思うけど。
Re: (スコア:0)
大規模天災が原因の原子力事故は免責対象ですよ。
これって原賠法第3条の規定に依るわけで、ここで免責されると第16条で規定される事業者が払いきれない賠償を政府が援助することもなくなるのが理屈です。
しかし、枝野官房長官は政府が賠償する旨を公言しているわけで、等しく免責されるはずの政府が賠償金だか補償金(=原資は国民の血税)だかを払って、一方の当事者たる東電が知らんぷりっていうのも釈然としないなぁ。じゃあ、どんな理由で東電に金を払わせるかというと、それはそれで困るんだけど。
Re:我が家の導入経緯 (スコア:1)
すみません。原賠法と賠償法を混同してました。
ただ、本日のニュースによると今回は原賠法3条の例外規定は適用されないみたいですね。
福島第1原発事故 賠償額「数兆円」、国も負担 限度額引き上げへ法改正検討 [sankeibiz.jp]
20日時点では福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ [47news.jp]なんて話もありましたが、方針変更したのかもしれません。
或いは政府内部でも例外適用について意見が分かれている可能性も大いに考えられます。
もっとも、東電が3条例外規定を盾に免責を求めて裁判起こす可能性もありますね。
で、3条の例外規定が適用されると、仰るとおり国が肩代わりする根拠がなくなるというのも確かなのですが、
その場合は臨時法で対応することになるんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
こういう意見もでるかなと思っていたら案の定でてきましたね。
今の電力不足を鑑みればオール電化はマイナスですが、
発電のためのエネルギー源にガスをつかってもいいわけですから
家庭でガスを燃やすか、発電所でガスを燃やすかの違いなだけだと思います。
料金についてはガス発電だとある程度発電量を調整できるので
深夜電力が今よりもやや割高になる可能性は確かにあります。
ただ、ガス発電でも夜間に発電をやめることはできませんから
深夜電力が余ることは確実だと思います。
Re: (スコア:0)
原発の件の直後に思いました。
少なくとも東電エリアで今後とも深夜割引が継続するとは思えません。(願わくば関電に飛び火しないことを)
オール電化のコストメリットは深夜割引あってのことなのでオール電化住宅にお住まいの方には気の毒ですが。
Re: (スコア:0)
>・ガススタンドまで灯油を買いに行かなくてもいい
灯油も扱ってるお米屋さんなんかで配達してくれないんですか?