アカウント名:
パスワード:
【東日本にいる必要がないから安全圏に避難したけど、帰るタイミングがつかめない人】原発怖かったのは確かだけど、まさかこんなに原発が泥沼化するとは思ってなかった。単に、電気・ガスが来ないのが嫌で、東日本にいる必要がないから安全圏に避難してきた。大学からは「帰れる人は実家に帰れ」「どうせ帰ってきても職員同伴でちょっと何かするくらいしかできない」とのお達しが出たまま。そろそろ4月だから、戻ることを考えたいのだけれど、原発があんなんだから今帰りたくないんだよなー。けど鎮静化待ってたらいつになるかわからんしなぁ……
# 俺のことなのだけど。
>【東日本にいる必要がないから安全圏に避難したけど、帰るタイミングがつかめない人】
関西電力高浜原発が想定している津波の高さは0・74メートル [yomiuri.co.jp]だそうな。
それは「津波への対策を講じてる」んじゃなくて「作った後に調べたらそれくらいの津波には耐えられる」という結果になったんじゃねーかと気がしてならない。
この原発の近くにいるのは今、東日本にいるより危険なんじゃないかという気がする。
今、そこに津波が来て、電源が流されたとしても、やっぱり福島と同程度にしかならなさそうだから、こっちにいた方がいいんじゃないの?
# もんじゅはもっとヤバいことになるかもしれないけど。ていうか、前からずっとヤバいことになってるけど。
東京電力その他、主に東日本原発は沸騰水型(BWR)なのに対し、関西電力など主に西日本の原発は加圧水型(PWR)ですね。
BWRでは格納容器内は窒素封入されているので、そのおかげで水素爆発は炉の外で起こり、それほど放射性物質が飛散しませんでしたが、PWRでは格納容器内で水素爆発が起きる可能性があり、その場合は福島よりもひどい事態になりそうです。(参考:失敗学会 [shippai.org]の3月15日第2報 TMIよりひどいのか?(注:pdf) [shippai.org])
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
みんな自分がかわいいんだよ (スコア:1, すばらしい洞察)
何はともあれ、短期的には欲しいものが手に入らなくなる物的供給への影響(食品に限らず)が心配。
中長期的には、経済面での影響が心配。
手近にできることといえば募金ぐらいだし。
基本的には様子見だよ。
【状況次第では真剣に危ないかもしれないエリアに住む人(首都圏の大半とか東北とか)】
※計画停電の対象外の場合
食い物やら水やらの汚染は確かに気になるものの、その先の重大局面への展開のほうが心配。
いや、まじで。放射性物質とか飛んできてるし。
漠然と「大丈夫だろう」と信じたい気持と「大丈夫かな・・・」の不安が交錯する。
計画停電を想像するとけっこう不安。
不安の種は尽きないものの、直接的な被災地じゃないから不満も言い難い。
万が一のときに避難の頼りにする遠方の親せきとかに電話しておいたり・・・・・・・
でも、そのときの交通手段とか心配したり。悶々とする日々。
※計画停電の対象地域の場合
仕事にも生活にも支障をきたす計画停電の不便にイライラが募る。
上下水道もイマイチで、アレもコレも何もかもがイライラさせる。
放射性物質がどうのとか以前に、日常生活の全方向が不便でとにかくストレスフルな日々。
ストレスのせいかグラリと来る余震さえ腹立たしい。
真夏の停電で暴動が起きるとしたらこのエリア、たぶん。
同じく、親せきに電話するなど万が一の避難先だけは確保すべく努めている。
【「ただちに危険というわけではない」が、安全とは信じがたいエリアに住む人】
女房子供はもう疎開させました。
知人たちももう避難しました。
職場があるのでギリギリまで頑張るつもりですが、辞表は用意してあります。
とにかく、家族が無事なら、それでいいです。
【何があろうがこの地を離れないと腹を括った人】
今年の夏は暑くなりそうだ・・・・・・
Re:みんな自分がかわいいんだよ (スコア:1)
> 今年の夏は暑くなりそうだ・・・・・・
疎開する人が多いままなら、クーラーとかつけるところも減るだろうから
多少なりとも涼しくなるんじゃないですかね。
あと、原発がらみで肝は冷えそうですね。
#不謹慎なのでID
Re:みんな自分がかわいいんだよ (スコア:1)
【東日本にいる必要がないから安全圏に避難したけど、帰るタイミングがつかめない人】
原発怖かったのは確かだけど、まさかこんなに原発が泥沼化するとは思ってなかった。
単に、電気・ガスが来ないのが嫌で、東日本にいる必要がないから安全圏に避難してきた。
大学からは「帰れる人は実家に帰れ」「どうせ帰ってきても職員同伴でちょっと何かするくらいしかできない」とのお達しが出たまま。
そろそろ4月だから、戻ることを考えたいのだけれど、原発があんなんだから今帰りたくないんだよなー。
けど鎮静化待ってたらいつになるかわからんしなぁ……
# 俺のことなのだけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:みんな自分がかわいいんだよ (スコア:2)
>【東日本にいる必要がないから安全圏に避難したけど、帰るタイミングがつかめない人】
関西電力高浜原発が想定している津波の高さは0・74メートル [yomiuri.co.jp]だそうな。
それは「津波への対策を講じてる」んじゃなくて
「作った後に調べたらそれくらいの津波には耐えられる」と
いう結果になったんじゃねーかと気がしてならない。
この原発の近くにいるのは今、東日本にいるより
危険なんじゃないかという気がする。
Re:みんな自分がかわいいんだよ (スコア:1)
今、そこに津波が来て、電源が流されたとしても、やっぱり福島と同程度にしかならなさそうだから、
こっちにいた方がいいんじゃないの?
# もんじゅはもっとヤバいことになるかもしれないけど。ていうか、前からずっとヤバいことになってるけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:みんな自分がかわいいんだよ (スコア:1)
東京電力その他、主に東日本原発は沸騰水型(BWR)なのに対し、関西電力など主に西日本の原発は加圧水型(PWR)ですね。
BWRでは格納容器内は窒素封入されているので、そのおかげで水素爆発は炉の外で起こり、それほど放射性物質が飛散しませんでしたが、
PWRでは格納容器内で水素爆発が起きる可能性があり、その場合は福島よりもひどい事態になりそうです。
(参考:失敗学会 [shippai.org]の3月15日第2報 TMIよりひどいのか?(注:pdf) [shippai.org])
Re: (スコア:0)