アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
よい競争である (スコア:1)
タレコミ文にあるコラムにつっこみ。
AirH潰しでも何でも、良い競争であると思う。Docomoの画策だろうと何であろうと、あるユーザーにとっては非常に魅力的なものなのであろうし、こうやって競争することは健全な資本主義を全うしているということだと思う。
潰し合おうとすることも良いことで、お互いに七転八起してもらえれば良いと思う。
それに、市場独占という行為がいかに危険なことであるかは、どんな大企業のブレーンでも分かっていることでしょう。MSや任天堂といった前例が多々あるわけですし。
それに、このコラムそのものが立場が一方的であるために、AirHの熱狂的なファン以外のほとんどが悪い印象を受けると思う。ある意味、個人的な価値観の押しつけだよね。
もっとも、Docomoが電電公社から枝分かれした企業の一部であるということに対して、非競争的であるというのならまだ分かりますけど。
#AirHってそんなに宗教的なユーザーが使うものだったのか...
#今後、しばらく携帯使うこと無いけどAirHだけはやめようかな。
// Give me chocolates!
Re:よい競争である (スコア:0)
Air-Hが加入者を増やしているのは、ニーズと価格が
マッチしているからに他ならない。
そういう市場があるから、Docomoが既存のPHS設備を
流用して参入してきた、というだけの話ですよ。
仮にこれでDDIpがサービス継続を断念する事態が起きて、
Docomoに「バラ色の未来」が来たとしても、ユーザにとって
価値のないサービスに成り下がったら利用者そのものが
減るだけですよ。
Re:よい競争である (スコア:0)
AirH"潰し→PHS潰し→FOMA誘導というのは信じ難い(でも、ありえないとまではいえない)と思いますが。
#Air
Re:よい競争である (スコア:1)
こっち [yomiuri.co.jp]では、「通常の電話回線網を経由せず、PHS網から専用データ回線に直結することで実現した。」と書いてあるのですよ。
Re:よい競争である (スコア:0)
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/p_pac2.html [dion.ne.jp] の
2.ISDN網の利用を避け、独自のIP網に接続することで利用料を削減する
のことを言ってるのかな?
だとしたら余り安くはならないようだが
Re:よい競争である (スコア:0)
Docomoが海外にばら撒いて回収出来なかった金だって、
最終的には何かで穴埋めをしているはずでして...。
利用者が支払った金が、サービスの維持・向上でなく、
その手
Re:よい競争である (スコア:2, 参考になる)
でてきて,利用者が支払った金が費やされるかもしれません。
Docomoが海外でばらまいたのは株式市場から調達した金なので,それ
を使って収益をあげて欲しいと願った投資家の思惑が外れたにせよ,
利用者の料金とは関係ないですね。
あれれ? (スコア:0)
なってなかったっけか?
海外投資分で黒出てます?
Re:あれれ? (スコア:1)
2002年3月期決算報告資料PDFのp16に投資評価損の減損処理を実施したことを明示しています。すでに手元にあったあぶく銭を海外ですってしまっただけのこと。 [nttdocomo.co.jp]
Re:よい競争である (スコア:0)
具体的な数値が出ているように見えて、そのソースが示されてないし、結論に至る
までにネガティブな憶測が混在してるようにも見えるけど。
#まあHTMLの書き方すら知らないみたいだし、情報サイトとしては信用しきれんねぇ。
Re:よい競争である (スコア:0)
それはさすがに無体な言い様かと……。
HTML講座をうたっているページのソースがひどかったって話だったなら同意しますが。
# それとも何かの皮肉?
Re:よい競争である (スコア:0)
当方ユーザなので判断に偏りがあるかもしれませんが、
信者異常とかドコモ叩きしたいだけだろとか言っている方のほうが
よっぽど攻撃的に見えます。
#ユーザなのでAC
Re:よい競争である (スコア:0)
AirH"は知らないが“Dポ信者”呼ばわりはカナーリ昔から
行われていたと思うよ。
ユーザ少ないだけにカルト的な連帯感でもあるのかなぁ、と
ドコモバッシングをしているそれらの人々を見て思いました。
Dポ信者 (スコア:0)
別に少数民族でもないんですけどねぇ。
なんでドコモを攻撃することでしか自己のアイデンティティを確立できないのか、以前からかなり不思議に思ってます。
自分のところが、一番いいサービス出して一番ユーザ多いんだから、他なんて気にしなくていいんじゃないの?
Re:Dポ信者 (スコア:0)
似たような事例は山ほどあるじゃん。
・対Microsoft
・対政府
・対喫煙者
・対自然破壊
etc....
一緒にするな (スコア:0)
喫煙者を叩くのは、自己の生存のためなんですけどね。
アイデンティティは関係ないです。
ついでに言えば、煙や火の被害をもって煙草の存在や喫煙と言う行為を叩くのは一般的ですが、「喫煙者」を叩くのは割と珍しいんじゃないかと...。
逆上しているヒトには、区別がつかないかも知れませんが。
Re:一緒にするな (スコア:0)
Re:Dポ信者 (スコア:0)
PHSユーザの中でのDポは少数弱者じゃないぜ。
あなたの挙げた事例の類であれば、
他者を攻撃しないと自己のアイデンティティを確立できないのは理解できるよ。
Re:よい競争である (スコア:0)
新興宗教はたたかれるらしい。
Re:よい競争である (スコア:0)
>AirHの熱狂的なファン以外のほとんどが悪い印象を受けると思う。
>ある意味、個人的な価値観の押しつけだよね。
このトピのタレコミもそうだね。
サービス内容自体にはろくに触れもせず、早速AirH"潰し説を展開したり、
PHSと何の関係もない「バラ色の未来」発言をこれみよがしに引用したり、
ドコモに対して悪意と敵意むきだし。信者丸出し。
PHS業界ではドコモは2番手で、サービス的にもたいしたことは