アカウント名:
パスワード:
個人的にはKinectの方が無いです。部屋に入ってパソコンを使う?アメリカの一部しか見てないからそんな発想になるんですよ日本でそんな専用部屋を確保してもらえる訳無いじゃ無いですか!(´・_・`)
# 因みに個人的事情でいえば、片手が使えないから# ジェスチャー的に無理があるのです。# 彼らはユニバーサルデザインをまだ気に掛けてないでしょうから# 至極使いづらいデバイスになると思います。# キーボードとマウスって、健常者と障害者の壁が意外と低いんで# しばらくはこれを使い続けたいです
間もなくAvatar Kinect [engadget.com]がサービスインする予定です。身振り手振りはおろか、表情までトレースしてアバターに反映するそうで、今後のKinectの方向性を示すサービスなのではないかと考えます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
タブレットが廃れるかは別として (スコア:1, 参考になる)
ありだと思う。
Re: (スコア:0)
個人的にはKinectの方が無いです。
部屋に入ってパソコンを使う?
アメリカの一部しか見てないからそんな発想になるんですよ
日本でそんな専用部屋を確保してもらえる訳無いじゃ無いですか!
(´・_・`)
# 因みに個人的事情でいえば、片手が使えないから
# ジェスチャー的に無理があるのです。
# 彼らはユニバーサルデザインをまだ気に掛けてないでしょうから
# 至極使いづらいデバイスになると思います。
# キーボードとマウスって、健常者と障害者の壁が意外と低いんで
# しばらくはこれを使い続けたいです
Re:タブレットが廃れるかは別として (スコア:2)
今の Kinect は、運動ゲーム用だから今のスペックであって、携帯デバイス用に、 指の動きだけを認識するような物が出てくるのでは?と希望してます。
Re:タブレットが廃れるかは別として (スコア:2)
間もなくAvatar Kinect [engadget.com]がサービスインする予定です。
身振り手振りはおろか、表情までトレースしてアバターに反映するそうで、
今後のKinectの方向性を示すサービスなのではないかと考えます。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ