アカウント名:
パスワード:
昔(30年近く前)、学研のかがくで見た、大きな鏡で塔の先端に太陽光を集めてお湯を沸かすタイプの発電所は、結局広まらなかったようですがなにが欠点だったのでしょうね。子供心にワクワクでしたが。
これ [itmedia.co.jp]のでっかいやつですかね。
# つか、「原子力」とか凄そうな物を使っておきながら、# 結局湯を沸かして発電というのはいかがなものか。
核融合炉ですら結局はお湯を沸かしているだけという…。それはともかくITmediaはrefererチェックしてるので直リンクを貼っても見えないよ。これかな。http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/19/news016_3.html#l_kn... [itmedia.co.jp]
重水素+ヘリウム3の核融合は熱源+正荷電粒子流の核融合なので効率は更に良さそうだけど、いかんせんヘリウム3の存在量が少なすぎる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
太陽光発電の昔のやつ (スコア:2)
昔(30年近く前)、学研のかがくで見た、大きな鏡で塔の先端に太陽光を集めてお湯を沸かすタイプの発電所は、結局広まらなかったようですがなにが欠点だったのでしょうね。子供心にワクワクでしたが。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:太陽光発電の昔のやつ (スコア:1)
これ [itmedia.co.jp]のでっかいやつですかね。
# つか、「原子力」とか凄そうな物を使っておきながら、
# 結局湯を沸かして発電というのはいかがなものか。
Re:太陽光発電の昔のやつ (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
核融合炉ですら結局はお湯を沸かしているだけという…。
それはともかくITmediaはrefererチェックしてるので直リンクを貼っても見えないよ。
これかな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/19/news016_3.html#l_kn... [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
重水素+ヘリウム3の核融合は熱源+正荷電粒子流の核融合なので
効率は更に良さそうだけど、いかんせんヘリウム3の存在量が少なすぎる。