アカウント名:
パスワード:
科学とは、提示されたものの見方について「良し」「悪し」「正しい」「正しくない」の判断をせずに、ただ「そういうものの見方があるのだ」ということを了解しておくだけのことだと考えています。もちろん科学的な手続きとか約束事としての正しさはあるでしょうが、それをふまえて提示される結論については「正しい」とも「正しくない」とも判断できないでしょう。それは科学的手法の発展によっていつでも反証される可能性があるわけですから。
「信じる」ということは、あるものの見方について「正しい」とか「良い」とかという判断を下して、自分の価値観と切り離せなくしてしまうことだと思います。それは、反証の可能性をつねに認めた態度とは異なります。
なので、何であれ「信じて」しまったらそれは科学とは言えないんじゃないでしょうかね。
「数学的世界は実在する」ってのは、そういうものを「数学的実在」としてるんだから何も特別なことは言ってない。「情報の存在」と同じさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
科学とは「判断しない」こと (スコア:4, すばらしい洞察)
科学とは、提示されたものの見方について「良し」「悪し」「正しい」「正しくない」の判断をせずに、ただ「そういうものの見方があるのだ」ということを了解しておくだけのことだと考えています。もちろん科学的な手続きとか約束事としての正しさはあるでしょうが、それをふまえて提示される結論については「正しい」とも「正しくない」とも判断できないでしょう。それは科学的手法の発展によっていつでも反証される可能性があるわけですから。
「信じる」ということは、あるものの見方について「正しい」とか「良い」とかという判断を下して、自分の価値観と切り離せなくしてしまうことだと思います。それは、反証の可能性をつねに認めた態度とは異なります。
なので、何であれ「信じて」しまったらそれは科学とは言えないんじゃないでしょうかね。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
その仮定の上にさらに仮定の理論を構築して前進しているような分野では、
前提となっている仮定を自己補強しながら「確信」する以外に前に進めないんじゃないですかね。
つまり自分の行き着く先は「正しい」と先駆的了解しているし、信じているんではなかろうかと。
# ある数学者は数学的世界は実在すると信じているし、それが自分では可視なものであると
# すると聞いたことがあります。これも確信したが故の所為ですよね
Re:科学とは「判断しない」こと (スコア:1)
「数学的世界は実在する」ってのは、そういうものを「数学的実在」としてるんだから何も特別なことは言ってない。
「情報の存在」と同じさ。
the.ACount