アカウント名:
パスワード:
SQLインジェクションで児ポ画像を挿入しまくって、インターネットコンテンツセーフティ協会がクロールして引っかかり、遮断リスト入り。
通販サイトあたりでやられれば妨害行為だし、政府サイトが遮断されるとすごいことになりそう。
むしろインターネットコンテンツセーフティ協会のページに児童ポルノ画像を仕込んでやろうという動きの方が起こりそうな気がする
>インターネットコンテンツセーフティ協会のページに児童ポルノ画像
これは児童、これは児童じゃないってちゃんと写真入りで複数例あげて詳細に説明してもらわんと困るしな。
>むしろインターネットコンテンツセーフティ協会のページに児童ポルノ画像を仕込んでやろうという動きの方が起こりそうな気がする
ちゃんと罠仕掛けてあって不正アクセス防止法でお縄。ってなったりして。
腐す前に判定基準ぐらい読まないとマヌケですよ。
DNSブロッキングにおけるリスト対象ドメイン判定基準1.(サイト開設の目的)当該ドメインに含まれるサイトの相当部分の開設目的の全部又は一部が、児童ポルノの画像等をそれと 知りながらインターネット上で流通させることにあると認められること。
ついでに、リスト入りする前にサイト管理者に削除要請が行きます。
#曲解や、わずかな可能性を考えて得意げになるのはご自由に(笑)
で、実際に遮断されたサイトがあったとして、そのサイトの遮断が妥当かどうか。たとえばポルノではなく共産党支持を訴えるサイトだから規制されたとか、そういう事例じゃないということをどうやって確認するのかを教えてください。
基準はご立派かもしれませんが、我々にそれが本当かを確認する術はあるんでしょうか?ちなみに海外でフィルタリングを検証・批判するサイトが児童ポルノサイト(当然だがポルノは置かれていない)と認定され閲覧出来ないようにされたらしいですよ。
そもそものところで運用の検証可能性が無いなら、その運用をどのようにするかという文面を得意げに書かれてもナンセンスと言わざるを得ません。
可能性について語るのがナンセンスなら、そもそも可能性のためにフィルタリングを行うこと自体がナンセンスな筈ですが・・・。まぁ、AC氏があまりに得意げなのでこれ以上突っ込むのはやめておきます。
なんでこれ「荒し」なん?
といった感じで、妥当な指摘だと思うけど。
それはエンドユーザーの視点ネットにはサイトを見る人の他に、運営している人もいるのです
なんかこう、別系統の他者が手を組んで襲いかかってくる事が当然のように起こると思っているのがおかしいんだよな。
サイトを遮断されたら、別のサイトなりメディアなり立ち上げて抗議すればいいんじゃないですか。目的外の濫用でtwitterだのmixiだのまで片っ端から遮断していくのなんか不可能でしょう。
そういう人気サービスとか大手どころは、サイトというよりISPとかに準じた扱いを受けるんじゃないですか?部分ブロックとか、サービス側で対処することを強く求められるとか。
何の知識も自ら得ようともせずに、放射線怖いと喚いている人のようだ。
どっちかと言えば「東電も政府も信用ならない」と言ってる人に近いかな。反対派も何が何でも反対なんじゃなくて、理由あってのことですし。こうやって言論統制目的で悪用される可能性さえなければ、懸念材料もないしフィルタリング賛成するよっていう人も多そうです。
反対派も何が何でも反対なんじゃなくて、理由あってのことですし。
さすがに平和ボケというか楽観的すぎると思う。百歩譲って当初はまっとうな理由でまっとうなところだけブロッキングしたとしても、それがいつまで続くのかは分からない。100%言えることは、いずれどこかで、ミスによる誤判定が発生するということだ。また、曖昧で境界線についての議論を要するような問題も絶対に出てくる。
今の日本で、規制や認可をする組織がまっとうに運営されている例はほとんどないです。多かれ少なかれ「あれが許可されてこれが許可されないのはおかしい」という問題はよくあります。いくらかは人間が運用しているんだからしょうがない部分ではあります。とはいえ、天下りを受け入れてる企業のコンテンツには甘い、というような事態になるのは、どちらかというと、そうならない可能性より高いと思います。
>個人的には、2ch のまとめサイトが、丸ごと封鎖されそうで、怖いですね。歓迎だけど、私的には。どうせなら2chごとブロッキングしてくれれば嬉しい。
※ACだけど誰が書いているか判られそうで・・・。
見たくないなら自分環境でやりゃいいじゃない
DNSSECとの干渉はどうなるんだろう。「DNSブロッキングとDNSSECを共存させるための手法について [jprs.jp]」
で、児童ポルノの定義はどのレベル?3号ポルノも入るのかな?エロい水着や赤ちゃんの写真も?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:0)
SQLインジェクションで児ポ画像を挿入しまくって、インターネットコンテンツセーフティ協会がクロールして引っかかり、遮断リスト入り。
通販サイトあたりでやられれば妨害行為だし、政府サイトが遮断されるとすごいことになりそう。
Re:テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:1, すばらしい洞察)
むしろインターネットコンテンツセーフティ協会のページに児童ポルノ画像を仕込んでやろうという動きの方が起こりそうな気がする
Re:テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:1, おもしろおかしい)
>インターネットコンテンツセーフティ協会のページに児童ポルノ画像
これは児童、これは児童じゃないってちゃんと写真入りで複数例あげて詳細に説明してもらわんと困るしな。
Re: (スコア:0)
>むしろインターネットコンテンツセーフティ協会のページに児童ポルノ画像を仕込んでやろうという動きの方が起こりそうな気がする
ちゃんと罠仕掛けてあって不正アクセス防止法でお縄。ってなったりして。
Re:テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:1, 参考になる)
腐す前に判定基準ぐらい読まないとマヌケですよ。
DNSブロッキングにおけるリスト対象ドメイン判定基準
1.(サイト開設の目的)
当該ドメインに含まれるサイトの相当部分の開設目的の全部又は一部が、児童ポルノの画像等をそれと
知りながらインターネット上で流通させることにあると認められること。
ついでに、リスト入りする前にサイト管理者に削除要請が行きます。
#曲解や、わずかな可能性を考えて得意げになるのはご自由に(笑)
Re:テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:5, すばらしい洞察)
で、実際に遮断されたサイトがあったとして、そのサイトの遮断が妥当かどうか。
たとえばポルノではなく共産党支持を訴えるサイトだから規制されたとか、そういう事例じゃないということをどうやって確認するのかを教えてください。
基準はご立派かもしれませんが、我々にそれが本当かを確認する術はあるんでしょうか?
ちなみに海外でフィルタリングを検証・批判するサイトが児童ポルノサイト(当然だがポルノは置かれていない)と認定され閲覧出来ないようにされたらしいですよ。
そもそものところで運用の検証可能性が無いなら、その運用をどのようにするかという文面を得意げに書かれてもナンセンスと言わざるを得ません。
可能性について語るのがナンセンスなら、そもそも可能性のためにフィルタリングを行うこと自体がナンセンスな筈ですが・・・。まぁ、AC氏があまりに得意げなのでこれ以上突っ込むのはやめておきます。
Re:テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:1, 興味深い)
なんでこれ「荒し」なん?
といった感じで、妥当な指摘だと思うけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
嫌なら、単にISPのエンドユーザ向けのDNSを回避すれば、いいだけのものでしょうに。
もっとも、OB53P規制とセットで提供されるなら、回避できないけどね。
Re: (スコア:0)
それはエンドユーザーの視点
ネットにはサイトを見る人の他に、運営している人もいるのです
Re: (スコア:0)
なんかこう、別系統の他者が手を組んで襲いかかってくる事が当然のように起こると思っているのがおかしいんだよな。
サイトを遮断されたら、別のサイトなりメディアなり立ち上げて抗議すればいいんじゃないですか。
目的外の濫用でtwitterだのmixiだのまで片っ端から遮断していくのなんか不可能でしょう。
Re: (スコア:0)
そういう人気サービスとか大手どころは、サイトというよりISPとかに準じた扱いを受けるんじゃないですか?
部分ブロックとか、サービス側で対処することを強く求められるとか。
Re: (スコア:0)
何の知識も自ら得ようともせずに、放射線怖いと喚いている人のようだ。
Re: (スコア:0)
どっちかと言えば「東電も政府も信用ならない」と言ってる人に近いかな。
反対派も何が何でも反対なんじゃなくて、理由あってのことですし。こうやって言論統制目的で悪用される可能性さえなければ、懸念材料もないしフィルタリング賛成するよっていう人も多そうです。
Re:テロ or ライバル妨害に使われないかな? (スコア:1)
さすがに平和ボケというか楽観的すぎると思う。百歩譲って当初はまっとうな理由でまっとうなところだけブロッキングしたとしても、それがいつまで続くのかは分からない。100%言えることは、いずれどこかで、ミスによる誤判定が発生するということだ。また、曖昧で境界線についての議論を要するような問題も絶対に出てくる。
今の日本で、規制や認可をする組織がまっとうに運営されている例はほとんどないです。多かれ少なかれ「あれが許可されてこれが許可されないのはおかしい」という問題はよくあります。いくらかは人間が運用しているんだからしょうがない部分ではあります。とはいえ、天下りを受け入れてる企業のコンテンツには甘い、というような事態になるのは、どちらかというと、そうならない可能性より高いと思います。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
理由があって?まさか。
十把一絡げな態度に「嫌いだから」以外の理由があるもんかね。
Re: (スコア:0)
だって、○電のネタも満載ですし。ついでだから、蓋しちゃえってことでしょうか
ついに、隣国の仲間入りかな~
# おっかのうえ~♪ 灰色のきのこ~♪
Re: (スコア:0)
>個人的には、2ch のまとめサイトが、丸ごと封鎖されそうで、怖いですね。
歓迎だけど、私的には。どうせなら2chごとブロッキングしてくれれば嬉しい。
※ACだけど誰が書いているか判られそうで・・・。
Re: (スコア:0)
見たくないなら自分環境でやりゃいいじゃない
Re: (スコア:0)
こういう非現実的な例を持ち出して何をしたいのですか?
> そもそものところで運用の検証可能性が無いなら、
常識的に判断すればすむことです。
もしして、あなたも「ぷ」が児童ポルノと見做されることを恐れているのですか?
Re: (スコア:0)
DNSSECとの干渉はどうなるんだろう。
「DNSブロッキングとDNSSECを共存させるための手法について [jprs.jp]」
Re: (スコア:0)
で、児童ポルノの定義はどのレベル?3号ポルノも入るのかな?エロい水着や赤ちゃんの写真も?