by
Anonymous Coward
on 2011年05月02日 13時48分
(#1945720)
> 閲覧者は好きな ua でサイトを閲覧できるべき。 自己責任原則が徹底している(つまりクラッシュするのは骨董品を好きこのんで使っている自分の問題であると理解していてサイトに言いがかりをつけない)ならね。 あと他人に迷惑をかける自由(古いUAのセキュリティホールから侵入されてspamの踏み台になったりする自由)は認めたくないなあ。 > ua 狙い撃ちでクラッシュさせる 別に狙い撃ちしなくてもわざわざ動作確認して対応しなければ古いUAは本当に簡単にクラッシュします。すでに見捨てられたIE4なんかだと、Googleやmixiのトップページですらあっさりクラッシュするのでまったく使いものになりません。
どうかなぁ (スコア:2, すばらしい洞察)
id パージの前段階的な懲罰処置としては、
イイ感じなのか、とも思うけど。
ただ、マルチアカウントや、公共端末の利用
みたいな対抗手段に弱いと思うな。
/*
"Crash IE6" だけは、やってはダメじゃまいか。
ie だろーが lynx だろーが、
閲覧者は好きな ua でサイトを閲覧できるべき。
選択した ua によるセキュリティリスクや、
新しいリッチコンテンツの閲覧制限などは、
閲覧者自身が負うべきリスクやコストだと思う。
だけど、いくら非デフォでも、ua 狙い撃ちで
クラッシュさせるのは邪道にも程がある、って感じ。
*/
Re:どうかなぁ (スコア:1, 参考になる)
> 閲覧者は好きな ua でサイトを閲覧できるべき。
自己責任原則が徹底している(つまりクラッシュするのは骨董品を好きこのんで使っている自分の問題であると理解していてサイトに言いがかりをつけない)ならね。
あと他人に迷惑をかける自由(古いUAのセキュリティホールから侵入されてspamの踏み台になったりする自由)は認めたくないなあ。
> ua 狙い撃ちでクラッシュさせる
別に狙い撃ちしなくてもわざわざ動作確認して対応しなければ古いUAは本当に簡単にクラッシュします。すでに見捨てられたIE4なんかだと、Googleやmixiのトップページですらあっさりクラッシュするのでまったく使いものになりません。
Re:どうかなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
整備していないクラシックカーで公道を走るようなものですからね。
・クラッシュして死んでも文句は言わない
・事故で他人を巻き添えにしたら全責任を負う
覚悟がなければ乗ってはいけない。
Re:どうかなぁ (スコア:1)
だからといって、ABSのない車が意図的にクラッシュするような道路を作るのはやり過ぎかと。