アカウント名:
パスワード:
日本の場合は調査した実態が希望に沿わない場合、カウント方法を変える操作がありますからおそらく大丈夫ではないかと。いわゆる据え置きのテレビが大幅に減ったら携帯やカーナビのワンセグを数えるとか、そういう感じで。
実態はよく知りませんが、なんでマスメディアだけは数字を操作しても平気なのかよく分かりませんね。テレビとは違いますが、新聞の押し紙 [wikipedia.org]なんかも、見ている人数の実態が違って、うたい文句どおりの広告効果が挙げられないわけだから、訴訟の対象になってもおかしくないと思います。いいかげん大手の顧客がぶち切れてきたら、広告代理店が平謝りしにいくんですかね。中小の顧客はマスコミが怖くてとても声を上げられないとか。
何故、大手顧客がぶちきれていないにも関わらず、うたい文句どおりの広告効果が挙げられていないと決め付けるのでしょうか。顧客にすれば鯖読みぐらい想定した上で効果を検討しているでしょう。で、未だに投資に見合う十分な効果を挙げているだけでしょ。
面と向かってはぶちきれる必要は無くて、単に新聞・TVの広告費を減らしてます。いろいろなしがらみがあって変えられなかったのですが、リーマンショックと今回の震災で一気に動きましたね。一旦広告を中止した後なかなか復帰しない、復帰する際に単価引き下げを引き出す、といったやりかたです。新聞・TVの決算の広告収入を見れば、投資に見合う効果というか、効果に見合う投資がどれだけ減ってるのか分かると思いますよ。
花王がテレビCM費用を半減して小売店向けの販促費にまわしたら過去最高益を記録したいわゆる「花王ショック」とか、トヨタがテレビCMで特定の車種をまったく扱わなかったけれど売れ行きに悪影響はみられなかった例とか。費用対効果を説明しないと、テレビCMなかなか難しい時代になってるんじゃないですかね。そもそもテレビを恒常的に見ている人って、老人とか幼児とか無職とかに偏ってるのでは?
新聞・テレビの広告は、広告としての効果がなくても、やめるべきではありません。 広告を出していてもバッシングされますが、出していなければリスクは高まるでしょう。
その理由が説明されていないと, ただのデマ, あるいは恐喝の類と変わらなくなってしまいます.
広告主の悪口は言わないなんて当たり前のことをわざわざ説明する必要があるとは。まあ誰もテレビ・新聞を見なくなればそんな脅しも通用しなくなりますけどね。むしろネット対策に重点をおくようになるでしょう。グルーポンとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
実数が減ってもカウント方法を変えるから大丈夫 (スコア:1, すばらしい洞察)
日本の場合は調査した実態が希望に沿わない場合、カウント方法を変える操作がありますからおそらく大丈夫ではないかと。
いわゆる据え置きのテレビが大幅に減ったら携帯やカーナビのワンセグを数えるとか、そういう感じで。
Re: (スコア:0)
実態はよく知りませんが、なんでマスメディアだけは数字を操作しても平気なのかよく分かりませんね。
テレビとは違いますが、新聞の押し紙 [wikipedia.org]なんかも、
見ている人数の実態が違って、うたい文句どおりの広告効果が挙げられないわけだから、訴訟の対象になってもおかしくないと思います。
いいかげん大手の顧客がぶち切れてきたら、広告代理店が平謝りしにいくんですかね。
中小の顧客はマスコミが怖くてとても声を上げられないとか。
Re: (スコア:0)
何故、大手顧客がぶちきれていないにも関わらず、うたい文句どおりの広告効果が挙げられていないと決め付けるのでしょうか。
顧客にすれば鯖読みぐらい想定した上で効果を検討しているでしょう。
で、未だに投資に見合う十分な効果を挙げているだけでしょ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
面と向かってはぶちきれる必要は無くて、単に新聞・TVの広告費を減らしてます。
いろいろなしがらみがあって変えられなかったのですが、リーマンショックと今回の震災で一気に動きましたね。
一旦広告を中止した後なかなか復帰しない、復帰する際に単価引き下げを引き出す、といったやりかたです。
新聞・TVの決算の広告収入を見れば、投資に見合う効果というか、効果に見合う投資がどれだけ減ってるのか分かると思いますよ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
花王がテレビCM費用を半減して小売店向けの販促費にまわしたら過去最高益を記録したいわゆる「花王ショック」とか、
トヨタがテレビCMで特定の車種をまったく扱わなかったけれど売れ行きに悪影響はみられなかった例とか。
費用対効果を説明しないと、テレビCMなかなか難しい時代になってるんじゃないですかね。
そもそもテレビを恒常的に見ている人って、老人とか幼児とか無職とかに偏ってるのでは?
Re: (スコア:0)
広告を出していてもバッシングされますが、出していなければリスクは高まるでしょう。
Re:実数が減ってもカウント方法を変えるから大丈夫 (スコア:1)
その理由が説明されていないと, ただのデマ, あるいは恐喝の類と変わらなくなってしまいます.
Re: (スコア:0)
広告主の悪口は言わないなんて当たり前のことをわざわざ説明する必要があるとは。
まあ誰もテレビ・新聞を見なくなればそんな脅しも通用しなくなりますけどね。むしろネット対策に重点をおくようになるでしょう。グルーポンとか。