アカウント名:
パスワード:
この本も、徳間書店の先見の明と覚悟がなければ実現しなかっただろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
徳間書店だ・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:徳間書店だ・・・・ (スコア:1)
あと、Scienceの発行母体のAAASが出したTwenty Discoveries that Changed Our Lives: Science '84 Fifth Anniversary Issue [aaas.org]との関係とかね ;-)
Re:徳間書店だ・・・・ (スコア:2, 参考になる)
あとがきに次のような一文があります。 帯に書いてある"日本語版・世界先行出版"という文字列とあわせると、徳間が企画した本にすら見えますね。
> Nature Publishing Group(およびネイチャージャパン)とも関係はないみたいだし。
一応コピーライトはNature Publishing Groupについています。
Re:徳間書店だ・・・・ (スコア:2, 興味深い)
巻末では編者として,Nature誌の元編集者であるLaura Garwin氏と,"News and Views"の編集長であるTim Lincoln氏が紹介されています。
徳間からは"News and Wiews"を翻訳した「知の創造」という本が,竹内薫 [kaoru.to]氏の責任翻訳で出ているので,その辺の繋がりが土壌となって出た企画なのかもしれません。「知の創造」の翻訳者には竹内薫氏も入っているので,竹内氏の徳間書店への持ち込み企画なのかも。
それにしても,当のNatureのサイトでも紹介されていないのは,いかがなものかと(-.-;
Re:徳間書店だ・・・・ (スコア:0)