アカウント名:
パスワード:
停電したら発車できないだけで何か問題でも?
夜間なら照明が消えるかも知れんが、夏場のピークは昼間。
何かローラーコースターの仕組みを誤解してないか?停電で何か事故が起こる仕組みなら困るんですがね。
発車前の上ってる最中に停電したら、降りられないだろ。けっこうなスリルだと思うw
リニアによる水平加速方式だそうです。
加速が足りないとてっぺんまで登らず、戻ってくるのかな。
そういえば富士急はドドンパもカタパルト射出方式だな。ドドンパは加速が足りないと戻ってくることもあるらしい。(ただしソースはWikipedia [wikipedia.org])
そういや、/.Jにもドドンパって人居なかったっけ?
かめはめは [srad.jp]さんならいるっぽい
上っている最中は多くの場合は横の作業用階段から係員の指示や誘導によって降りるようになっていたとおもいます>緊急時走行中は、止まらずに終点に行くか、途中の作業ポイントで停車して非常階段等で降りるようになっています。停電の場合でも終点まで到達すれば電力に関係なくブレーキになるように作られているのが基本ですので、よっぽど変なメーカー製でないかぎりは・・・
地上数十メートルでは怖くてとても降りられないというのは間違いないです。想像しただけで縮みます(なにが?)
無理やり降りようとしても降りられないですよ。よっぽどふくよかでもない限り。
コースターって、大抵最後乗降場所につく前に機械式のブレーキで一旦停止するようになっているとおもうけど。そこで次の発車に備えて巻き上げ機に接続されて引っ張られる、あるいは電動のローラーなりでゆっくりと一定の速度で乗降場所に入場するような。
乗った時の事を思い出すと、一周して帰ってくると最後の乗降場所に来るところではすでにかなり減速していて、最後は少し上り坂になって戻り、最後は「カン・カン」とギアか何かがかみ合うような音と共にがくがくがくと少し揺れがありますよね。アレが機械式のブレーキとロックなんじゃないかと。そこで一旦停止してからゆっくり動き出して乗降場所に戻ってくる。
少なくとも、
1周終わったところでブレーキで止まれず不意に2周目に突入、ってなこと
はあり得ないと思いますよ。そんな勢いで乗降場所に入場するコースタだったら、普段も相当ブレーキをかけているはずでしょうし。
その「機械式のブレーキ」が電動だったらって話ではないでしょうか?「カン・カン」言うやつを作動させるスイッチとか。いえ、本当の作りは知りませんが。
電動の機械式ブレーキなどと言う意味不明のものを設計製造する会社が作ったコースターはそもそも乗らない方がいいと思いますよ。
コースター側の部品をコース側に設置したブレーキパッドで挟んで減速/停止するコースターもあります。断続的で激しい減速が起きるのが特徴。どう考えても無電源では動かない。
予備のブレーキはレール上に見当たらなかったから、停電時は非常用電源か二週目の入り口上り坂で力尽きてもらう設計なのだと思います。
# コースの途中にも中断用(?)のブレーキが設置されていましたがこれもブレーキパッドで無電源での稼動は無理そうでした。
富士急ハイランドでは専用発電機を導入予定です。http://www.fujiq.net/column/20110418.html [fujiq.net]
「停電でハラハラドキドキ」って風評被害や営業妨害の類なんじゃないか?いい加減にしろ。
富士急ハイランドだって「いろいろ心配でしたが」って書いているじゃないか?
これは明らかに「停電で何か事故が起こる仕組み」があったんだろう?
止めてはいけないのに電源断を感知する緊急停止ブレーキとか。
> 停電で何か事故が起こる仕組み停電で燃料棒を冷やせなくなると炉心溶融が起きる仕組みとか?
それは単に電動ポンプで冷やしているというだけ。
ん?だから停電させないために発電機用意しているんでしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ハラハラドキドキ? (スコア:1, 参考になる)
停電したら発車できないだけで何か問題でも?
夜間なら照明が消えるかも知れんが、夏場のピークは昼間。
何かローラーコースターの仕組みを誤解してないか?
停電で何か事故が起こる仕組みなら困るんですがね。
Re:ハラハラドキドキ? (スコア:1, 参考になる)
発車前の上ってる最中に停電したら、降りられないだろ。
けっこうなスリルだと思うw
Re:ハラハラドキドキ? (スコア:2, 参考になる)
リニアによる水平加速方式だそうです。
加速が足りないとてっぺんまで登らず、戻ってくるのかな。
Re:ハラハラドキドキ? (スコア:1, 参考になる)
そういえば富士急はドドンパもカタパルト射出方式だな。
ドドンパは加速が足りないと戻ってくることもあるらしい。(ただしソースはWikipedia [wikipedia.org])
Re: (スコア:0)
そういや、/.Jにもドドンパって人居なかったっけ?
Re:ハラハラドキドキ? (スコア:1)
かめはめは [srad.jp]さんならいるっぽい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
上っている最中は多くの場合は横の作業用階段から係員の指示や誘導によって降りるようになっていたとおもいます>緊急時
走行中は、止まらずに終点に行くか、途中の作業ポイントで停車して非常階段等で降りるようになっています。
停電の場合でも終点まで到達すれば電力に関係なくブレーキになるように作られているのが基本ですので、よっぽど変なメーカー製でないかぎりは・・・
地上数十メートルでは怖くてとても降りられないというのは間違いないです。
想像しただけで縮みます(なにが?)
Re:ハラハラドキドキ? (スコア:1)
停電でも乗降場所で止める仕組みになってるのかな? 安全性を考えるとむしろ小細工無しで通過させた方が良さそうな気はするけど。元コメのおっしゃるとおり、それが原因で事故が起こるはずも無いし。あ、でも恐怖に駆られて無理矢理降りようとすると危ないか。
Re: (スコア:0)
無理やり降りようとしても降りられないですよ。
よっぽどふくよかでもない限り。
Re: (スコア:0)
コースターって、大抵最後乗降場所につく前に機械式のブレーキで一旦停止するようになっているとおもうけど。
そこで次の発車に備えて巻き上げ機に接続されて引っ張られる、あるいは電動のローラーなりでゆっくりと一定の速度で乗降場所に入場するような。
乗った時の事を思い出すと、一周して帰ってくると最後の乗降場所に来るところではすでにかなり減速していて、最後は少し上り坂になって戻り、最後は「カン・カン」とギアか何かがかみ合うような音と共にがくがくがくと少し揺れがありますよね。アレが機械式のブレーキとロックなんじゃないかと。そこで一旦停止してからゆっくり動き出して乗降場所に戻ってくる。
少なくとも、
はあり得ないと思いますよ。そんな勢いで乗降場所に入場するコースタだったら、普段も相当ブレーキをかけているはずでしょうし。
Re: (スコア:0)
その「機械式のブレーキ」が電動だったらって話ではないでしょうか?
「カン・カン」言うやつを作動させるスイッチとか。
いえ、本当の作りは知りませんが。
Re: (スコア:0)
電動の機械式ブレーキなどと言う意味不明のものを設計製造する会社が作ったコースターはそもそも乗らない方がいいと思いますよ。
Re: (スコア:0)
例えば鉄道車両では電気指令式ブレーキが一般的ですな。
Re: (スコア:0)
なんだと思うが、いきなり真っ暗になったらすげー不安だろうなあ。。。
Re: (スコア:0)
これで間に合ってしまうのは、どのみちプラットフォームでは毎回停止させるものなので、通過時にそれほど速度は出ない構造になっているからでしょう。
オーバーランしても、その先の巻き上げ装置は停電or緊急停止で止まっているでしょうし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
コースター側の部品をコース側に設置したブレーキパッドで挟んで減速/停止するコースターもあります。
断続的で激しい減速が起きるのが特徴。
どう考えても無電源では動かない。
予備のブレーキはレール上に見当たらなかったから、停電時は非常用電源か二週目の入り口上り坂で力尽きてもらう設計なのだと思います。
# コースの途中にも中断用(?)のブレーキが設置されていましたがこれもブレーキパッドで無電源での稼動は無理そうでした。
Re: (スコア:0)
富士急ハイランドでは専用発電機を導入予定です。
http://www.fujiq.net/column/20110418.html [fujiq.net]
「停電でハラハラドキドキ」って風評被害や営業妨害の類なんじゃないか?
いい加減にしろ。
Re: (スコア:0)
富士急ハイランドだって「いろいろ心配でしたが」って書いているじゃないか?
Re: (スコア:0)
停電で何か事故が起こる仕組みが無くても、停電で何か故障が起こる可能性は否定できないわけで。
Re:ハラハラドキドキ? (スコア:1)
これは明らかに「停電で何か事故が起こる仕組み」があったんだろう?
止めてはいけないのに電源断を感知する緊急停止ブレーキとか。
Re: (スコア:0)
> 停電で何か事故が起こる仕組み
停電で燃料棒を冷やせなくなると炉心溶融が起きる仕組みとか?
Re: (スコア:0)
それは単に電動ポンプで冷やしているというだけ。
Re: (スコア:0)
ん?だから停電させないために発電機用意しているんでしょう?
ウキウキワクワクchance chance (スコア:0)
ついでにマイナスモデよろしく。
>夜間なら照明が消えるかも知れんが、夏場のピークは昼間。
確かに数値上はその通り。
でも14時頃と19時頃では700~800万kwh程度の差しかありません。
仮に揚水発電を含めてピーク時を考えていると14時頃に揚水発電を
使ってしまうと19時頃はその分を差し引いて考える必要があります。
さて、東京電力管内の揚水発電の供給力は・・・(以下ググってくれ)
Re:ウキウキワクワクchance chance (スコア:1)
「揚水発電」で思い付いたっ
ローラコースタを、深夜に上に上げておいて、電力が足りなくなってきたら、一気に下に滑走させれば、一石二鳥…な訳ないか