アカウント名:
パスワード:
2晩考えたんですよ。
ビジネス的には、問題報告した事に対して、何時対処するか等の判断がしかるべきところが決定しているのであればその判断ミスに、報告者が付き合う必要ないわけです(報告自体に不備がなければ)。
ぶっちゃけ。 今回の件が「是」なんて思われちゃ困るんですよ。まだまだ放置されているセキュリティのセの時も無かったような時代の。脆弱なウェブシステムの調査してもらった途端に、担当者の解決方法がシステムダウンという選択なんつーコンセンサスは、まぁ得られないでしょう。
だけどまあ。エンジニアとして、どこまで出来るんだろうって、考えたんです。どこまでやって、それでもダメなら諦められるラインは、どこなんだろうかって。
一応直訴できるような環境を、現場毎に、セコセコ作ってきた私ですがまあ……メンドクセー体制の会社さんというのもあるわけです。なので会社対会社の話も迅速に出来るように、自社の事務方やら上司やらと今以上に仲良くなっておこうと決めました。
でもたぶん。諦めた後で問題になったら……。やっぱり嫌な気分になると思うんだ。でもその時は、その時考える。今考えても空転するから。
[急募] クールでタフなビジネス精神。
サーバを止められた会社の社長が「正しい判断」だったと言ってるんだから、詳しい事情を知らない他人が叩くのはどうかと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
自分のツイートでも書きましたが (スコア:3, 興味深い)
2晩考えたんですよ。
ビジネス的には、問題報告した事に対して、何時対処するか等の判断がしかるべきところが決定しているのであればその判断ミスに、報告者が付き合う必要ないわけです(報告自体に不備がなければ)。
ぶっちゃけ。 今回の件が「是」なんて思われちゃ困るんですよ。
まだまだ放置されているセキュリティのセの時も無かったような時代の。脆弱なウェブシステムの調査してもらった途端に、担当者の解決方法がシステムダウンという選択なんつーコンセンサスは、まぁ得られないでしょう。
だけどまあ。エンジニアとして、どこまで出来るんだろうって、考えたんです。
どこまでやって、それでもダメなら諦められるラインは、どこなんだろうかって。
一応直訴できるような環境を、現場毎に、セコセコ作ってきた私ですが
まあ……メンドクセー体制の会社さんというのもあるわけです。
なので会社対会社の話も迅速に出来るように、
自社の事務方やら上司やらと今以上に仲良くなっておこうと決めました。
でもたぶん。諦めた後で問題になったら……。やっぱり嫌な気分になると思うんだ。
でもその時は、その時考える。今考えても空転するから。
[急募] クールでタフなビジネス精神。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
サーバを止められた会社の社長が「正しい判断」だったと言ってるんだから、詳しい事情を知らない他人が叩くのはどうかと思う。