アカウント名:
パスワード:
ブランドの維持が頭にあるならこんなひどいことにはならなかったよーな。
スクエニと言っても旧スクウェアと旧エニックスでは全然文化も違って、スクウェアは自社開発が多く、未完成でもクソゲーでもブランド付けて売っちゃって平気でブランド価値を既存する感じ。それに対してエニックスはドラクエなんか発売延期の常習犯だけど、好き嫌いはともかく駄作は出していないと思う。
ややネタバレを含むけど古くはFC版FF2の究極魔法アルテマ。あれだけ話の中核に食い込んでおいて感動的な仲間の死を乗り越えてやっと手に入れたアルテマの本も入手後に直ちにゴミになるゲー
>エニックスはドラクエなんか発売延期の常習犯だけど、好き嫌いはともかく駄作は出していない
ドラクエって毎回バグ大目で酷かったけどなぁ。7をピークにその後レベルファイブ開発になって落ち着いたみたいだけど。
バグ≠駄作DQ5 は駄作ですか?
なんで7の話で5が出てくるのか知らないけど、止まりバグが頻出するようなものは面白い面白くない以前に製品として世に出しちゃ駄目だと思うよ。少なくともユーザー本位(キリッ)の企業がする事じゃないよね。巫女さんだったら「こんなものを客に出せるかぁ!」とマスターロム叩き割ってでも阻止してくれたであろうレベル。
しかも公式の言い訳がふるってる。「プレステの性能を限界まで引き出しているので熱暴走することがあります(ドヤァ」
頻度の低いハマリバグで新聞広告出してメモリーカードのデータ修正に応じたFF8の時のスクウェアとは対照的でした。
#当然AC
「7 をピークに」だけなら普通に 7 以前が対象という話になるかと思いますが。 とりあえず個人的な経験だけで言えば、100 時間超のプレイ時間で 1 回止まったかな? という程度で「止まりバグが頻発する」という表現には違和感を感じます。
もちろん条件がうまく適合したら頻発する状況は想像できますが、しばらく後にやった二周目では一度も固まる事がなかったですし、「まぁそういうこともあるよね」程度の印象です。
# 7 はむしろ取り忘れた石版の方が(略)
普通にプレイしてるユーザーが一回出てりゃ十分以上に高い頻度だと思われ。
何か感覚が麻痺してませんか?
そりゃー「おきのどくですが ぼうけんのしょ○ばんは きえてしまいました。」に比べたら、フリーズなんてなんてことないですからねぇ。感覚も麻痺しますw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:4, 興味深い)
・ユーザー本位の商売をしない(なにがたのしいかはオレらが決める。お前らは甘んじて享受しろよな)
・小手先の商売に手を染める(ローカライズ、焼き直しなど)
・商品の本質や真髄を理解していない(ヴィジュアル面ばかり進化させ、プレイ面についてはむしろ退化など)
・商品を愛していないものがTOPに居すわる
・TOPが社員の能力を把握できていない
・組織がデカすぎて維持していくのが大変
・ブランドの維持ばかりが頭にあって、新しいモノを作り出す発想がすこしもない
#よく好まれる言葉:
日本市場は縮小する、女性向けの商品を、若者の**離れ、外人社員を採用してグローバル化だ
Re: (スコア:2, 興味深い)
ブランドの維持が頭にあるならこんなひどいことにはならなかったよーな。
スクエニと言っても旧スクウェアと旧エニックスでは全然文化も違って、スクウェアは自社開発が多く、未完成でもクソゲーでもブランド付けて売っちゃって平気でブランド価値を既存する感じ。それに対してエニックスはドラクエなんか発売延期の常習犯だけど、好き嫌いはともかく駄作は出していないと思う。
ややネタバレを含むけど古くはFC版FF2の究極魔法アルテマ。あれだけ話の中核に食い込んでおいて感動的な仲間の死を乗り越えてやっと手に入れたアルテマの本も入手後に直ちにゴミになるゲー
Re: (スコア:0)
>エニックスはドラクエなんか発売延期の常習犯だけど、好き嫌いはともかく駄作は出していない
ドラクエって毎回バグ大目で酷かったけどなぁ。7をピークにその後レベルファイブ開発になって落ち着いたみたいだけど。
Re: (スコア:1)
バグ≠駄作
DQ5 は駄作ですか?
Re:典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:1, 興味深い)
なんで7の話で5が出てくるのか知らないけど、止まりバグが頻出するようなものは面白い面白くない以前に製品として世に出しちゃ駄目だと思うよ。少なくともユーザー本位(キリッ)の企業がする事じゃないよね。巫女さんだったら「こんなものを客に出せるかぁ!」とマスターロム叩き割ってでも阻止してくれたであろうレベル。
しかも公式の言い訳がふるってる。「プレステの性能を限界まで引き出しているので熱暴走することがあります(ドヤァ」
頻度の低いハマリバグで新聞広告出してメモリーカードのデータ修正に応じたFF8の時のスクウェアとは対照的でした。
#当然AC
Re:典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:1)
「7 をピークに」だけなら普通に 7 以前が対象という話になるかと思いますが。
とりあえず個人的な経験だけで言えば、100 時間超のプレイ時間で 1 回止まったかな? という程度で「止まりバグが頻発する」という表現には違和感を感じます。
もちろん条件がうまく適合したら頻発する状況は想像できますが、しばらく後にやった二周目では一度も固まる事がなかったですし、「まぁそういうこともあるよね」程度の印象です。
# 7 はむしろ取り忘れた石版の方が(略)
Re: (スコア:0)
普通にプレイしてるユーザーが一回出てりゃ十分以上に高い頻度だと思われ。
何か感覚が麻痺してませんか?
Re:典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:1)
そりゃー「おきのどくですが ぼうけんのしょ○ばんは きえてしまいました。」に比べたら、
フリーズなんてなんてことないですからねぇ。
感覚も麻痺しますw
Re: (スコア:0)