アカウント名:
パスワード:
何だか通信プロトコルのような気がしないでもない。
言語(文法?)というのは、まさに通信プロトコルそのものでは無いでしょうか。
チョムスキー階層 [wikipedia.org]のどの辺の位置にいるのか興味深いですね。
世の中のプロトコルってたいてい正規言語というか正規表現で記述できてしまうものだと思うので。
現実のコンピューターのメモリが有限であるにもかかわらずチューリングマシンがコンピューターの計算モデルとして好まれるのは、上記のような計算モデルの細かい違いを気にする必要がない(メモリが無限ならどちらも同じ計算能力になる)ことが経験的に知られているからだろうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
言語? (スコア:0)
何だか通信プロトコルのような気がしないでもない。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
言語(文法?)というのは、まさに通信プロトコルそのものでは無いでしょうか。
Re: (スコア:1)
チョムスキー階層 [wikipedia.org]のどの辺の位置にいるのか興味深いですね。
世の中のプロトコルってたいてい正規言語というか正規表現で記述できてしまうものだと思うので。
Re: (スコア:1, 興味深い)
それ以上はみんなも使っている通り、疑似的で十分だけど。
Re: (スコア:0)
Re:言語? (スコア:1, 参考になる)
現実のコンピューターのメモリが有限であるにもかかわらずチューリングマシンがコンピューターの計算モデルとして好まれるのは、上記のような計算モデルの細かい違いを気にする必要がない(メモリが無限ならどちらも同じ計算能力になる)ことが経験的に知られているからだろうね。