アカウント名:
パスワード:
voiceoverを使って視覚障害者でも利用できるソフトウェアのまとめ [applevis.com]とかあるし。
晴眼者が使うにはまどろっこしいけど、よくできてますよ。むしろ、「障碍者向け」という枠に閉じ込められないぶん、障碍者向け電話なんかよりずっと視覚障碍者の自立に貢献しているんじゃないかと。
というかですね、フューチャーフォンでもスマートフォンでもいいんですけどダイヤル式携帯電話みたいなのがあってもいいのではないかと。
#視覚障害者の友人曰く、らくらくホンは昔のプッシュホンみたいにボタンが出っ張ってないのでわかりにくいそうです#その人の電話機は折りたためないタイプにホームセンターで売ってるプラケース用ゴム足(?)を貼って#指先の感覚だけでダイヤルしてます
#1958004 ですが、半分同意します。視覚障害の友人はわたしにもいますが、時計はやっぱり触ってますね。触覚が第一のインターフェイスであることにはかわりはないみたいです。でも、gesakuさんのご友人は、電話帳はどうやってるんだろう。覚えてる?
# とはいえ、voiceoverはマジ革命
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
確実に言えること (スコア:2, すばらしい洞察)
iOSはよくできてる。androidはもっとがんばれ (スコア:2, 参考になる)
voiceoverを使って視覚障害者でも利用できるソフトウェアのまとめ [applevis.com]とかあるし。
晴眼者が使うにはまどろっこしいけど、よくできてますよ。むしろ、「障碍者向け」という枠に閉じ込められないぶん、障碍者向け電話なんかよりずっと視覚障碍者の自立に貢献しているんじゃないかと。
Re:iOSはよくできてる。androidはもっとがんばれ (スコア:1)
というかですね、フューチャーフォンでもスマートフォンでもいいんですけど
ダイヤル式携帯電話みたいなのがあってもいいのではないかと。
#視覚障害者の友人曰く、らくらくホンは昔のプッシュホンみたいにボタンが出っ張ってないのでわかりにくいそうです
#その人の電話機は折りたためないタイプにホームセンターで売ってるプラケース用ゴム足(?)を貼って
#指先の感覚だけでダイヤルしてます
Re: (スコア:0)
#1958004 ですが、半分同意します。
視覚障害の友人はわたしにもいますが、時計はやっぱり触ってますね。触覚が第一のインターフェイスであることにはかわりはないみたいです。
でも、gesakuさんのご友人は、電話帳はどうやってるんだろう。覚えてる?
# とはいえ、voiceoverはマジ革命