アカウント名:
パスワード:
Windows3.1, 95の時代には、パソコンの普及率を上げるということが課題だったから、今までパソコン等の情報機器のUIを使ったことがなかった人(初心者)にとっていかに簡単で分かりやすくするかということが課題だった。だから、分かりやすいUIを新たに考え出す必要があった。
今や、パソコン等の情報機器は十分に普及したから、(新しく生まれた子供以外には)初心者はほとんどいなくなってしまった。(新しく生まれた子供は、どうせ情報機器以外にも全てのことを親や先生などの年長者から教わる必要がある)。だから、UIを「変えない」ことが今後は重要だと思う。
複雑なUIを習熟するための十分な暇がある人が「俺は若者で、頭の硬いオヤジとは違う」という自尊心を保持するためのツールであれば、いくらでも複雑にすればいいけど、実際に役に立つ道具を作りたいのなら、意味もなくUIを変えるのは、やめたほうがいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
時代は変わった。もう変えなくていい (スコア:1, 興味深い)
Windows3.1, 95の時代には、パソコンの普及率を上げるということが課題だったから、
今までパソコン等の情報機器のUIを使ったことがなかった人(初心者)にとって
いかに簡単で分かりやすくするかということが課題だった。だから、分かりやすい
UIを新たに考え出す必要があった。
今や、パソコン等の情報機器は十分に普及したから、(新しく生まれた子供以外には)
初心者はほとんどいなくなってしまった。(新しく生まれた子供は、どうせ情報機器
以外にも全てのことを親や先生などの年長者から教わる必要がある)。
だから、UIを「変えない」ことが今後は重要だと思う。
複雑なUIを習熟するための十分な暇がある人が「俺は若者で、頭の硬いオヤジとは違う」
という自尊心を保持するためのツールであれば、いくらでも複雑にすればいいけど、
実際に役に立つ道具を作りたいのなら、意味もなくUIを変えるのは、やめたほうがいい。
Re:デスクトップメタファーの崩壊 (スコア:2)
事務机の上がどの様になっているか、アイコンで示せばよかった。
現物の代わりに、PC上で同じようなものがありますよと。
ところがPCが進出して、机も紙もなくなった。
今頃、フォルダーとか言われてもわからんわけです。
Re: (スコア:0)
Macintosh89のころから「ふぉるだーって何?」つー人は一定以上いました。
そんな誰もかれもが事務員なわけないんです。