アカウント名:
パスワード:
他のプロジェクトだと安定版開発版分離モデルは依然有効だったりしますが、Linuxに関してはもうずっと2.7を作らずに2.6でいろんなことをやってきて、それでうまく行ってますしねえ。3.0にするよってのも単に気分の問題で、開発モデルは2.6のときと全く変わらないのではないかと。BitKeeperやgitといったSCMの導入が転機だったのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
2.7へのフォークは? (スコア:0)
今回は適当な所で2.8/3.0を名乗るってことなんでしょうか。 ちょっと違和感。
まあ、VFSまわりがあまり性能良くないって話は時々(某掲示板で)聞くので、そこに大きく手が入ってsolarisを凌駕するようになったら2.6卒業ってのはありかな
#ocfsとgfs以外のクラスター対応ファイルシステムもね
もう奇数番偶数番モデルはオワコンなのかも (スコア:1, 参考になる)
他のプロジェクトだと安定版開発版分離モデルは依然有効だったりしますが、Linuxに関してはもうずっと2.7を作らずに2.6でいろんなことをやってきて、それでうまく行ってますしねえ。3.0にするよってのも単に気分の問題で、開発モデルは2.6のときと全く変わらないのではないかと。BitKeeperやgitといったSCMの導入が転機だったのかな。