アカウント名:
パスワード:
飛行機よりも新幹線や山手線と比較してほしいですよね。それにリニアを走らせるためには大量の超電導磁石が必要です。レアメタルやレアアースが大量に必要になります。中国やモンゴルに頭を下げて頼めば大増産してくれるだろうけど、採掘に伴って出る大量の放射性廃棄物を日本海にぶちまけられても文句が言えなくなってしまいます。また冷却用の液体窒素も途方もない量が必要になります。最大の問題は交通体系がぐちゃぐちゃになってしまうことでしょう。震災時に、被災地で深刻なガソリン不足になったのは記憶に新しい。船が使えず、自動車輸送では間に合わないので鉄道で輸送したが、大回りを強いられたのはもちろんのこと、軌道の規格の問題でタンクを満タンにして運ぶことが出来なかった。それでも在来線が”まだ”生きていたからなんとか運べた。整備新幹線+リニアでめちゃくちゃになった未来、ちょっとしたトラブルでリニアはもちろん車も飛行機も動かなくなりましたなんて笑えない事態がおきるかもしれません。
軌道に置くのはただの銅線のコイルだぞ。超電導磁石使うのは車両だけ。あとそれ以外も妄想乙としか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
浜岡原発を欠かせないものにするためにも (スコア:-1, 荒らし)
Re: (スコア:2, 興味深い)
新聞ではリニアは飛行機の80%くらいとの記述を見た覚えがある。
さらに,鉄道車両オタが言うには,リニアが構想された頃は鉄路では空転するので300km/h以上なんか出せないと思っていたけど,今は鉄路でもモータ制御が優秀になったので空転させずに400km/h以上で営業可能なのだとか。
鉄路でも時速400km/h以上の新幹線が作れるのだと考えると,結局10分程度のためになんでこんなエネルギー効率の悪い乗り物を作るのだろうかと思っていた。
今,電力を使いたいのだと考えると納得できた。
800km/hなら東京~大阪30分くらい?
どうせ大量の電力を使うのならそれくらいを目指さないとリニアの技術的なアドバンテージが無い様に思います。
Re: (スコア:0)
飛行機よりも新幹線や山手線と比較してほしいですよね。
それにリニアを走らせるためには大量の超電導磁石が必要です。
レアメタルやレアアースが大量に必要になります。
中国やモンゴルに頭を下げて頼めば大増産してくれるだろうけど、採掘に伴って出る大量の放射性廃棄物を日本海にぶちまけられても文句が言えなくなってしまいます。
また冷却用の液体窒素も途方もない量が必要になります。
最大の問題は交通体系がぐちゃぐちゃになってしまうことでしょう。
震災時に、被災地で深刻なガソリン不足になったのは記憶に新しい。
船が使えず、自動車輸送では間に合わないので鉄道で輸送したが、大回りを強いられたのはもちろんのこと、軌道の規格の問題でタンクを満タンにして運ぶことが出来なかった。
それでも在来線が”まだ”生きていたからなんとか運べた。
整備新幹線+リニアでめちゃくちゃになった未来、ちょっとしたトラブルでリニアはもちろん車も飛行機も動かなくなりましたなんて笑えない事態がおきるかもしれません。
Re:浜岡原発を欠かせないものにするためにも (スコア:1, 参考になる)
軌道に置くのはただの銅線のコイルだぞ。超電導磁石使うのは車両だけ。
あとそれ以外も妄想乙としか。
Re: (スコア:0)
# WW2のドイツとか元々足りてないのにハイブリッドモーター戦車とか作って自滅したり