アカウント名:
パスワード:
現状のシステムでは3Dコンテンツをまともに楽しもうと思ったら、少なくともスクリーンの真っ正面の、それもかなり近い距離に居なければならない。映画館のように画面の前にかじりついて、コンテンツをずっと見続けていないといけないわけです。
ところが、テレビというメディアはかじりついてみている時間よりも、何かを食べながらだったり、みんなでおしゃべりしながら見ている割合の方が圧倒的に多い。 少なくとも、ニュース番組やバラエティ番組なんかはそれを考慮した上で作ってあるし、民放にはCMという「ながら見される前提で作ってあるコンテンツ」が定期
> #無理に平面ディスプレイで3D化せずに、HMDとかでやった方がいいんじゃないかなぁ……。
同意。どうせ変な眼鏡かけないと3Dにならないのだったら、眼鏡に画像映し出せばいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ながら見できないのが致命的 (スコア:4, すばらしい洞察)
現状のシステムでは3Dコンテンツをまともに楽しもうと思ったら、少なくともスクリーンの真っ正面の、それもかなり近い距離に居なければならない。映画館のように画面の前にかじりついて、コンテンツをずっと見続けていないといけないわけです。
ところが、テレビというメディアはかじりついてみている時間よりも、何かを食べながらだったり、みんなでおしゃべりしながら見ている割合の方が圧倒的に多い。
少なくとも、ニュース番組やバラエティ番組なんかはそれを考慮した上で作ってあるし、民放にはCMという「ながら見される前提で作ってあるコンテンツ」が定期
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ながら見できないのが致命的 (スコア:1)
> #無理に平面ディスプレイで3D化せずに、HMDとかでやった方がいいんじゃないかなぁ……。
同意。どうせ変な眼鏡かけないと3Dにならないのだったら、眼鏡に画像映し出せばいい。
1を聞いて0を知れ!