アカウント名:
パスワード:
パテント料云々は言い訳に過ぎず、本音は「BDやDVDはユーザーの可処分時間を奪うライバルなので、BDやDVDは見て欲しくない。できることならBDは普及に失敗して貰いたい。」じゃないでしょうか。
それならブラウザもつけないんじゃないかな 事実親会社がブラウザつくってるのに360には付いてないわけで ゲーム機ってのは当たればライフサイクルで何億台って単位だから数ドルのコストでも積もると大きいという単純な理由だと思いますけどね
ブラウザにしろDVDプレイヤーにしろ、ソフトウェアっていうのは数が出れば限りなくコストが下がっていくものです。 ゲーム機ってのは当たればライフサイクルで何億台って単位だから、数十億のコストでも積もると小さいという図式になりますね。 ですので、360は単純にPCと住み分けをしているのではないでしょうか?
# ただし、1台単位でライセンス料やパテント代が必要ならその限りではない。DVDはその辺がネック?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
パテント料がいくらかは知らないけど (スコア:1)
DVD/BDが見られる、というメリットはあってもいいと思うけど。
必要な人にはネット販売ででBD/DVD再生機能の追加、とかやっても良いんじゃないかなー。
いわゆるコアゲーマーは自分用TV持ってるから不要だろうけど、ライト層狙うなら、、、
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
パテント料云々は言い訳に過ぎず、本音は
「BDやDVDはユーザーの可処分時間を奪うライバルなので、BDやDVDは見て欲しくない。できることならBDは普及に失敗して貰いたい。」
じゃないでしょうか。
Re: (スコア:3, 興味深い)
事実親会社がブラウザつくってるのに360には付いてないわけで
ゲーム機ってのは当たればライフサイクルで何億台って単位だから数ドルのコストでも積もると大きいという単純な理由だと思いますけどね
Wiiは最盛期2000万台近く売ったわけで仮に1台5ドルでも年間1億ドルの余分な出費ですから、そりゃ嫌でしょう、ゲームに関係ある機能でもなし
ちなみにOPERAも別途ダウンロード(PS3は最初からブラウザ付き)なくらいせこい会社ですしね。
個人的にBDはどうでもいいが、ブラウザは気合い入れてつくって欲しいかな、こっちは代替できる機能をもった機器がPC以外は皆無だから
Re: (スコア:0)
ブラウザにしろDVDプレイヤーにしろ、ソフトウェアっていうのは数が出れば限りなくコストが下がっていくものです。
ゲーム機ってのは当たればライフサイクルで何億台って単位だから、数十億のコストでも積もると小さいという図式になりますね。
ですので、360は単純にPCと住み分けをしているのではないでしょうか?
# ただし、1台単位でライセンス料やパテント代が必要ならその限りではない。DVDはその辺がネック?
Re:パテント料がいくらかは知らないけど (スコア:1)
だから正に
>ソフトウェアっていうのは数が出れば限りなくコストが下がっていくものです。
というのは正論だから箱にブラウザが載らないのはPCとの競合とか別の理由がある可能性が高いけど
台あたりでライセンス料やパテント代がかかりコストダウンの余地もないBD再生機能は単純にコストの問題じゃないかなと
ブラウザも内製じゃないから別途ダウンロードだったんじゃないかなと邪推した訳です。
まあ一番の理由はかかるコストほどの販促効果が見込めないっていう計算なんでしょうけどね
BDプレーヤーの金額からいって絶対に払えないほどの金額とも思えませんし
そもそもドライブ自体が1層しか読めないとかいうオチだったら笑えるんですが
信者的に最大限好意的に解釈すればアナログでハイビジョン出力する残したという可能性も・・・・・ ゲームだけD端子出力にできるだろうからないな