アカウント名:
パスワード:
記録フォーマットがたとえ従来の写真100枚分の容量を食ったとしても構わんっ!! それぐらい、メモリカードの容量の方がすぐ追いつく。たぶんある程度 3D 情報が一気に取得できるという事だから、これをロボットの目にしてやれば、より高速に 3Dmapが作れる。
あとは表の記事「準天頂衛星「みちびき」2号機以降の打ち上げ決定へ [srad.jp]」で得られる数センチレベルの位置解像度と合わせれば。未踏の地だろうが、従来はコスト対効果が合わなかったために大雑把だった土地の地図だろうが、作り放題だ。# たぶん天然資源開発とかにもすごく役立つと思われる。
というわけで、とりあえず、GPSとこのカメラを連動させて、新しい温泉の発見に向けて…
通常写真にくらべどれだけ容量が増えるかは、方向数がどれくらいになるかという問題について。
このカメラは原理的には「方向分割数にあわせてレンズの前玉を分割して、それぞれを微小な(F値の大きい)レンズとみなしてパンフォーカス撮影し、その結果を開口合成する」ことになると思います。そうなると、「パンフォーカスにするには、どこまで分割すればよいか」というのが分割数の決め手です。
F値=レンズ径÷焦点距離なので、F値は分割数の平方根に比例。F2.8のレンズを100分割でF28。まあ、広角系レンズならパンフォーカスにするにはぎり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
こ…これは欲しい (スコア:1)
記録フォーマットがたとえ従来の写真100枚分の容量を食ったとしても構わんっ!! それぐらい、メモリカードの容量の方がすぐ追いつく。
たぶんある程度 3D 情報が一気に取得できるという事だから、これをロボットの目にしてやれば、より高速に 3Dmapが作れる。
あとは表の記事「準天頂衛星「みちびき」2号機以降の打ち上げ決定へ [srad.jp]」で得られる数センチレベルの位置解像度と合わせれば。未踏の地だろうが、従来はコスト対効果が合わなかったために大雑把だった土地の地図だろうが、作り放題だ。
# たぶん天然資源開発とかにもすごく役立つと思われる。
というわけで、とりあえず、GPSとこのカメラを連動させて、新しい温泉の発見に向けて…
fjの教祖様
Re: (スコア:2, 興味深い)
通常写真にくらべどれだけ容量が増えるかは、方向数がどれくらいになるかという問題について。
このカメラは原理的には「方向分割数にあわせてレンズの前玉を分割して、それぞれを微小な(F値の大きい)レンズとみなしてパンフォーカス撮影し、その結果を開口合成する」ことになると思います。
そうなると、「パンフォーカスにするには、どこまで分割すればよいか」というのが分割数の決め手です。
F値=レンズ径÷焦点距離なので、F値は分割数の平方根に比例。F2.8のレンズを100分割でF28。まあ、広角系レンズならパンフォーカスにするにはぎり
Re:こ…これは欲しい (スコア:1, 参考になる)
顕微鏡は被写界深度が極端に浅いんだけど、そうすると凸凹がある被写体でも完全に焦点が合った画像が得られる
普通のカメラでも静電界使って機械的可動部無しで焦点調節出来る液体レンズがあるから、顕微鏡と同じやり方でズームしながら撮った画像を合成して後でピント調整出来るんじゃないか?
Re: (スコア:0)
深度合成だとぼけてるところのエネルギーは捨てるのでS/Nは元の単一画像よりよくなりませんし、
位相情報も取得していないので3D化やボケの再合成なんかも出来ません。
似たような技術でスペアナの超掃引なんかもありますね。
こういう楽しそうなのの設計開発の仕事に一枚かみたいものです。