アカウント名:
パスワード:
・自分で鯖を立てます。・自分が持ってる音楽リソースを鯖に置きます。・鯖上での音楽リソースへのアクセスは自分しかできないよう必死に努力します。・クライアント端末にダウンロードされるファイルは、 間違いなく自分が鯖上に置いたファイルです。
を守ったら合法であるべきだよなぁ、と思いますのでこれをベースに考えると。
iCloudの(当初は米国限定ですが)iMatchの機能「MP3がアップロードされたら、対応するiTS上のコンテンツを購入済扱いにする」が非常に危険だと思います。世間ではMP3ロンダリングなどと揶揄されているようですが、実際ダメでしょう。「当人」という観点で
>iTunes Matchは有料サービスだから、レコード会社とは契約済みと思われ。
まず、レコード会社すべてとは契約してません。大手とは契約したけど小規模なところとは交渉しないまま事後対応になります。
たとえばhttp://www.macrumors.com/2011/06/16/little-and-big-music-disagree-on-i... [macrumors.com]上記ページの2chでの扱いhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308309247/l150 [2ch.net]
次に、大手が賛同したと言っても「どこまでMP3ロンダリングの温床になりえるか、なるか」は当然未知です。導入に向けてAppleからのリップサービスなども多分に駆使されているでしょう。(ここは商売の基本ですので否定ではありません)。
そこで当初予想されていたよりも危険と判断されるようになればAppleは当初予想を死守するべく努力する必要がありますね。これはレーベルが不安を感じるという面だけでなく、社会が問題ではないかと感じるという面も含まれます。
>#多少の著作権的なリスクをとってでもビジネスを進めるアメリカと>#著作権者が目くじら立てて二進も三進もいかなくて市場の主導権を奪われる日本ェ米国の方が著作権者は怖いですよ。RIAAなんてバンバン一般人でも訴えるじゃないですか。ただ、各社俺様判断での行動をするのを恐れないと言うか、裁判自体を交渉の席と思っている感もありますが。
>日本は経営者が公私混同し、血迷って私財をなげうってしまうから、
というと経営者が悪いように聞こえるが、銀行やVC等が企業に融資するときに経営者を連帯保証人にするから私財をなげうたざるをえないという制度の問題だと思う。
> 日本は経営者が公私混同し、血迷って私財をなげうってしまうから、後がない。だからリスクをとりにくい。
そうしない某電力会社の経営者はすごく優秀。
>>#著作権者が目くじら立てて二進も三進もいかなくて市場の主導権を奪われる日本ェ>米国の方が著作権者は怖いですよ。RIAAなんてバンバン一般人でも訴えるじゃないですか。ディズニーってドコの企業かと考えれば、「米国企業は著作権に甘い」なんて発想は出ないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
判例もなにも無視しての個人的な感覚だと (スコア:0)
・自分で鯖を立てます。
・自分が持ってる音楽リソースを鯖に置きます。
・鯖上での音楽リソースへのアクセスは自分しかできないよう必死に努力します。
・クライアント端末にダウンロードされるファイルは、
間違いなく自分が鯖上に置いたファイルです。
を守ったら合法であるべきだよなぁ、と思いますのでこれをベースに考えると。
iCloudの(当初は米国限定ですが)iMatchの機能
「MP3がアップロードされたら、対応するiTS上のコンテンツを購入済扱いにする」
が非常に危険だと思います。
世間ではMP3ロンダリングなどと揶揄されているようですが、実際ダメでしょう。
「当人」という観点で
レコード会社と契約すれば合法でしょ (スコア:1)
> 「MP3がアップロードされたら、対応するiTS上のコンテンツを購入済扱いにする」
> が非常に危険だと思います。
> 世間ではMP3ロンダリングなどと揶揄されているようですが、実際ダメでしょう。
(微妙にあなたが何を言ってるのかわかってない気もするけど)
iTunes Matchは有料サービスだから、レコード会社とは契約済みと思われ。
サービス料の一部はレコード会社に渡ってるんでしょう。Win-Winだから良いのでは?
Re:レコード会社と契約すれば合法でしょ (スコア:1, 参考になる)
>iTunes Matchは有料サービスだから、レコード会社とは契約済みと思われ。
まず、レコード会社すべてとは契約してません。
大手とは契約したけど小規模なところとは交渉しないまま事後対応になります。
たとえば
http://www.macrumors.com/2011/06/16/little-and-big-music-disagree-on-i... [macrumors.com]
上記ページの2chでの扱い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308309247/l150 [2ch.net]
次に、大手が賛同したと言っても
「どこまでMP3ロンダリングの温床になりえるか、なるか」は当然未知です。
導入に向けてAppleからのリップサービスなども多分に駆使されているでしょう。
(ここは商売の基本ですので否定ではありません)。
そこで当初予想されていたよりも危険と判断されるようになれば
Appleは当初予想を死守するべく努力する必要がありますね。
これはレーベルが不安を感じるという面だけでなく、
社会が問題ではないかと感じるという面も含まれます。
Re:レコード会社と契約すれば合法でしょ (スコア:1)
#多少の著作権的なリスクをとってでもビジネスを進めるアメリカと
#著作権者が目くじら立てて二進も三進もいかなくて市場の主導権を奪われる日本ェ
#電子書籍とか
Re:レコード会社と契約すれば合法でしょ (スコア:2, 興味深い)
>#多少の著作権的なリスクをとってでもビジネスを進めるアメリカと
>#著作権者が目くじら立てて二進も三進もいかなくて市場の主導権を奪われる日本ェ
米国の方が著作権者は怖いですよ。RIAAなんてバンバン一般人でも訴えるじゃないですか。
ただ、各社俺様判断での行動をするのを恐れないと言うか、裁判自体を交渉の席と思っている感もありますが。
Re: (スコア:0)
米国はリスクが出資者に分散されている。経営者は失敗したらクビになるけど、私財は残る。
日本は経営者が公私混同し、血迷って私財をなげうってしまうから、後がない。だからリスクをとりにくい。
Re:レコード会社と契約すれば合法でしょ (スコア:1)
>日本は経営者が公私混同し、血迷って私財をなげうってしまうから、
というと経営者が悪いように聞こえるが、
銀行やVC等が企業に融資するときに経営者を連帯保証人にするから私財をなげうたざるをえない
という制度の問題だと思う。
Re:レコード会社と契約すれば合法でしょ (スコア:1)
> 日本は経営者が公私混同し、血迷って私財をなげうってしまうから、後がない。だからリスクをとりにくい。
そうしない某電力会社の経営者はすごく優秀。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>>#著作権者が目くじら立てて二進も三進もいかなくて市場の主導権を奪われる日本ェ
>米国の方が著作権者は怖いですよ。RIAAなんてバンバン一般人でも訴えるじゃないですか。
ディズニーってドコの企業かと考えれば、「米国企業は著作権に甘い」なんて発想は出ないと思う。