アカウント名:
パスワード:
「バイオ燃料とは、ガソリンや木炭の代わりにパンやコーンフレークを燃料にして車を走らせるようなもの」とかいう表現を見た時、的確な表現だなと思った。
ダムも耐用年数が何十年かで、その後は廃棄処分ですよね?風力は発電量が風任せなので、バックアップの火力発電は減らすことができない。真の意味で再生可能なエネルギーを生み出すのは、やはりとても難しいことなんですよ。
>ダムも耐用年数が何十年かで、その後は廃棄処分ですよね?
違います。堆砂(たいしゃ)と言ってダムに流入した砂がダムを埋めてしまうと機能不全に陥り使えなくなります。しかし、土砂の浚渫や排砂により機能回復は可能です。数十年で機能不全に陥るのは天竜川水系など一部で、万年単位でも埋まらないと予測されている水系もあります。ダムを擁護する訳ではありませんが、誤った認識は正して置きたいと思いまして。
>真の意味で再生可能なエネルギーを生み出すのは、やはりとても難しいことなんですよ。
これには同意。
>土砂の浚渫や排砂により機能回復は可能です。まさに、おっしゃるとおりなんですけど...そのおかげで、ダムより下流の流れがエメラルドグリーンに染まってしまうのは、なんとかしてほしいものです。うちの近所の川ですが、(結構大きな川ですよ、何ちゃら三郎とあだ名されています)、今から何十年も前、ダムができる以前は、川底や、泳いでいる魚が見えたのに、ダムができて以来、水は濁ったままで、無粋なことこの上ありません。
え、それぐらい我慢しろって? いやいや、遠くの原発の方がましです。遠くの町の原発に賛成し、わが町に清流を取り戻そう!
自分もダムがいいなんては思っていないんですけど、人間が生活して行く以上何らかの環境負荷は免れないと考えております。その環境負荷を少なくする手段が必要です。水力発電はやはり有効だと思います。大規模なダムでなくて、小規模水力発電なんかは環境負荷も少なく、過疎地などの電力してはいいのではないかと思います。(限界集落みたいな過疎地は都市計画的に対応が必要だと思いますが・・。)
白い川のそばで生まれ育ちましたが、20年ぶりに訪れたら、すっかり透明になっていて驚いた。あれはあれで懐かしいものだったので。
>え、それぐらい我慢しろって? いやいや、遠くの原発の方がましです。
遠くの原発=原発の近くに住んでいる人に対価を渡す、ということでしょうかね。
でも今回の事故で対価の額が大きく跳ね上がってると思いますよ。
一応言っておくけど、世界で一番人が死んだ発電所の事故は水力発電だよ。今後こじつけレベルで近隣の死者の死因を福島第一のせいにしても到底追いつけない。
死者ではなく被害という点だと、なんとか鎮火した 1 件と、まったく鎮火の目途が立たない (あと 100 年くらい余裕で燃え続けそうな) 2 件がある炭鉱事故の辺りを考えても、火力発電が二番目でしょうか。 マッチを地面に置いたらそのまま着火しちゃうような町とか、やばすぎですよね。
まぁ、それを除いても定常運転時に死者、重軽傷者を出す事故が一番起きているのは火力発電所ですが。毎年何かしら起きてますし。
>一応言っておくけど、世界で一番人が死んだ発電所の事故は水力発電だよ。
と思っている人の多い地域に原発を新設するのが良いという結論なんですね。
最初からそうすれば良かったというのに。
しかも原発の問題と原爆の問題をごっちゃにしているし。
この期に乗じて自分の気に入らないあること無いことをただ吐き出したいんだよね。
お、指摘ありがとね。他にある?
許容量とか受容限度とかリスク評価とかいう言葉はご存じないですか?
日本中と太平洋に向けて放射能バラ撒き続けてる
とりあえず福島近辺の猫の様子でも伺っていて下さいよ。
えーっと、自然由来の放射線量と比較して危険性を考慮すべき程度の問題と、1年そこにいるだけで洒落にならない量を被曝する発電所近辺の問題をごっちゃにしているのは、わかっててやってるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
とりかえし (スコア:4, おもしろおかしい)
原発賛成派に転向しようかと一瞬思ったわ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
「バイオ燃料とは、ガソリンや木炭の代わりにパンやコーンフレークを燃料にして車を走らせるようなもの」
とかいう表現を見た時、的確な表現だなと思った。
ダムも耐用年数が何十年かで、その後は廃棄処分ですよね?
風力は発電量が風任せなので、バックアップの火力発電は減らすことができない。
真の意味で再生可能なエネルギーを生み出すのは、
やはりとても難しいことなんですよ。
Re: (スコア:5, 興味深い)
>ダムも耐用年数が何十年かで、その後は廃棄処分ですよね?
違います。堆砂(たいしゃ)と言ってダムに流入した砂がダムを埋めてしまうと機能不全に陥り使えなくなります。しかし、土砂の浚渫や排砂により機能回復は可能です。数十年で機能不全に陥るのは天竜川水系など一部で、万年単位でも埋まらないと予測されている水系もあります。ダムを擁護する訳ではありませんが、誤った認識は正して置きたいと思いまして。
>真の意味で再生可能なエネルギーを生み出すのは、
やはりとても難しいことなんですよ。
これには同意。
Re:とりかえし (スコア:2, 興味深い)
>土砂の浚渫や排砂により機能回復は可能です。
まさに、おっしゃるとおりなんですけど...
そのおかげで、ダムより下流の流れがエメラルドグリーンに染まってしまうのは、なんとかしてほしいものです。
うちの近所の川ですが、(結構大きな川ですよ、何ちゃら三郎とあだ名されています)、
今から何十年も前、ダムができる以前は、川底や、泳いでいる魚が見えたのに、
ダムができて以来、水は濁ったままで、無粋なことこの上ありません。
え、それぐらい我慢しろって? いやいや、遠くの原発の方がましです。
遠くの町の原発に賛成し、わが町に清流を取り戻そう!
Re:とりかえし (スコア:2)
自分もダムがいいなんては思っていないんですけど、人間が生活して行く以上何らかの環境負荷は免れないと考えております。その環境負荷を少なくする手段が必要です。水力発電はやはり有効だと思います。大規模なダムでなくて、小規模水力発電なんかは環境負荷も少なく、過疎地などの電力してはいいのではないかと思います。(限界集落みたいな過疎地は都市計画的に対応が必要だと思いますが・・。)
白い川のそばで生まれ育ちましたが、20年ぶりに訪れたら、すっかり透明になっていて驚いた。あれはあれで懐かしいものだったので。
Re:とりかえし (スコア:1)
>え、それぐらい我慢しろって? いやいや、遠くの原発の方がましです。
遠くの原発=原発の近くに住んでいる人に対価を渡す、ということでしょうかね。
でも今回の事故で対価の額が大きく跳ね上がってると思いますよ。
Re: (スコア:0)
一応言っておくけど、世界で一番人が死んだ発電所の事故は水力発電だよ。
今後こじつけレベルで近隣の死者の死因を福島第一のせいにしても到底追いつけない。
Re:とりかえし (スコア:1)
死者ではなく被害という点だと、なんとか鎮火した 1 件と、まったく鎮火の目途が立たない (あと 100 年くらい余裕で燃え続けそうな) 2 件がある炭鉱事故の辺りを考えても、火力発電が二番目でしょうか。
マッチを地面に置いたらそのまま着火しちゃうような町とか、やばすぎですよね。
まぁ、それを除いても定常運転時に死者、重軽傷者を出す事故が一番起きているのは火力発電所ですが。毎年何かしら起きてますし。
Re:とりかえし (スコア:1)
>一応言っておくけど、世界で一番人が死んだ発電所の事故は水力発電だよ。
と思っている人の多い地域に原発を新設するのが良いという結論なんですね。
最初からそうすれば良かったというのに。
Re: (スコア:0)
こういう事故はよくあるんですが、大きくは報道されないし、国民も無関心です。
一方、PWRの原子力発電所で同様の事故が起きたら、ものすごい大騒ぎですよ。
PWRで蒸気タービンを回している蒸気は汚染されてないのにねー。
Re: (スコア:0)
原子力は楽観的に見れば、チェルノブイリクラスの事故でも回復できる可能性があることを、他ならぬチェルノブイリから見て取れる。人間は住まなくなるけどな。
#太平洋をありえない程に汚染してしまった
太平洋はどんだけ狭いんですか?
Re: (スコア:0)
しかも原発の問題と原爆の問題をごっちゃにしているし。
この期に乗じて自分の気に入らないあること無いことをただ吐き出したいんだよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
お、指摘ありがとね。他にある?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
許容量とか受容限度とかリスク評価とかいう言葉はご存じないですか?
Re: (スコア:0)
日本中と太平洋に向けて放射能バラ撒き続けてる
とりあえず福島近辺の猫の様子でも伺っていて下さいよ。
えーっと、自然由来の放射線量と比較して危険性を考慮すべき程度の問題と、1年そこにいるだけで洒落にならない量を被曝する発電所近辺の問題をごっちゃにしているのは、わかっててやってるの?