アカウント名:
パスワード:
イギリスのBBCでは、国内からなら放送したほとんどの番組を放送後1週間、無料でオンデマンドで見られるそうで。NHK もこれぐらいやるなら受信料を取ってもおかしくないが、今のままでは不満しか出ないだろう。
爆発的ヒットにならない「NHKオンデマンド」とダントツ人気の英BBCアイプレイヤーhttp://ukmedia.exblog.jp/15953138/ [exblog.jp]
BBCの「iPlayer」から得られるNHKオンデマンドへの教訓http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20081121/319735/ [nikkeibp.co.jp]
と、聞きました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ドイツとイギリスでは (スコア:5, 参考になる)
それにしてもパソコン所有者がNHK受信料の支払対象者になるなんて屁理屈にも程があるなあ、と思って読み進むと、ドイツとイギリスではテレビやラジオを保有せずパソコンのみ保有している場合でも公共放送受信料の支払対象者であると書いてある。
うーん、ひょっとしたら日本でも法改正がありうるのかなあ。
イギリスでは (スコア:3, 興味深い)
イギリスのBBCでは、国内からなら放送したほとんどの番組を放送後1週間、無料でオンデマンドで見られるそうで。
NHK もこれぐらいやるなら受信料を取ってもおかしくないが、今のままでは不満しか出ないだろう。
爆発的ヒットにならない「NHKオンデマンド」とダントツ人気の英BBCアイプレイヤー
http://ukmedia.exblog.jp/15953138/ [exblog.jp]
BBCの「iPlayer」から得られるNHKオンデマンドへの教訓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20081121/319735/ [nikkeibp.co.jp]
Re:イギリスでは (スコア:1)
と、聞きました。