アカウント名:
パスワード:
写真を撮れと命令した鳥坂先輩か、それを的確に判断するようなAI(?)作成者の成原博士か…
インターバルタイマーを起動した鳥坂先輩なのでは。なにしろ本人(?)も「インターバルタイマーの人」と認めているくらいだから。
#カメラやケータイで撮影した場合も、カメラメーカーやケータイメーカーが#著作権者になるわけではないのです。
カメラを作ったのではなくカメラを操作する思考ロジックを成原博士が作っているのでだいぶ例が違うのでは?(だからといって成原博士に著作権説を支持するわけではありませんが)
そういえば,撮影者の意図が云々と言われると,スマイル検知によるシャッター機能を搭載したかめらの場合,所有者というか操作者も厳密には「意図の通り」とは限らない写真を生成しますがあれの扱いは? とか観光地で通行人に「ちょっと撮って頂けないでしょうか」とお願いして撮影してもらった写真の扱いは? とか無限ループ議論を楽しみたい方はネタは沢山ありそうですね
>カメラを作ったのではなくカメラを操作する思考ロジックを>成原博士が作っているのでだいぶ例が違うのでは?
いやそもそも「カメラマン」じゃなくて「インターバルタイマーの人」なんだってば。
カメラ本体じゃなくて、言われたとおりに一定時間ごとにシャッターを押すだけの、誰にでもできる簡単なおしごとです。あれに比べればAEやAFの方がよほど高度と言えるでしょう。そもそもR君には、あれが写真撮影をするためのものであるという世界認識あるかさえ怪しいものです。あれでR君に著作権が認められるなら、コニカKANPAI [fantastic-camera.com]にだって著作権が認められちゃいますよ。
しかし写真撮影そのものは単純作業であるものの、、「一時間ごとにこのシャッターを押すのだぞ」みたいなかなり曖昧な自然言語を理解して、その通りに実行できる汎用性の高い人工知能は、たしかに驚異的な性能と言えます。しかしどれだけ高度な人工知能といえど,現状では知的生命体としても認められませんし、人権も有していないので、R君が著作権など各種の権利を主張することは不可能でしょう。
ところで、R君が偶然作った「れぇざあ光線付きAFカメラ」の「携帯高出力れぇざあ砲」の特許は一体誰に帰属するべきでしょうか?こっちの方がよほど問題な気も。#あの特許が認められれば、中村修司も目じゃないぞ!
R・田中一郎の場合は,例の「インターバルタイマー」モード以外にもいろいろ自主的な創作的撮影(?)はしていて,焦げた被写体写真とか,作例は沢山ありますよね.撮影会主催のとさか先輩に著作権があるというのは感覚的に納得しかねるし成原博士というのもやはり納得しかねるし.
そんなものは「誰々の著作権に決まっている」と言いきっちゃう人もいるようですが,そんなに自明ではないから議論になっているわけでして.(#1987590 [srad.jp]とか「普通に考えて」とは笑止)
工作機械だのなんだのの例は「完全に思い通りに制御できている道具を使う」のが話の前提であるように思います.動物・ペット・ファジーな装置類などは,所有者の意図どおりというよりは所有者・操作者(?)も意外性を楽しんだりするシチュエーションなどパターンは結構多様です.#1987498 [srad.jp]以下でも議論がありますが,議論が行われる程度には自明ではないわけです.
# 敢えていうなら著作権者に該当する人がいないから# 自然に生成された「著作物ではないもの」という感じに分類されるのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
R・田中一郎が撮影した写真、著作権は誰に? (スコア:2)
写真を撮れと命令した鳥坂先輩か、それを的確に判断するような
AI(?)作成者の成原博士か…
見たような聞いたような・・・
itinoe
Re: (スコア:1)
インターバルタイマーを起動した鳥坂先輩なのでは。
なにしろ本人(?)も「インターバルタイマーの人」と認めているくらいだから。
#カメラやケータイで撮影した場合も、カメラメーカーやケータイメーカーが
#著作権者になるわけではないのです。
Re: (スコア:1)
カメラを作ったのではなくカメラを操作する思考ロジックを
成原博士が作っているのでだいぶ例が違うのでは?
(だからといって成原博士に著作権説を支持するわけではありませんが)
そういえば,撮影者の意図が云々と言われると,
スマイル検知によるシャッター機能を搭載したかめらの場合,
所有者というか操作者も厳密には「意図の通り」とは限らない写真を
生成しますがあれの扱いは? とか
観光地で通行人に「ちょっと撮って頂けないでしょうか」とお願いして
撮影してもらった写真の扱いは? とか
無限ループ議論を楽しみたい方はネタは沢山ありそうですね
Re:R・田中一郎が撮影した写真、著作権は誰に? (スコア:1)
>カメラを作ったのではなくカメラを操作する思考ロジックを
>成原博士が作っているのでだいぶ例が違うのでは?
いやそもそも「カメラマン」じゃなくて「インターバルタイマーの人」なんだってば。
カメラ本体じゃなくて、言われたとおりに一定時間ごとにシャッターを押すだけの、
誰にでもできる簡単なおしごとです。あれに比べればAEやAFの方がよほど高度
と言えるでしょう。そもそもR君には、あれが写真撮影をするためのものであるという
世界認識あるかさえ怪しいものです。あれでR君に著作権が認められるなら、
コニカKANPAI [fantastic-camera.com]にだって著作権が認められちゃいますよ。
しかし写真撮影そのものは単純作業であるものの、、
「一時間ごとにこのシャッターを押すのだぞ」
みたいなかなり曖昧な自然言語を理解して、その通りに実行できる
汎用性の高い人工知能は、たしかに驚異的な性能と言えます。
しかしどれだけ高度な人工知能といえど,現状では知的生命体としても認められませんし、
人権も有していないので、R君が著作権など各種の権利を主張することは不可能でしょう。
ところで、R君が偶然作った「れぇざあ光線付きAFカメラ」の
「携帯高出力れぇざあ砲」
の特許は一体誰に帰属するべきでしょうか?こっちの方がよほど問題な気も。
#あの特許が認められれば、中村修司も目じゃないぞ!
Re:R・田中一郎が撮影した写真、著作権は誰に? (スコア:1)
R・田中一郎の場合は,例の「インターバルタイマー」モード以外にも
いろいろ自主的な創作的撮影(?)はしていて,
焦げた被写体写真とか,作例は沢山ありますよね.
撮影会主催のとさか先輩に著作権があるというのは
感覚的に納得しかねるし成原博士というのもやはり納得しかねるし.
そんなものは「誰々の著作権に決まっている」と言いきっちゃう人も
いるようですが,そんなに自明ではないから議論になっているわけでして.
(#1987590 [srad.jp]とか「普通に考えて」とは笑止)
工作機械だのなんだのの例は
「完全に思い通りに制御できている道具を使う」のが話の前提であるように思います.
動物・ペット・ファジーな装置類などは,
所有者の意図どおりというよりは所有者・操作者(?)も
意外性を楽しんだりするシチュエーションなどパターンは結構多様です.
#1987498 [srad.jp]以下でも議論がありますが,議論が行われる程度には自明ではないわけです.
# 敢えていうなら著作権者に該当する人がいないから
# 自然に生成された「著作物ではないもの」という感じに分類されるのかな
Re: (スコア:0)