アカウント名:
パスワード:
>ZIPで暗号化するマヌケはいないだろ
ZIPの256ビットAES暗号なら充分に堅牢だと思いますよ。
2月に某所に投稿した暗号関連の記事を日記に再掲しました。http://srad.jp/~chocopa/journal/535844 [srad.jp]
とはいえ、パスワードの鍵の長さが6-8じゃあんまり意味ないでよね。
GPUつかわなくても実時間で解析できそうだし...# 100倍として10800秒?
個人的には公開鍵暗号で暗号化ならセッション鍵を使うことになるんで、PGP(GnuPGでも)がいいんですが、せめてファイル暗号化ツールとしてでも導入してくんないんですかねぇ...# 共通鍵暗号でも暗号化アルゴリズム切り替えられるしねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ZIPで暗号化するマヌケはいないだろ (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:2)
>ZIPで暗号化するマヌケはいないだろ
ZIPの256ビットAES暗号なら充分に堅牢だと思いますよ。
2月に某所に投稿した暗号関連の記事を日記に再掲しました。
http://srad.jp/~chocopa/journal/535844 [srad.jp]
Re:ZIPで暗号化するマヌケはいないだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
とはいえ、パスワードの鍵の長さが6-8じゃあんまり意味ないでよね。
GPUつかわなくても実時間で解析できそうだし...
# 100倍として10800秒?
個人的には公開鍵暗号で暗号化ならセッション鍵を使うことになるんで、
PGP(GnuPGでも)がいいんですが、せめてファイル暗号化ツールとしてでも導入してくんないんですかねぇ...
# 共通鍵暗号でも暗号化アルゴリズム切り替えられるしねぇ
M-FalconSky (暑いか寒い)