アカウント名:
パスワード:
>武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、
なんか課名自体が頭おかしいというか奇矯というか…
>「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。
これ、普通にアクセスカウンタつけるだけでよくない?
>Facebookページへの移行後は、情報をリアルタイムに発信するとともに「いいね!」ボタンやコメントを活用し、市民の声を取り入れたWebサイト運営を目指す。
これもマイクロソフトのページみたいに「このページは参考になりましたか?」って欄を一番下に作ればいいだけなのでは?
「フェイスブックじゃないとダメ」って理由が何一つ無いような気が。
地方分権っていうけど、阿久根市に竹原王国を作ってしまったアレな市長とか、こういうのをみると分権ってめっちゃ怖くね?とおもうのだ。
> これ、普通にアクセスカウンタつけるだけでよくない?> これもマイクロソフトのページみたいに「このページは参考になりましたか?」って欄を一番下に作ればいいだけなのでは?普通に国内業者に見積もらせたら丸投げる気満々のボッタクリな見積もりしか来なかったんでしょ。それを恥じるならまだしもなんで市を叩いてんの?
>普通に国内業者に見積もらせたら丸投げる気満々のボッタクリな見積もりしか来なかったんでしょ。
ソースよろ
この中でソースをお持ちの方はいらっしゃいませんかー?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
市長ご乱心? (スコア:4, 興味深い)
>武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、
なんか課名自体が頭おかしいというか奇矯というか…
>「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。
これ、普通にアクセスカウンタつけるだけでよくない?
>Facebookページへの移行後は、情報をリアルタイムに発信するとともに「いいね!」ボタンやコメントを活用し、市民の声を取り入れたWebサイト運営を目指す。
これもマイクロソフトのページみたいに「このページは参考になりましたか?」って欄を一番下に作ればいいだけなのでは?
「フェイスブックじゃないとダメ」って理由が何一つ無いような気が。
地方分権っていうけど、阿久根市に竹原王国を作ってしまったアレな市長とか、こういうのをみると分権ってめっちゃ怖くね?とおもうのだ。
Re: (スコア:0)
> これ、普通にアクセスカウンタつけるだけでよくない?
> これもマイクロソフトのページみたいに「このページは参考になりましたか?」って欄を一番下に作ればいいだけなのでは?
普通に国内業者に見積もらせたら丸投げる気満々のボッタクリな見積もりしか来なかったんでしょ。
それを恥じるならまだしもなんで市を叩いてんの?
Re:市長ご乱心? (スコア:1)
>普通に国内業者に見積もらせたら丸投げる気満々のボッタクリな見積もりしか来なかったんでしょ。
ソースよろ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0, オフトピック)
この中でソースをお持ちの方はいらっしゃいませんかー?