アカウント名:
パスワード:
京のレンタルのこと?確かしてたよ。ばか高かったと思うけど、1週間でうん千万?動かすだけで、非常に大きな電力を食うので仕方ないけど。。
そういえばナンバー1を目指すことが大事だって言っていた人いるが・・・科学者ならナンバー1よりもオンリー1を目指すべきではないかと思う。受験じゃないんだから1番になることにはあまり意味ないよ。それよりもどこにもないオンリー1になった方が有意義だね。
ナンバーワンにもなれない奴がオンリーワンになれるか。ギネス記録じゃねぇんだぞ。
いや、別にスパコンの世界一自体は研究には関係ないんで……
どうせ(時間とかコア数を)分割して使うから、半分の速さのものが数台とか、1/10の速度のものが100台ある方が研究の進みは速いと思うよ。そっちの方が安いしね(でも予算は出にくい)。ごく一部の課題では全コアとか使えたりするけど、使用を許される時間がそんなに長くないしなあ……。一つのテーマであの規模のマシンを1年とか占有できるならそりゃ話は別だけど。
そんなわけで、(単純にユーザーである研究者の立場からすれば)世界一であることにはまったく意味はない。それだけのマシンを自国でくみ上げられる技術の保持とかそう言う別の観点では意味があるけど。
>予算が出るかどうかが研究にまったく関係ないと思える
いやいや、思ってないってば。日頃研究やってりゃ予算をいかにに取ってくるかの大事さは身にしみてる。
言いたいのは、
>ナンバーワンにもなれない奴がオンリーワンになれるか
って発言に対し、「オンリーワンになるのに、(スパコンに関して言えば)ナンバーワンは必要ない」という一点のみ。何せナンバーワンのマシンだろうがなんだろうが、問題になるのは占有時間なんだから。
確かにベンチマークで使うごく一部の計算だけ世界一のマシンは使えないよね。ただ、地球そのものをシミュレートするなんて用途だと、計算速度全般が世界一のマシンは非常に有効。この手の計算が得意な地球シミュレータでも、計算能力が不足していたぐらいだから…。といっても、地球そのものをシミュレートするなんて用途の場合、初期値をどうやって集めるかという問題があったりするんですけどね。
ついでに、気象予報の精度も計算能力で決まります。今の計算機だと、実際にはある山や谷が存在しないという前提でやってたりしますから。当然、津波予報のためのシミュレートなんてのも同様(超巨大地震の暫定マグニチュードがすぐに決められないのは、観測機器の面的広がりが原因だが)。
計算速度全般が世界一のマシンは非常に有効。
世界一だろうがそうでなかろうが、充分な速度のあるマシンが有効。世界一であっても、必要な計算ができなければ意味がない。
世界一うんぬんの話は、もうやめるべき
足りてるものは減らさずに、不足を満たすべきです。何故足りてる所を減らして不足を補おうとするんですか。そうでもしなきゃできない?それは「そうしなきゃできない原因」を何とかすべきです。楽だからと言って、底を取って蓋にするような真似をするのは馬鹿げています。
> 半分の速さのものが数台とか、1/10の速度のものが100台ある方が研究の進みは速いと思うよ。
よく知らないのですが、1/nの速さのものって1/n未満の値段で買えるんですか?
少なくともノード数を増やそうとすればするほどインターコネクトやスイッチの回路規模も爆発的に増える。富士通方式は配線数を減らせますが遠くはなれたノード間の通信はレイテンシが大きいですからアプリケーションによっては大規模化してもリニアに性能は伸びないと思う。いっぽう力技に挑んだBlue WatersのHUBチップは富士通のチップに対して 回路規模が3.5倍、クロックが10倍 [mycom.co.jp]になった。しかもこれをまじめに配線しようとすれば
ちなみに、IBMはStretch( http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_7030 [wikipedia.org] )でアーキテクチャと実装(プレーナー型トランジスタの採用)の両方を刷新しようとして失敗し、S360( http://ja.wikipedia.org/wiki/System/360 [wikipedia.org] )の最初の実装ではIC化を避けて成功しました。
地球シミュレータは、これだけの大規模ベクトル演算スパコンとしてオンリーワンだと思う。でもナンバーワンじゃないよね。#流体計算だとナンバーワンだと思うけど
GRAPEもオンリーワンの系統だと思うけど、ナンバーワンどころか舞台に上がる事すら出来ない。
と言うか、ギネス記録ってオンリーワンじゃなくてナンバーワンを競う物だよね?
>ナンバーワンにもなれない奴がオンリーワンになれるか。
発送の違いだね。いつもナンバーワンを目指している人にとっては、オンリーワンを目指すということがどういうことかわからないのかも?
皆と同じ発送で、皆が目指すものと同じ方向のものを、というのがナンバーワン思考他の人が目指していないものを、独自の発想で目指そうと思うのがオンリーワンです(実際誰もやっていないものは少ないから、主流でないものを目指すことの方が多いか)
別に巨大な計算機を作って一番早いものを作る必要は、今の日本にはないでしょう。もっとコストパフォーマンス
オンリーワンってことは、他にかかわるのが出てきたらやるるんだからねぇ。ナンバーワンになれているのは、他に競う相手がいない状況だけなんだろうな。
あ、オンリーワンであるために、出現したライバルをあの手この手で蹴落としたりするってことかな?だとしたら、研究とか研鑽のためにはかえってまずいと思うのだけどね。
誰も相手にしないことをやるってのは、結構つらいと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
京速は (スコア:0)
営業かけるんでしょうか
Re: (スコア:0)
京のレンタルのこと?
確かしてたよ。ばか高かったと思うけど、1週間でうん千万?
動かすだけで、非常に大きな電力を食うので仕方ないけど。。
そういえばナンバー1を目指すことが大事だって言っていた人いるが・・・
科学者ならナンバー1よりもオンリー1を目指すべきではないかと思う。
受験じゃないんだから1番になることにはあまり意味ないよ。それよりもどこにもないオンリー1になった方が有意義だね。
Re: (スコア:0)
ナンバーワンにもなれない奴がオンリーワンになれるか。
ギネス記録じゃねぇんだぞ。
Re:京速は (スコア:1, すばらしい洞察)
いや、別にスパコンの世界一自体は研究には関係ないんで……
どうせ(時間とかコア数を)分割して使うから、半分の速さのものが数台とか、1/10の速度のものが100台ある方が研究の進みは速いと思うよ。そっちの方が安いしね(でも予算は出にくい)。
ごく一部の課題では全コアとか使えたりするけど、使用を許される時間がそんなに長くないしなあ……。一つのテーマであの規模のマシンを1年とか占有できるならそりゃ話は別だけど。
そんなわけで、(単純にユーザーである研究者の立場からすれば)世界一であることにはまったく意味はない。
それだけのマシンを自国でくみ上げられる技術の保持とかそう言う別の観点では意味があるけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>予算が出るかどうかが研究にまったく関係ないと思える
いやいや、思ってないってば。日頃研究やってりゃ予算をいかにに取ってくるかの大事さは身にしみてる。
言いたいのは、
>ナンバーワンにもなれない奴がオンリーワンになれるか
って発言に対し、「オンリーワンになるのに、(スパコンに関して言えば)ナンバーワンは必要ない」という一点のみ。
何せナンバーワンのマシンだろうがなんだろうが、問題になるのは占有時間なんだから。
Re: (スコア:0)
確かにベンチマークで使うごく一部の計算だけ世界一のマシンは使えないよね。
ただ、地球そのものをシミュレートするなんて用途だと、計算速度全般が世界一のマシンは非常に有効。
この手の計算が得意な地球シミュレータでも、計算能力が不足していたぐらいだから…。
といっても、地球そのものをシミュレートするなんて用途の場合、初期値をどうやって集めるかという問題があったりするんですけどね。
ついでに、気象予報の精度も計算能力で決まります。
今の計算機だと、実際にはある山や谷が存在しないという前提でやってたりしますから。
当然、津波予報のためのシミュレートなんてのも同様(超巨大地震の暫定マグニチュードがすぐに決められないのは、観測機器の面的広がりが原因だが)。
Re:京速は (スコア:1)
世界一だろうがそうでなかろうが、充分な速度のあるマシンが有効。
世界一であっても、必要な計算ができなければ意味がない。
世界一うんぬんの話は、もうやめるべき
Re: (スコア:0)
宝の持ち腐れにならなきゃいいけどね。
アジアの追い上げと電力不足と人材の枯れっぷりじゃ、いつまで科学技術や製造業で食えるのだろう?
Re:京速は (スコア:1)
足りてるものは減らさずに、不足を満たすべきです。
何故足りてる所を減らして不足を補おうとするんですか。
そうでもしなきゃできない?
それは「そうしなきゃできない原因」を何とかすべきです。
楽だからと言って、底を取って蓋にするような真似をするのは馬鹿げています。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
企業の設計開発の現場では実際にそうなってるんじゃないですか?(最先端の部分は別として)
スカラー型のスパコンはコモディティ化してるので、そこそこの速さのものを複数台導入
能力が足りなくなればスケーラブルに(?)ラック増強?
メインフレーム・ベースのベクトル型スパコンの時代みたいに「XX社の超高性能スパコンが△△社に導入された」なんてニュースが一般の話題になることはもう無いですね
>>それだけのマシンを自国でくみ上げられる技術の保持とかそう言う別の観点では意味があるけど。
京も時間がたてば、その技術を用いた(スケールダウンした)製品が富士通から販売されるのでしょう
Re: (スコア:0)
> 半分の速さのものが数台とか、1/10の速度のものが100台ある方が研究の進みは速いと思うよ。
よく知らないのですが、1/nの速さのものって1/n未満の値段で買えるんですか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
少なくともノード数を増やそうとすればするほどインターコネクトやスイッチの回路規模も爆発的に増える。
富士通方式は配線数を減らせますが遠くはなれたノード間の通信はレイテンシが大きいですから
アプリケーションによっては大規模化してもリニアに性能は伸びないと思う。
いっぽう力技に挑んだBlue WatersのHUBチップは富士通のチップに対して
回路規模が3.5倍、クロックが10倍 [mycom.co.jp]になった。
しかもこれをまじめに配線しようとすれば
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ちなみに、IBMはStretch( http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_7030 [wikipedia.org] )でアーキテクチャと実装(プレーナー型トランジスタの採用)の両方を刷新しようとして失敗し、
S360( http://ja.wikipedia.org/wiki/System/360 [wikipedia.org] )の最初の実装ではIC化を避けて成功しました。
Re: (スコア:0)
Re:京速は (スコア:1)
地球シミュレータは、これだけの大規模ベクトル演算スパコンとしてオンリーワンだと思う。
でもナンバーワンじゃないよね。
#流体計算だとナンバーワンだと思うけど
GRAPEもオンリーワンの系統だと思うけど、ナンバーワンどころか舞台に上がる事すら出来ない。
と言うか、ギネス記録ってオンリーワンじゃなくてナンバーワンを競う物だよね?
TomOne
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>ナンバーワンにもなれない奴がオンリーワンになれるか。
発送の違いだね。
いつもナンバーワンを目指している人にとっては、オンリーワンを目指すということがどういうことかわからないのかも?
皆と同じ発送で、皆が目指すものと同じ方向のものを、というのがナンバーワン思考
他の人が目指していないものを、独自の発想で目指そうと思うのがオンリーワンです(実際誰もやっていないものは少ないから、主流でないものを目指すことの方が多いか)
別に巨大な計算機を作って一番早いものを作る必要は、今の日本にはないでしょう。
もっとコストパフォーマンス
Re:京速は (スコア:1)
オンリーワンってことは、他にかかわるのが出てきたらやるるんだからねぇ。
ナンバーワンになれているのは、他に競う相手がいない状況だけなんだろうな。
あ、オンリーワンであるために、出現したライバルをあの手この手で蹴落としたり
するってことかな?だとしたら、研究とか研鑽のためにはかえってまずいと思うの
だけどね。
誰も相手にしないことをやるってのは、結構つらいと思うよ。
Re: (スコア:0)
「オンリーワンのスパコンなんて、なに寝惚けているんだ?」とコメントしようとしたじゃないか。
(#2000776はしっかり釣られているが)
# スパコンは計算機側から見たら速さが命だけど、研究者側から見たら研究成果が命。
# オリジナリティのある成果が出せれば、計算速度なんて二の次。
# 速度が足りないと結果が出てこないこともあるが。