アカウント名:
パスワード:
どっかの記事かなんかをスキャンしたらしい 画像 [so-net.ne.jp]によれば、開発費は約300億円(カプセル等の新規分)らしいです。 例によってお金の話であれこれ荒れてますけど、HTVの開発費が480億円、H-IIBが187億円で、1号機のコストがそれぞれ200億円と147億円。量産機だと140億円の110億円。 HTV-Rをやらず、今後ISSを維持するために普通に年1機HTVを打ち上げるとしても、毎年250億円かかる計算です。
開発費を無駄遣いだと言う
HTV-RのペイロードがHTVより激減してかつ製造コストが上がるのは確実なので、輸送量を維持する前提なら回数を増やすか他所の輸送サービスも買って併用するかしないといけない。よって総費用が+α程度で済むはずがないし、そもそもALOS-2/3やDRTS後継、あるいは宇宙科学の色々を工面するのさえ困難なJAXAに、そんなコンコルドの誤りの典型みたいな資金投入が許されるのだろうか。
# いっそ日本がやーめたと言ってISSを投げ出したほうが喜ばれたりしてね、他人のせいにして予算切る口実になるから
なんで現行型HTVを置き換える想定なんですか?併用すりゃいいじゃん。
併用したって同じこと。現行HTVの他にHTV-Rを上げるならその分そっくり総費用増えるじゃん。
輸送量維持する前提じゃないの?なんで現行HTVの他に打ち上げる事になってんの?
HTVとHTV-Rを併用すりゃ
回数を増やすか他所の輸送サービスも買って併用する
なんて必要はなくHTVを使えばいいでしょって言ってんですけど。これなら現状費用+α程度で済むだろ。
・HTVユニットコスト 140億円/機・HTV与圧カーゴ 4.8t・HTV-R開発費 300億円(試験機のコスト含まず)・HTV-Rユニットコスト 210億円/機(HTV+50%)・HTV-R与圧カーゴ 1.6t・H-IIBユニットコスト 100億円/基として、2011~2020年の10年間を考える。
・現行 年1機ずつ、10基のHTVを打ち上げるだけ総打ち上げ回数10回、与圧カーゴ48t、コスト2400億円。
・プラン1 HTV 9機+HTV-R 3機総打ち上げ回数12回、与圧カーゴ48t、コスト3390億円(+41%)。最低限の構成でもコスト4割増。
・プラン2 HTV 7機+HTV-R 9機総打ち上げ回数16回、与圧カーゴ48t、コスト4770億円(+99%)。コスト以前に、HTV-Rが開発完了かる10年代後半からISSが無くなる20年までに9機上げるのは困難。
・プラン3 HTV 5機+HTV-R 5機総打ち上げ回数10回、与圧カーゴ32t(-33%)、コスト3050億円(+27%)。輸送量の維持を諦め、HTVの半分をHTV-Rに1:1で置き換えてもこの通り。総コストで1/4増でペイロードは2/3、単位ペイロードあたりのコストは倍近くになる。
1/4とか4割の増加を+αで済ましちゃいけないと思うのだけど。どうしても回収したい貨物があるなら(言うほど無いけど)、その分だけDragon買ってきたほうがいいよ。
いろいろぐだぐだ数字を並べてみたものの、結局安いと言う結論になったが、引っ込みが付かず
1/4とか4割の増加を+αで済ましちゃいけないと思う
と意味不明のkitakitsune基準を持ち出して感覚の問題に帰結しようとさせる…と。
回収したい貨物があるなら(言うほど無いけど)、その分だけDragon買ってきたほうがいい
厳密にコスト計算するkitakitsune様とは思えないアバウトさですね。そのすばらしいコスト計算でこちらがどれだけ有利か計算してみてはいかがですか?
#ちなみに試算内容も間違ってるけど自爆したままの方が面白いのであえて指摘しないw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
開発費は約300億円(?) (スコア:1, 参考になる)
どっかの記事かなんかをスキャンしたらしい 画像 [so-net.ne.jp]によれば、開発費は約300億円(カプセル等の新規分)らしいです。
例によってお金の話であれこれ荒れてますけど、HTVの開発費が480億円、H-IIBが187億円で、1号機のコストがそれぞれ200億円と147億円。量産機だと140億円の110億円。
HTV-Rをやらず、今後ISSを維持するために普通に年1機HTVを打ち上げるとしても、毎年250億円かかる計算です。
開発費を無駄遣いだと言う
Re: (スコア:1)
HTV-RのペイロードがHTVより激減してかつ製造コストが上がるのは確実なので、輸送量を維持する前提なら回数を増やすか他所の輸送サービスも買って併用するかしないといけない。よって総費用が+α程度で済むはずがないし、そもそもALOS-2/3やDRTS後継、あるいは宇宙科学の色々を工面するのさえ困難なJAXAに、そんなコンコルドの誤りの典型みたいな資金投入が許されるのだろうか。
# いっそ日本がやーめたと言ってISSを投げ出したほうが喜ばれたりしてね、他人のせいにして予算切る口実になるから
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:0)
なんで現行型HTVを置き換える想定なんですか?
併用すりゃいいじゃん。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:2)
併用したって同じこと。現行HTVの他にHTV-Rを上げるならその分そっくり総費用増えるじゃん。
Re: (スコア:0)
輸送量維持する前提じゃないの?なんで現行HTVの他に打ち上げる事になってんの?
HTVとHTV-Rを併用すりゃ
なんて必要はなくHTVを使えばいいでしょって言ってんですけど。これなら現状費用+α程度で済むだろ。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
・HTVユニットコスト 140億円/機
・HTV与圧カーゴ 4.8t
・HTV-R開発費 300億円(試験機のコスト含まず)
・HTV-Rユニットコスト 210億円/機(HTV+50%)
・HTV-R与圧カーゴ 1.6t
・H-IIBユニットコスト 100億円/基
として、2011~2020年の10年間を考える。
・現行 年1機ずつ、10基のHTVを打ち上げるだけ
総打ち上げ回数10回、与圧カーゴ48t、コスト2400億円。
・プラン1 HTV 9機+HTV-R 3機
総打ち上げ回数12回、与圧カーゴ48t、コスト3390億円(+41%)。
最低限の構成でもコスト4割増。
・プラン2 HTV 7機+HTV-R 9機
総打ち上げ回数16回、与圧カーゴ48t、コスト4770億円(+99%)。
コスト以前に、HTV-Rが開発完了かる10年代後半からISSが無くなる20年までに9機上げるのは困難。
・プラン3 HTV 5機+HTV-R 5機
総打ち上げ回数10回、与圧カーゴ32t(-33%)、コスト3050億円(+27%)。
輸送量の維持を諦め、HTVの半分をHTV-Rに1:1で置き換えてもこの通り。
総コストで1/4増でペイロードは2/3、単位ペイロードあたりのコストは倍近くになる。
1/4とか4割の増加を+αで済ましちゃいけないと思うのだけど。
どうしても回収したい貨物があるなら(言うほど無いけど)、その分だけDragon買ってきたほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
いろいろぐだぐだ数字を並べてみたものの、結局安いと言う結論になったが、引っ込みが付かず
と意味不明のkitakitsune基準を持ち出して感覚の問題に帰結しようとさせる…と。
厳密にコスト計算するkitakitsune様とは思えないアバウトさですね。そのすばらしいコスト計算でこちらがどれだけ有利か計算してみてはいかがですか?
#ちなみに試算内容も間違ってるけど自爆したままの方が面白いのであえて指摘しないw