アカウント名:
パスワード:
> 日本で原発が稼働していたことが奇蹟のように思えてならない。
日本の原発は全部アメリカやイギリスなどから輸入したもので、国産って謳っている原発もせいぜい中国が新幹線を国産したのと同レベルだから。国産の高速増殖炉であるもんじゅや、六ヶ所村の核燃料再処理工場のgdgdっぷりをみると、この国に原子力工学による研究開発は無理だね。
もんじゅはナトリウム漏れ事故を起こして10年以上停止してようやく再開したと思ったら、今度は中継装置が炉内に落下して引き上げに手こずったし。最近ようやく引き上げに成功したようだけど、高速増殖炉が実用化されるまであと40年も掛かるとか。
六ヶ所村の核燃料再処理工場も総工費が約3倍に増えた挙句、試験でトラブルが続出して、いつになったら本稼動できるか目処が立っていない状態。この惨状、誰がどう責任を取るのかね?
>誰がどう責任を取るのかね?選挙を介して国会議員が選ばれている以上、もちろん自分自身でしょう。他人のせいにして自己逃避しても何も解決しないですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
日本には原発管理は無理だったんじゃないの? (スコア:-1, 荒らし)
日本で原発が稼働していたことが奇蹟のように思えてならない。(もっともニュースにならないだけで小さなトラブルは多くあったようだけど)
今後はストレステストより、もっと世界的規模で国自体の管理能力テストをやって合格しなきゃ原発を持てない、
って感じにしたほうがいいんじゃないかな。
原発が悪いってより、ロクにリスク管理もできない国の体質こそが問題ですよ。
Re:日本には原発管理は無理だったんじゃないの? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 日本で原発が稼働していたことが奇蹟のように思えてならない。
日本の原発は全部アメリカやイギリスなどから輸入したもので、国産って謳っている原発もせいぜい中国が新幹線を国産したのと同レベルだから。
国産の高速増殖炉であるもんじゅや、六ヶ所村の核燃料再処理工場のgdgdっぷりをみると、この国に原子力工学による研究開発は無理だね。
もんじゅはナトリウム漏れ事故を起こして10年以上停止してようやく再開したと思ったら、今度は中継装置が炉内に落下して引き上げに手こずったし。
最近ようやく引き上げに成功したようだけど、高速増殖炉が実用化されるまであと40年も掛かるとか。
六ヶ所村の核燃料再処理工場も総工費が約3倍に増えた挙句、試験でトラブルが続出して、いつになったら本稼動できるか目処が立っていない状態。
この惨状、誰がどう責任を取るのかね?
Re: (スコア:0)
>誰がどう責任を取るのかね?
選挙を介して国会議員が選ばれている以上、もちろん自分自身でしょう。
他人のせいにして自己逃避しても何も解決しないですよ。