アカウント名:
パスワード:
休止(ハイバネーション)とか使ってるんで数カ月に1回程度しか起動画面見てません。
Windows 7でスリープを使用、スリープからの復帰は液晶ディスプレイの処理が遅いせいで、ログオン画面が出るまで10[s]程度掛かる。起動はWindows Updateとかの後で必要ならするって感じ。
Windowsの更新でリブート必要な物ってどの頻度ででてましたっけ?
詳細を記録していないので何とも。
とりあえず、毎月一回のセキュリティ更新に二回再起動...くらいの見積もりでOKかな。
以前47日で再起動しないと問題が発生するってBugがあったけど、どうなったのかな。鯖にとっては致命的なBugな気がするぞ
47日じゃなくて49日問題(49.7日問題)ですが、元の話はWindows側のモジュールがコレを発症してた事に対するものだと思います。OSのモジュールの問題なのでOS自体が長時間運用に耐えられなかった。KBは残ってるはずなので調べてみましたが、多分KB216641「49.7 日後にコンピュータが応答しなくなる」 [microsoft.com]ですね。他にも致命的でないものやOS以外のMS製品を含め幾つか有るようです。KB169847「Windows NT 4.0 で SNMP SysUpTime カウンタが 49.7 日後にリセットされる」 [microsoft.com]KB256323「MSMQ サービスで 49 日ごとに CPU の使用率が 100 % に上昇する」 [microsoft.com](これは49.7日問題ではなく49.97日らしいです)KB944762「ISA Server 2004 を実行している Windows Server 2003 ベースのコンピューターで、49.7 日ごとにイベント ID 14079 が記録される」 [microsoft.com]等、今は修正済みの問題ですが、よくある問題です。
それはともかくこの問題、最上位ビットを符号扱いすると半分の約25日(24.855日)でも発症します。・最上位ビットを符号扱いした為起動時のTickが0x7FFF_FFFFを超えていると起動直後にメインスレッドで0x8000_0000-Tickミリ秒のスリープが発生してハングアップしたように見えるゲーム・最上位ビットを符号扱いした為サウンドバッファ監視スレッドのスリープが常にゼロになってCPUを食いつぶすメディアプレイヤー実用上問題になることは少ないですが、49.7日問題は絶滅したわけではありません。
それを鯖のプロセスでやってたことが問題なんでしょ?
ページファイルにフラッシュしていないRAMデータ分なので、毎回全メモリサイズ書き出すわけじゃ有りません。かといってRAMサイズ-空きRAMサイズでもないですが# ページファイルに書き出して無いけどページアウトしているRAMってのが居るらしい
サスペンド、レジューム、スタンバイ、ハイバネーション、スリープ、セーフスリープ、休止状態と、いろいろ呼び方があって内容も微妙ですけど、統一してくれないかな。
Suspend To DiskSuspend To RAM
この呼び方が普及してませんかね。してませんか。MSはこう呼んでたと思うけどなぁ。
Suspend to HDD, Suspend to Memoryって呼ぶこともあると思うけど、誤解はしないよね。
明快でいいね。
でも軽い気持ちで普及させようとしたら、新しい呼び名が2つ増えるだけなんだろうな。それこそMS辺りが統一してくれるといいんだけれど、一般ユーザ相手だと分かり辛い表現なのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
サスペンドとか (スコア:0)
休止(ハイバネーション)とか使ってるんで
数カ月に1回程度しか起動画面見てません。
Re:サスペンドとか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:サスペンドとか (スコア:1)
Windows 7でスリープを使用、スリープからの復帰は液晶ディスプレイの処理が遅いせいで、ログオン画面が出るまで10[s]程度掛かる。
起動はWindows Updateとかの後で必要ならするって感じ。
Re:サスペンドとか (スコア:2)
Windowsの更新でリブート必要な物ってどの頻度ででてましたっけ?
Re:サスペンドとか (スコア:1)
詳細を記録していないので何とも。
とりあえず、毎月一回のセキュリティ更新に二回再起動...くらいの見積もりでOKかな。
Re: (スコア:0)
以前47日で再起動しないと問題が発生するってBugがあったけど、どうなったのかな。
鯖にとっては致命的なBugな気がするぞ
Re: (スコア:0)
いずれにしても、過去の話…。
Re:サスペンドとか (スコア:1)
47日じゃなくて49日問題(49.7日問題)ですが、元の話はWindows側のモジュールがコレを発症してた事に対するものだと思います。
OSのモジュールの問題なのでOS自体が長時間運用に耐えられなかった。
KBは残ってるはずなので調べてみましたが、多分KB216641「49.7 日後にコンピュータが応答しなくなる」 [microsoft.com]ですね。他にも致命的でないものやOS以外のMS製品を含め幾つか有るようです。
KB169847「Windows NT 4.0 で SNMP SysUpTime カウンタが 49.7 日後にリセットされる」 [microsoft.com]
KB256323「MSMQ サービスで 49 日ごとに CPU の使用率が 100 % に上昇する」 [microsoft.com](これは49.7日問題ではなく49.97日らしいです)
KB944762「ISA Server 2004 を実行している Windows Server 2003 ベースのコンピューターで、49.7 日ごとにイベント ID 14079 が記録される」 [microsoft.com]
等、今は修正済みの問題ですが、よくある問題です。
それはともかくこの問題、最上位ビットを符号扱いすると半分の約25日(24.855日)でも発症します。
・最上位ビットを符号扱いした為起動時のTickが0x7FFF_FFFFを超えていると起動直後にメインスレッドで0x8000_0000-Tickミリ秒のスリープが発生してハングアップしたように見えるゲーム
・最上位ビットを符号扱いした為サウンドバッファ監視スレッドのスリープが常にゼロになってCPUを食いつぶすメディアプレイヤー
実用上問題になることは少ないですが、49.7日問題は絶滅したわけではありません。
Re: (スコア:0)
それを鯖のプロセスでやってたことが問題なんでしょ?
Re:サスペンドとか (スコア:1, すばらしい洞察)
サスペンドは実用的ですけども、ハイバネーションでは
素で起動するよりも時間がかかることがあります。
アプリケーションをたくさん開いてメモリーを大量に
使っているときのハイバネーションは遅いんですよね。
サスペンド、レジューム、スタンバイ、ハイバネーション、
スリープ、セーフスリープ、休止状態と、いろいろ呼び方が
あって内容も微妙ですけど、統一してくれないかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
動作中の内容を維持している状態のことを、なんと呼ばれるか?
動作中のメモリの内容をHDDに書き込んで全ての電源を切り、
電源投入時にはHDDから読み込んでメモリにセットして再開する
やりかたを、なんと呼ばれるか?
基本的には違いは2つだが、いくつ呼び名があるか知ってる?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ページファイルにフラッシュしていないRAMデータ分なので、毎回全メモリサイズ書き出すわけじゃ有りません。
かといってRAMサイズ-空きRAMサイズでもないですが
# ページファイルに書き出して無いけどページアウトしているRAMってのが居るらしい
Re: (スコア:0)
Suspend To Disk
Suspend To RAM
この呼び方が普及してませんかね。してませんか。
MSはこう呼んでたと思うけどなぁ。
Suspend to HDD, Suspend to Memoryって呼ぶこともあると思うけど、誤解はしないよね。
Re: (スコア:0)
明快でいいね。
でも軽い気持ちで普及させようとしたら、新しい呼び名が2つ増えるだけなんだろうな。
それこそMS辺りが統一してくれるといいんだけれど、一般ユーザ相手だと分かり辛い表現なのかな。