アカウント名:
パスワード:
今でもサーバ系だとbootはなるべく控えますね。理由は#2003898 の言うとおり、立ち上がらない場合のリスク回避。とはいえ、クラスタも組んでるし、そもそもあがってこない可能性の高い構成はNGだってことで、どれだけ意味があるかは微妙・・。まぁ、性能要件で再起動時間もある程度要求されますので、時間短縮してきてることはうれしい話です(余計なことに悩む必要が無いという意味で)。
しかし、一部の(病的な)boot恐怖症のメーカはどうにかならんもんかなぁ。システムのどころかアプリの再起動すら原則禁止で、バグフィックスどころか機能追加すら可能な限り動いてるプロセスにパッチを当てて実現する始末。そのために色々悩んで複雑なことする暇あったら、単純にファイル更新→再起動のほうがシンプルでいいのになぁ。プロセスへのパッチ自体は否定しないし便利だけど、何でもかんでもそれにしろってのは勘弁orz。システム再起動が必要だったときにその説明と資料作成に1週間かかったときは効率の悪さに泣けた。
サーバ系の最大の恐怖は、盆暮れにしか停止しないサーバが、立ち上げ直すとHDDで固まることですね。回し続けるのがいいんですね。HDD
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ブートが怖いのは時間の問題なんかじゃない (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
今でもサーバ系だとbootはなるべく控えますね。理由は#2003898 の言うとおり、立ち上がらない場合のリスク回避。
とはいえ、クラスタも組んでるし、そもそもあがってこない可能性の高い構成はNGだってことで、どれだけ意味があるかは微妙・・。
まぁ、性能要件で再起動時間もある程度要求されますので、時間短縮してきてることはうれしい話です(余計なことに悩む必要が無いという意味で)。
しかし、一部の(病的な)boot恐怖症のメーカはどうにかならんもんかなぁ。
システムのどころかアプリの再起動すら原則禁止で、バグフィックスどころか機能追加すら可能な限り動いてるプロセスにパッチを当てて実現する始末。そのために色々悩んで複雑なことする暇あったら、単純にファイル更新→再起動のほうがシンプルでいいのになぁ。
プロセスへのパッチ自体は否定しないし便利だけど、何でもかんでもそれにしろってのは勘弁orz。システム再起動が必要だったときにその説明と資料作成に1週間かかったときは効率の悪さに泣けた。
Re:ブートが怖いのは時間の問題なんかじゃない (スコア:0)
サーバ系の最大の恐怖は、盆暮れにしか停止しないサーバが、立ち上げ直すとHDDで固まることですね。回し続けるのがいいんですね。HDD