アカウント名:
パスワード:
いつも窮地に立たされてるイメージがあるね。ゲームキューブの時も失敗失敗って言いながら黒字だったんでしょ。DSも発表の時は何て言われてたんだっけ。今回もまたいつものか、って感じ。ソニーは知らんけど。
いまどきのゲームに全く興味がないのですが、クラッシック3D「ゼビウス」 [nintendo.co.jp]のために買いました。プレステもプレステ2もプレステ3も買いましたけど、一番遊んでいるゲームが「ナムコミュージアム [wikipedia.org]」シリーズです。
ナムコ黄金期の1980年代に子供だったのでいまだにその年代のゲームのファンですが、もう新しいゲームは必要なく、時々「ゼビウス」や「ドラゴンバスター」を1回遊んで満足してしまう。新しい音響機器は買うけど、聞く音楽は昔の物といった感覚に近いです。
ですのでクラシックゲームの「3D化」というのは結構ビンゴな企画でありました。あまり一般受けはしていないようなので続きが出なくなってしまうのは残念です。
>ですのでクラシックゲームの「3D化」というのは結構ビンゴな企画でありました。
WinRogueみたいなものかな?http://www.nicovideo.jp/watch/sm7999780 [nicovideo.jp]
>クラシックゲームの「3D化」Rogue→WinRogue
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
任天堂って (スコア:0)
いつも窮地に立たされてるイメージがあるね。
ゲームキューブの時も失敗失敗って言いながら黒字だったんでしょ。
DSも発表の時は何て言われてたんだっけ。
今回もまたいつものか、って感じ。
ソニーは知らんけど。
Re: (スコア:0)
Re:任天堂って (スコア:2, 興味深い)
いまどきのゲームに全く興味がないのですが、クラッシック3D「ゼビウス」 [nintendo.co.jp]のために買いました。
プレステもプレステ2もプレステ3も買いましたけど、一番遊んでいるゲームが「ナムコミュージアム [wikipedia.org]」シリーズです。
ナムコ黄金期の1980年代に子供だったのでいまだにその年代のゲームのファンですが、もう新しいゲームは必要なく、時々「ゼビウス」や「ドラゴンバスター」を1回遊んで満足してしまう。
新しい音響機器は買うけど、聞く音楽は昔の物といった感覚に近いです。
ですのでクラシックゲームの「3D化」というのは結構ビンゴな企画でありました。
あまり一般受けはしていないようなので続きが出なくなってしまうのは残念です。
Re:任天堂って (スコア:1)
>ですのでクラシックゲームの「3D化」というのは結構ビンゴな企画でありました。
WinRogueみたいなものかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7999780 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
>クラシックゲームの「3D化」
Rogue→WinRogue