アカウント名:
パスワード:
君も何人いるか数えてみよう!
コンピュータではゲームをほとんどしない派だが、
音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
これはゲームに限らずかなり一般的に言えるのでは?ダンスミュージックやラップなど、やたら気忙しいけどノリがいい(&有名アーティストが歌ってる)のでそこそこ売れている曲が蔓延する中、ぽっと、シンプルで覚えやすく、思わず口ずさみたくなる、ってのが名曲と呼ばれていることが多いと思うが。
まあ、最近の曲についていけなくなった老人のたわごとかも知れない。
うーん、そもそもこんなこと言ってる人見たことないなぁ…
>昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
クソゲー好きは懐の広い奴が多いと思ってたけど、そうでもないということでしょうか。えせクソゲーハンターじゃないかと思うのですが。
>自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
任天堂なんかはよく槍玉に上げられてますね。懐古なら外せないメーカーと思いきや、そうでもない?
>ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
RGB接続じゃないところが中途半端ですね、えせ懐古のような気がしますけど。っていうか縦置きが楽勝で可能な液晶モニターでゲーム環境を作らない理由がありません。エアゲーマーの匂いがぷんぷんします。
>「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
うーん、“懐古”じゃなくて、“懐古廚”の特徴なんでしたっけ?廚がつくと何かが大きく変わるんでしょうね。
>「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考>「製作者のオ○ニー」という表現が大好き
既に懐古がどうこうとは関係ないすな。
>君も何人いるか数えてみよう!
そんな人は存在しない!というのが正解ですか?
たかがゲームのことなのに、聞きもしないことを勝手に喋る、それがゲーマー。つまり、上記に一つでも当てはまったら立派なゲーマー。一つも当てはまらない人は、たとえDSやケータイのゲームにハマっていてもゲーマーとは呼べない。
結論 ゲーマーは若年層も含め、みな懐古厨。
懐古厨は思考や発言が厨2っぽいので分かりにくいが、高校生〜20代前半にも立派な懐古厨(ゲーマー)がいると思う。
>「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
「ハードのスペックが向上することは良い事だ」であれば同意。ゲーム製作の幅が広がるから。ゲーム個々で言えば一概にそうとは限らない。
>というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
「グラフィックが凄い→ゲーム性が高い」という短絡思考する人もいるよね。グラフィックが凄くなくてもゲーム性の高いゲームも沢山あるのに。
もちろんグラフィックが凄くなればより面白くなるものもあるけど、逆にゲーム性が低くなる場合もあるよね。まあハードの使い方が悪いだけだが。単純で見やすかった画
>「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
個人的な感想を述べているなら、その本人が思ったことを言えばいい。その人が糞と思ったなら、その人の感想としてそれは正しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
懐古厨の特徴 (スコア:1, おもしろおかしい)
君も何人いるか数えてみよう!
Re:懐古厨の特徴 (スコア:2, 興味深い)
>•というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
>•3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
この辺の合わせ技で、今時の3Dゲームは「当たり判定が曖昧でやだ」と「操作の反応が鈍くてやだ」で。
2Dで絵が荒かった頃は、彼我の距離が分かりやすく、ぎりぎりで避けようとできたし、当たっても、 「今のは避けるかと思ったけど、言われて見れば確かにぎりぎりすぎた」と、何となく納得出来た。 3Dになると、距離がふんわり分かりづらく、避け方が大ざっぱになってゲームが大味になりがち。 当たる当たらないの境界がユーザーにとって納得しづらい分、当たれば即死の設計にはしづらく、 ヒットポイント制を入れざるを得なかったりで緊張感が不足したりと。
それが絶対的にダメだとは言わないけど、たまにはぎりぎりのアクションを楽しむ事を最大限追求したようなゲームもやりたい。 極論すれば、絵は丸やら三角やらでもいい。ここまで単純じゃなくても良いけどドットおち [square-enix.com]とか。
あと、絵が綺麗になって硬直時間が増えた。 ポーズとポーズの間をスムーズにつながないと行けないから前後の予備動作が多くて、ボタンを押しても反応の無い時間が長くなりがち。 攻撃している最中でもボタンを押したらその瞬間に飛び退けるような軽い操作性のゲームが減った。 なんか、全体的に操作感が重い。
それを見越して先読みを意識するゲームを全否定するわけじゃないし、 その戦略を考えるのが面白いというのも分かるけど、反射神経だけでがちゃがちゃ遊べる軽いゲームもやりたい。 ゲームには「思った通りに動く」という基本的な快感があるので、 ユーザの操作をなるだけ即時反映するというのを最大限追求したゲームも作って欲しい。その上で3D美麗グラフィックがどうなるのか見てみたい。
Re:懐古厨の特徴 (スコア:2, 参考になる)
コンピュータではゲームをほとんどしない派だが、
これはゲームに限らずかなり一般的に言えるのでは?
ダンスミュージックやラップなど、やたら気忙しいけどノリがいい(&有名アーティストが歌ってる)のでそこそこ売れている曲が蔓延する中、ぽっと、シンプルで覚えやすく、思わず口ずさみたくなる、ってのが名曲と呼ばれていることが多いと思うが。
まあ、最近の曲についていけなくなった老人のたわごとかも知れない。
Re:懐古厨の特徴 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:懐古厨の特徴 (スコア:1)
うーん、そもそもこんなこと言ってる人見たことないなぁ…
>昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
クソゲー好きは懐の広い奴が多いと思ってたけど、そうでもないということでしょうか。
えせクソゲーハンターじゃないかと思うのですが。
>自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
任天堂なんかはよく槍玉に上げられてますね。
懐古なら外せないメーカーと思いきや、そうでもない?
>ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
RGB接続じゃないところが中途半端ですね、えせ懐古のような気がしますけど。
っていうか縦置きが楽勝で可能な液晶モニターでゲーム環境を作らない理由がありません。
エアゲーマーの匂いがぷんぷんします。
>「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
うーん、“懐古”じゃなくて、“懐古廚”の特徴なんでしたっけ?
廚がつくと何かが大きく変わるんでしょうね。
>「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
>「製作者のオ○ニー」という表現が大好き
既に懐古がどうこうとは関係ないすな。
>君も何人いるか数えてみよう!
そんな人は存在しない!というのが正解ですか?
Re: (スコア:0)
たかがゲームのことなのに、聞きもしないことを勝手に喋る、それがゲーマー。
つまり、上記に一つでも当てはまったら立派なゲーマー。
一つも当てはまらない人は、たとえDSやケータイのゲームにハマっていても
ゲーマーとは呼べない。
結論 ゲーマーは若年層も含め、みな懐古厨。
懐古厨は思考や発言が厨2っぽいので分かりにくいが、
高校生〜20代前半にも立派な懐古厨(ゲーマー)がいると思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
「ハードのスペックが向上することは良い事だ」であれば同意。ゲーム製作の幅が広がるから。
ゲーム個々で言えば一概にそうとは限らない。
>というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
「グラフィックが凄い→ゲーム性が高い」という短絡思考する人もいるよね。
グラフィックが凄くなくてもゲーム性の高いゲームも沢山あるのに。
もちろんグラフィックが凄くなればより面白くなるものもあるけど、逆にゲーム性が低くなる場合もあるよね。
まあハードの使い方が悪いだけだが。単純で見やすかった画
FF13がほぼ全ての反証になってる件(T/O) (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
個人的な感想を述べているなら、その本人が思ったことを言えばいい。
その人が糞と思ったなら、その人の感想としてそれは正しい。
Re: (スコア:0)