アカウント名:
パスワード:
「特に、最後の項目は多くのエンジニアにとって耳が痛い話ではないだろうか?」とありますが、その部分(「隙や欠点を受け入れる」)は、自分ひとりだけがそれに務めていてもダメなんですよね。どれだけ公平でイーブンな立場で議論しようとしても、一方が他方の誤りを糺すような局面ばかりになると公平でもイーブンでもなくなってしまって、単に上下関係になってしまいます。「隙や欠点を受け入れる」のは、関係する複数のスタッフが相互にその心構えや実践ができてはじめて有効に機能すると思います。そういう人材に囲まれていたというのは、やはりひとえにまつもと氏の人望によるものではないでしょうか。
#技術は習得できても、人徳はなかなか向上や習得はできないからなぁ・・・・・だから私はいつまでも底辺にいるのですが
> どれだけ公平でイーブンな立場で議論しようとしても、一方が他方の誤りを糺すような局面ばかりになると公平でもイーブンでもなくなってしまって、単に上下関係になってしまいます。
そういう場合もあるかもしれないし、周りの人が相当バカならどうしようもないけど。誤りは認めつつ、適切に意見を修正しながら、本当に主張したいことをより明確にしていく形で議論を進めていく人と、誤りばかり指摘して「お前は間違っている」以外に主張が明確でない人が言い合っていたら。聴衆は、攻撃されてもなお主張が明確な方がより正しいと思うんじゃないかなぁ。
君の場合は、マニュアルなどを虚心に読むことからはじめよう。自分にとって都合のよい記述を血眼になって探していると、ありもしないものが見えてくるよ。
議論やディベートについての研修で「絶対に屈服するな」「間違いに気づいても認めずに、議論を軌道修正しながら妥協点・自分が弱い立場にならない着地点を見い出せ」って教える人もいますからね。
TV で議論見てると日本人はディベートできないのかな?と思ってたが、それじゃ日本人もディベートできてるじゃん。
研修とかでやるディベートって、「って教える人もいますからね」っていうよりも、それが目的ですから。そうじゃないディベート訓練って何?
それはお互い様だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
それって、やっぱり人望ですよ (スコア:1)
「特に、最後の項目は多くのエンジニアにとって耳が痛い話ではないだろうか?」とありますが、その部分(「隙や欠点を受け入れる」)は、自分ひとりだけがそれに務めていてもダメなんですよね。
どれだけ公平でイーブンな立場で議論しようとしても、一方が他方の誤りを糺すような局面ばかりになると公平でもイーブンでもなくなってしまって、単に上下関係になってしまいます。
「隙や欠点を受け入れる」のは、関係する複数のスタッフが相互にその心構えや実践ができてはじめて有効に機能すると思います。
そういう人材に囲まれていたというのは、やはりひとえにまつもと氏の人望によるものではないでしょうか。
#技術は習得できても、人徳はなかなか向上や習得はできないからなぁ・・・・・だから私はいつまでも底辺にいるのですが
Re:それって、やっぱり人望ですよ (スコア:1)
> どれだけ公平でイーブンな立場で議論しようとしても、一方が他方の誤りを糺すような局面ばかりになると公平でもイーブンでもなくなってしまって、単に上下関係になってしまいます。
そういう場合もあるかもしれないし、周りの人が相当バカならどうしようもないけど。
誤りは認めつつ、適切に意見を修正しながら、本当に主張したいことをより明確にしていく形で議論を進めていく人と、誤りばかり指摘して「お前は間違っている」以外に主張が明確でない人が言い合っていたら。
聴衆は、攻撃されてもなお主張が明確な方がより正しいと思うんじゃないかなぁ。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
君の場合は、マニュアルなどを虚心に読むことからはじめよう。
自分にとって都合のよい記述を血眼になって探していると、ありもしないものが見えてくるよ。
Re:それって、やっぱり人望ですよ (スコア:1)
議論やディベートについての研修で
「絶対に屈服するな」
「間違いに気づいても認めずに、議論を軌道修正しながら妥協点・自分が弱い立場にならない着地点を見い出せ」
って教える人もいますからね。
Re:それって、やっぱり人望ですよ (スコア:1)
TV で議論見てると日本人はディベートできないのかな?
と思ってたが、それじゃ日本人もディベートできてるじゃん。
the.ACount
Re: (スコア:0)
研修とかでやるディベートって、「って教える人もいますからね」
っていうよりも、それが目的ですから。
そうじゃないディベート訓練って何?
Re: (スコア:0)
それはお互い様だと思います。