アカウント名:
パスワード:
>「今後は税関などで不法材を少しでも使った楽器が見つかった場合、その場で押収され、罰金まで課せられる」不法な材木かどうかの証明義務は当局(税関?警察?)側にあるんだよな、もちろん・・・
逆だろう。入手したときに、合法であるという証明書を付けてもらわなければならないんじゃないかな?
だとすれば、規制以前からの楽器所有者全員逮捕?
全員逮捕にはなりませんよ。だって、チェックするのは税関を通るとき、つまり、入出国時だけなんですから。産出国では、証明書が無ければ輸出させない、という規制は妥当だと思いますよ。
ちなみに、ワシントン条約に抵触する(=施行後に伐採されたものは輸出入禁止)ハカランダを使ったギターなどは、最初に国境を跨ぐときに申告しておかなかったので、次に国境を跨ぐときに没収された、って話は昔からありましたよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
証明義務 (スコア:2)
>「今後は税関などで不法材を少しでも使った楽器が見つかった場合、その場で押収され、罰金まで課せられる」
不法な材木かどうかの証明義務は当局(税関?警察?)側にあるんだよな、もちろん・・・
Re: (スコア:1)
逆だろう。入手したときに、合法であるという証明書を付けてもらわなければならないんじゃないかな?
Re:証明義務 (スコア:2)
だとすれば、規制以前からの楽器所有者全員逮捕?
Re:証明義務 (スコア:1)
全員逮捕にはなりませんよ。だって、チェックするのは税関を通るとき、つまり、入出国時だけなんですから。
産出国では、証明書が無ければ輸出させない、という規制は妥当だと思いますよ。
ちなみに、ワシントン条約に抵触する(=施行後に伐採されたものは輸出入禁止)ハカランダを使ったギターなどは、最初に国境を跨ぐときに申告しておかなかったので、次に国境を跨ぐときに没収された、って話は昔からありましたよ。