アカウント名:
パスワード:
昔ながらにケーブルを自作でやってるとギガビットではパケットロストの嵐でNIC設定で速度を10Mに落とした方がマシだったりする。
100Mの間違いじゃないですかね。素人がカテ5のケーブル切っても100Mならたいていなんとかなる。ツイストペアを10cmぐらいほどくとか、それぐらいしないと10Mってことはないんじゃ。
#元ACではないですけど…
経験的に、社内でケーブル自作研修をやったときテスター通らない一番のパターンは、資材の不適でも、圧着ペンチの不適でもなく、大抵はより線の戻しすぎですね。昔のような感覚で作ってると100Base-Tの時代なら通ったのに1000Base-Tの今だと駄目、みたいな。不具合も怖いんで、どうしても自作でなければ行けない場合以外は、処理済みを買ってきて余らしておく事が多いかも。
CAT-5eまでとCAT-6では仕様も大きく異なれば、要求される精度も異なります。
・撚り線のピッチが細かい・本来はそれぞれの撚り対線の間にセパレーターが必要・銅線が「単線」か「撚り線」かでコネクターも専用のものを使う必要あり・コネクター部分と撚ってある線までの間隔もより短く
等々、条件はかなり厳しくなっていますので、適当に作ると繋がらない、あるいは繋がるけどエラー出まくりで実効速度が出ないなんてことは簡単に起こりえます。
CAT6以上の配線は、既製品を使用するか、専門家に任せるのが正しい選択だと思います。
線さえしっかりしたものを使っていれば、説明書通りに組むだけでちゃんと規定性能になる
Panduitのカテ6コネクタスイートは優秀なキットなんだなぁ、と改めて実感。
#ただ値段は値段なので業務以外で手を出すにはかなり勇気が入りますがw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
100BASE-TXで100Mbpsの9割ぐらいの速度出てますか? (スコア:2)
> 一般的なノートPCで実験したところ、対応できた通信速度は420Mbpsまでであり、
> ギガビット接続の最高速度には対応できなかったという。
何でしょうねこの【一般的なノートPC】って・・・
自宅の環境
SwitchingHubはGbE
ケーブルは残念ながらカテゴリー5e
NICはRealtecとVIAとIntel製ChipのGbE各種
OSはWindows2000/XP/7(64)とLinuxのsambaでSMB接続が主(つまりWindowsファイル共有)
宅内でNASを多用してます。
多くの皆様が利用してるOS標準SetUpではまともな速度は出ない事は多々あります。
そもそも実行速度計った事ある人は少数派かと思います、取りあえず繋げればなんとなく使えますので。
Windows系はいろいろありましてそのままだと規格の1/10位しか転送速度出ないことは珍しくないです。
まあ1/10だとGbEなら100Mbpsでファイル転送できたりしますが^^;
OS側のパラメータとNICドライバー側のパラメータがOS標準だとけっこうダメなんです。
時にはDownloadは規格速度の90%位の転送できるのにUploadは10%なんて事も珍しくありません、逆パターンもある。
あとAutoMDI/MDI-Xや10/100/1000の自動認識も当てにならない組み合わせはそれなりに経験してきました。
一見、何も問題無いけれどスピードが出ない、NIC側もSwitchingHub側もLEDは正しく繋がってるように光ってる。
じゃあ試しに手動で明示的にNIC側かSwitchingHub側(そういうことが出来るHubで)を固定設定してみたらあら不思議、解決したなんてのはよくある話です。
ちなみにそれなりに設定してやればPentiumIII 1GHz+Intel 440BX Chipset+PCI32bit GbE NICのWindows2000だって900Mbps程度の実測値を見ることが出来ます。
Re: (スコア:0)
昔ながらにケーブルを自作でやってるとギガビットではパケットロストの嵐でNIC設定で速度を10Mに落とした方がマシだったりする。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
100Mの間違いじゃないですかね。
素人がカテ5のケーブル切っても100Mならたいていなんとかなる。
ツイストペアを10cmぐらいほどくとか、
それぐらいしないと10Mってことはないんじゃ。
Re: (スコア:0)
#元ACではないですけど…
経験的に、社内でケーブル自作研修をやったときテスター通らない一番のパターンは、資材の不適でも、圧着ペンチの不適でもなく、大抵はより線の戻しすぎですね。昔のような感覚で作ってると100Base-Tの時代なら通ったのに1000Base-Tの今だと駄目、みたいな。
不具合も怖いんで、どうしても自作でなければ行けない場合以外は、処理済みを買ってきて余らしておく事が多いかも。
Re: (スコア:0)
CAT-5eまでとCAT-6では仕様も大きく異なれば、要求される精度も異なります。
・撚り線のピッチが細かい
・本来はそれぞれの撚り対線の間にセパレーターが必要
・銅線が「単線」か「撚り線」かでコネクターも専用のものを使う必要あり
・コネクター部分と撚ってある線までの間隔もより短く
等々、条件はかなり厳しくなっていますので、適当に作ると繋がらない、あるいは
繋がるけどエラー出まくりで実効速度が出ないなんてことは簡単に起こりえます。
CAT6以上の配線は、既製品を使用するか、専門家に任せるのが正しい選択だと思います。
Re: (スコア:0)
線さえしっかりしたものを使っていれば、説明書通りに組むだけでちゃんと規定性能になる
Panduitのカテ6コネクタスイートは優秀なキットなんだなぁ、と改めて実感。
#ただ値段は値段なので業務以外で手を出すにはかなり勇気が入りますがw