アカウント名:
パスワード:
ま、どっか動かないのをいっぱい集めて、動くパーツ集めて組み立てる、というのはありかもしんないけど。 ただ、そういうことやろうとすると、下手すると買ったほうが安かったりするんだよね。 なので、こういうのはボランティアベースでしかやれないと思うな。 #税金使ってやることじゃない、ってことね。
家庭ごみの話でなくて産業廃棄物の話なんじゃないですか? とすれば、耐用年数が過ぎたものを中古で売り飛ばすのは、 経理上ダメっぽいですよ。
# 社内でリユースに回すのはありなんだけど、 経理上の手続きが必要だそうだ。
で、廃棄処分のPCなんかはちゃんと廃棄しなければならない
原文まで当たらなくてもタレコミにも書いてあるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本でもやるべきだよ (スコア:1)
あれもLinuxを入れて再利用しようよ。
国内では需要が無くても、海外には必用としている
ところがあるはず。そういったことに
税金を使って欲しいと真剣に思う。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:2, 興味深い)
> あれもLinuxを入れて再利用しようよ。
捨ててあるのはLinuxも動くかどうかわからない代物なんでは?
ま、どっか動かないのをいっぱい集めて、動くパーツ集めて組み立てる、というのはありかもしんないけど。
ただ、そういうことやろうとすると、下手すると買ったほうが安かったりするんだよね。
なので、こういうのはボランティアベースでしかやれないと思うな。
#税金使ってやることじゃない、ってことね。
アメリカだと思ったが、こういうことを実際にやってるボランティアの人たちがいるらしい。
日本でそゆことやってる人たちがいたら、ちょっと参加してみたいかも。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:2, 興味深い)
リサイクルって手間がかかるし、新品よりも高コストになるからこそ、国が税金使ってでもやるべきことだと思うけど。
#再生紙の例を見てもね。
古いPCの回収と再生をきちんとした事業として行わないと、結局企業内の技術屋さん(趣味人?)が勝手にLinux入れて使ってる、って現状から抜け出せないような。今回のIBMの主旨もそのへんにあるのではないかと。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
> 国が税金使ってでもやるべきことだと思うけど。
いや、リサイクルの内容にもよるのよ。
動かないパーツをばらして、取り出した金属なりプラスチックなりを
原料として何か作る、というのなら国がやる意義があると思うのよ。
だけど、古いパーツ集めて組み上げて海外に持ってくというのは、
海外でしばらくして捨てられちゃうと、あんまり意味が無いと思うのよね。
IBMのような多国籍企業なら、海外に持ってっても回収する窓口を作れるけど、
国の事業としてやると海外に窓口を作るのは難しいし。
#これはリサイクル、というよりリユースといったほうがいいんだろうが。
それと、税金を使うとなると常に予算との兼ね合いが出てくるし、
どう考えても赤字になるような事業は財政難になると切られちゃう可能性がある。
国が関与するとしたら、法令による規制をするか、補助金を出す、
ということのほうがいいと思う。
#今でも財政難だろうし。
> 古いPCの回収と再生をきちんとした事業として行わないと、
> 結局企業内の技術屋さん(趣味人?)が勝手にLinux入れて使ってる、
> って現状から抜け出せないような。
> 今回のIBMの主旨もそのへんにあるのではないかと。
御意。
軌道に乗れば、それなりに収益も上げられる、と踏んでるのでは。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
>海外でしばらくして捨てられちゃうと、あんまり意味が無いと思う
古いPCやオーディオ・家電製品のジャンクを引き取って、途上国に輸出、(賃金の安い)現地で修理して売る、という商売があるんですけど?
結構いい稼ぎになるのか、毎週日曜になると複数の回収業者さんがひっきりなしに家の近所を回って来ます。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:0)
>
>御意。
>軌道に乗れば、それなりに収益も上げられる、と踏んでるのでは。
SI のオプションとして入るのかも。リプレイスの際に元のマシンをリユースに回します。そういうのを取り入れた企業はクリーンなイメージを作れるし。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
絶対に世の中のためになるわけないわな。
なんて思っていたけど、
そういうボランティアがあるのなら、私も是非参加してみたい。
#多分、再生のための技術者を雇う人件費考えると新しいマシン
#買った方が安くつくよね。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
送ることや、場所は助けて欲しいよね。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
日本政府は絡んでないみたいだけど。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
> あれもLinuxを入れて再利用しようよ。
俺だったら拾っちゃうかも。でもうちの近くのゴミ捨て場では
滅多に見ないな。都内なんだけど、場所にもよるのかな。
(´д`;)
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1, 興味深い)
最近はリサイクル法だのなんだのでゴミとしては
出せないのかもしれませんが。
で、廃棄処分のPCなんかはちゃんと廃棄しなけれ
ばならない(資産とか経費とかの関係?)という
ような話を昔聞いたような気がするのですが、
これはどうなのでしょうか?
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:0)
名古屋だったら500円で粗大ごみで出せました。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:1)
家庭ごみの話でなくて産業廃棄物の話なんじゃないですか? とすれば、耐用年数が過ぎたものを中古で売り飛ばすのは、 経理上ダメっぽいですよ。
# 社内でリユースに回すのはありなんだけど、 経理上の手続きが必要だそうだ。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:0)
#一般的でなかっらと思うとAC
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:0)
動作確認し、自分で使いたいパーツがあれば抜いて、
niftyの某フォーラムで着払いで欲しいという希望者をつのって、送る。
Re:日本でもやるべきだよ (スコア:0)
原文まで当たらなくてもタレコミにも書いてあるよ