アカウント名:
パスワード:
から文句が出たりしないのかな?
Wikipediaに書いてあるEFIの歴史 [wikipedia.org]を読むと
PCのBIOSの制限(16ビットプロセッサモード、1MBのアドレス空間、PC/ATハードウェアへの依存)によって、Itaniumをターゲットとした巨大なサーバプラットフォームには採用できないことが判明した。これらの課題に対しての最初の成果が、最初にIntel Boot Initiativeと呼ばれ、後にEFIと名前を変えるものであった。
となってます。サーバ用に発生した規格なわけで、そこで問題が出るなんてちょっと信じられないと言うかなんというか。
そもそも「セキュアブート機能を無効化できるファームウェアを搭載したパソコンが出荷される可能性もある」じゃなくて「セキュアブート機能を無効化できないファームウェアを搭載したWindowsプリインストール済みパソコンが出荷される可能性もある」と読むべき話でしょう。BIOSの設定項目を封印するってのは、メーカ製PCとかの場合が大半で、マザボを単独で買ったりすれば大概の設定項目にアクセスできるのが普通なわけで。敢えて無効化設定を封印されたりしない限りは無効化(や自前での証明書の追加)ぐらいはできて当然になるのでは?
元記事に文句言ったほうがいいんじゃないかな。
コンシューマ向けPCに入れるとすると、
・部門内サーバ・工夫して費用を削りたいSMB企業群な方々
だから、あまり声は大きくないかも。いざというばあいは、DSP版で動かすことを前提にしたショップブランドを買えば済む話のようにも思える。
普通に会社支給のコンシュマーPCにLinux入れて業務用PCにしているけども。あなたの回りにはOS選択の自由はないのですか?
普段使いの自分用のデスクトップだと「OS選択の自由」がないところもけっこうありますよ。基本セットは自動デプロイで、後は用途に応じてオプションの選択とか。
>普通に会社支給のコンシュマーPCにLinux入れて業務用PCにしているけども。
ところで、元記事が本当なら「あなた」は凄く影響を受けそうなんですが、他のスレッドに書かれている「BIOSでセキュアブート機能を切れば無問題」ということで納得ですか?
>ところで、元記事が本当なら「あなた」は凄く影響を受けそうなんですが、
マルッとWindows8消してLinuxしか入って無い状況でも影響を受けるんでしょうか
そこが一番の勘違い。単にM/BメーカーとWindows8でセキュラブートの規格を合わせるってだけの話だよね?なら、全てはM/Bメーカーの考え次第で、実はMSって全然関係無いんだが。
それに、セキュラブート切れなくて一番困るのは沢山の企業顧客が居るMSだろうし。ダウングレードサービスなんてやっている会社だもの。M/Bメーカーに切れる様に要望する事はあっても、逆は無いだろ。
サーバーをデュアルブートにするのって一般的なの?
デュアルブートは関係ないでしょ。「セキュアブートだけになると、GPLの関係でLinuxが立ち上がらなくなる」と元記事が言っていて、元記事の言うとおりになるとコンシューマーPCにLinuxを入れてサーバに流用できなくなるということじゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
サーバー・サイド (スコア:0)
から文句が出たりしないのかな?
Re:サーバー・サイド (スコア:1)
Wikipediaに書いてあるEFIの歴史 [wikipedia.org]を読むと
PCのBIOSの制限(16ビットプロセッサモード、1MBのアドレス空間、PC/ATハードウェアへの依存)によって、Itaniumをターゲットとした巨大なサーバプラットフォームには採用できないことが判明した。これらの課題に対しての最初の成果が、最初にIntel Boot Initiativeと呼ばれ、後にEFIと名前を変えるものであった。
となってます。
サーバ用に発生した規格なわけで、そこで問題が出るなんてちょっと信じられないと言うかなんというか。
そもそも
「セキュアブート機能を無効化できるファームウェアを搭載したパソコンが出荷される可能性もある」
じゃなくて
「セキュアブート機能を無効化できないファームウェアを搭載したWindowsプリインストール済みパソコンが出荷される可能性もある」
と読むべき話でしょう。
BIOSの設定項目を封印するってのは、メーカ製PCとかの場合が大半で、マザボを単独で買ったりすれば大概の設定項目にアクセスできるのが普通なわけで。
敢えて無効化設定を封印されたりしない限りは無効化(や自前での証明書の追加)ぐらいはできて当然になるのでは?
Re: (スコア:0)
元記事に文句言ったほうがいいんじゃないかな。
Re:サーバー・サイド (スコア:1)
Re: (スコア:0)
コンシューマ向けPCに入れるとすると、
・部門内サーバ
・工夫して費用を削りたいSMB企業群な方々
だから、あまり声は大きくないかも。
いざというばあいは、DSP版で動かすことを前提にしたショップブランドを買えば済む話のようにも思える。
Re: (スコア:0)
普通に会社支給のコンシュマーPCに
Linux入れて業務用PCにしているけども。
あなたの回りにはOS選択の自由はないのですか?
Re: (スコア:0)
普段使いの自分用のデスクトップだと「OS選択の自由」がないところもけっこうありますよ。
基本セットは自動デプロイで、後は用途に応じてオプションの選択とか。
>普通に会社支給のコンシュマーPCにLinux入れて業務用PCにしているけども。
ところで、元記事が本当なら「あなた」は凄く影響を受けそうなんですが、他のスレッドに書かれている「BIOSでセキュアブート機能を切れば無問題」ということで納得ですか?
Re: (スコア:0)
>ところで、元記事が本当なら「あなた」は凄く影響を受けそうなんですが、
マルッとWindows8消してLinuxしか入って無い状況でも影響を受けるんでしょうか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこが一番の勘違い。
単にM/BメーカーとWindows8でセキュラブートの規格を合わせるってだけの話だよね?
なら、全てはM/Bメーカーの考え次第で、実はMSって全然関係無いんだが。
それに、セキュラブート切れなくて一番困るのは沢山の企業顧客が居るMSだろうし。
ダウングレードサービスなんてやっている会社だもの。
M/Bメーカーに切れる様に要望する事はあっても、逆は無いだろ。
Re: (スコア:0)
サーバーをデュアルブートにするのって一般的なの?
Re: (スコア:0)
デュアルブートは関係ないでしょ。
「セキュアブートだけになると、GPLの関係でLinuxが立ち上がらなくなる」と元記事が言っていて、元記事の言うとおりになるとコンシューマーPCにLinuxを入れてサーバに流用できなくなるということじゃないか。