アカウント名:
パスワード:
スコアの数値がまあ妥当と思える。IT産業は日本の中でも比較的、人材を軽視した分野に思えるから長期的にきついのは当たり前かな。最近は、この人材軽視で得た利益が、広く薄くその他の人々(能力以上に生活水準が中流の人々)に分配されていて、経済上昇に決してつながらない状況(つながりようが無い状況)が痛いなと思っている。いっそアメリカみたいに莫大な利益を上げている人がいれば攻撃し甲斐があるのだけれど。
日本のIT大手はプログラミング技術を軽視していて、プログラミングの経験すらないような連中を大量に新卒で採用して、そういう連中に設計やらす慣習がありますからね。比較的低い技術で開発可能な受託システム開発であっても、そういう連中が設計したシステムはどこかちぐはぐで効率の悪いものになりやすい。 今更そういう連中を全員解雇というわけにもいかないだろうし、日本のITの先行きは暗いと言うしか。
人材軽視っていうよりはオープンソースを適当に組み合わせるだけでも所々あやしくても動く物が出来ちゃうから人月高い所に出すよりは、って事になるのかなと後で安易に一部だけバージョンアップしてニッチもさっちもいかなくなることはあっても毎回じゃないし
日本という国は頑張っている若い人が報われず、黙って目立たない老人が得をする仕組みになってるんですね
頑張る必要性が無いのに頑張る人がいるのが問題
それなんて団塊?
>それなんて団塊?
団塊って、結構、競争の世界かつ競争の場が大きくて拡大していた世代だからね。がんばれば、がんばっただけ貰えるというケースが多かったという幸せの世代。がんばらないでなんか貰おうとか、乞食は少なかった。あ、ほんとの乞食はいたよ、でも、乞食同士の縄張り争いやら競争やらで結構、がんばらないと儲からないってな状況だった。しかし、ほんとに頑張っても貰いが大きくならないとか、頑張らないでも、なんか食えちゃう(団塊がおっぴろげたので充填が少ないとなんか流れ落ちて食えちゃう)状況がちょっとあって、そこに慣れて、そして充填が足りない場も、他にワシワシ削られて、あら、充填がなくなっちゃった、食べられないじゃん...という状況。でもって、頑張るって一刻頑張ればいいんじゃなくて、ある程度、実入りがあるまでの期間を頑張るのが頑張るというのであって、ちょっとやったらダメでした..あ、やっぱ食えない...ということで「頑張る」方法すらわからないし、頑張っても実入りは少ないかも?という蓋然性の高さから、頑張らない。
>>頑張る必要性が無いのに頑張る人がいるのが問題
つまり、競争を理解していない人が多いということなんだよね。ゴールは見えない、ってかゴールが見えてそれが割にあうなら、みんな参加するしゴールする。ゴールが競争によって到達するのが難しいことになるのがいけない..という理屈は、参加しないための言い訳。走ってから無理だな..すらなく、走らない言い訳を探している間に競争から逃げて、そももそスタートラインにすら立たないということなんだよな。
こういうコメント見るたび思うんだけどどうして「頑張っている能力のある人」が集まって起業しないんでしょうか日本の会社がそういうところを取引相手に選ばないというなら他国に向かって商売すればいいのに頓智とかはてなとかソフトイーサとか、ほぼ国内向けでもやれる実績はあると思うんですけれどね
そりゃあ人間, 立って半畳寝て一畳あればいいだけですから, わざわざ他人のために苦労しません. 死ぬまで生きていければいいんです.
未来の無い人間に対して, 未来を人質に取ろうと思っても無理ってものです.
>そりゃあ人間, 立って半畳寝て一畳あればいいだけですから, わざわざ他人のために苦労しません. 死ぬまで生きていければいいんです.
うん、そうなんだよね。でもね、生活保護とかって社会的には、社会においてちゃんと参加している人で、失敗したとかのためにあるんだよね。まさに、「死ぬまで生きていければいいんです」でしたら、すぐに死ぬと、生きている必要もないんだよね。
>未来の無い人間に対して, 未来を人質に取ろうと思っても無理ってものです.
つまりは、「死ぬまで生きていければいいんです」という文脈において、未来がない人間ということでしたら、まさに「生きている必要がない」になるんだよね。「未来を人質に取ろうと思」うのは、まさにご自身なんですからね。将来的な展望とか、難しいことは言わないよ。単に、自分がなにをしようか?何を目的とするかってのは、まさに自分自身の「未来を人質に取」っての行動選択なわけなんだよ。何かをするってことは、他の何かをしないってことで、やろうとする何かをするという拘束の元、何かをしようとするわけなんだな。全部できる人間以外は、そういった「人質」なんだし、全部できる人間は、アダムとイブの「やることを神にのみもらっていて出来た」時代にしかいないってことなんだけどね。神話を求めて、神話にあるすべてができないのですべてをしないということを言っても、現実から逃げたいだけなんですということでしかないわけな。
わざと言っているのかも知れませんが。
現在の若年世代を覆っているのは、まさにSteppingWindさんのコメントにあるような「無根拠な絶望感」なんです。
今20代~30代の人間というのは、丁度日本型企業経営システムから別な形へと転換を始めているその過渡期に仕事を始めた層が大部分です。これは私はあちこちで言っているのですが、日本型の企業システム…つまり「終身雇用」と「年功序列」ですが、これは一種のベーシックインカム制度でもありまして、社会活動に不慣れだったり、これから家庭を持ったりなんだりでお金のかかる若年層でも生活基盤がかなり安定するという大きなメリットがあります(デメリットについては言うまでもないので省きます)。この世代は「就職氷河期」にぶつかった世代でもあり、社会に出る段になって急に門戸を狭められた挙句、ようやく社会に出られたと思ったら、自分の親世代とは違って「いつでも放り出されるし、いつまで経っても給料が上がらない」状況に陥ってしまっている…ようにしか見えない、という状態なんです。そしてそんな状況にもかかわらず、周囲は「それまでと同レベルの社会活動」を要求して来るんです。もちろん日銭を稼ぐという概念は重要ですが、いきなり突きつけられても困るだけです。また、今の20代~30代の人間というのは、急速に情報化が進んだ最初の世代でもあります。それが良い方に向かったケースも多々ありますが、どうしても日本人はゴシップというか、イエローな話題というか、そういうものを好む傾向があるらしく、ネット上に溢れかえったのは根拠も怪しい「就職地獄」「結婚地獄」の噂ばかりでした。まだ社会が安定していればこれらもうわさ話として楽しむ余裕もあったのでしょうが…
親世代がバブルでこの世の春を謳歌し、そうでなくともなんだかんだで平和に社会を回している姿を見て育ち、自分らもそういう形で未来を紡ぐのだろうと思いながら従来型企業システムを前提にした教育を受け、自分らがそれらを「享受」する段になったら「この前からやめました」と言われて出端を挫かれるわ、ネットの情報には脅されるわ、先輩世代にはゆとり世代とか言われて最初からバカ扱いされるわ。これで拗ねるなと言う方が無茶でしょう。
>自分の親世代とは違って「いつでも放り出されるし、いつまで経っても給料が上がらない」状況に陥ってしまっている…ようにしか見えない、という状態なんです。
というか、そうだとしか見ていないんだよね。そして、そうとしてか見てないということで働くのも手を抜いてしまう。結果、「仕事にむいてない」ってことになる。「仕事にむいていない」って、別に特定の仕事ではなくて、仕事すること全般ね。
>従来型企業システムを前提にした教育を受け、
そういう教育はどこでされるんでしょうね。企業型に依存した教育とは具体的に何をさしているの?
>「この前からやめました」と言われて出端を挫かれるわ、
受けてもいない教育を前提として期待していたというのが意味不明だな。逆に
>「この前からやめました」と言われて出端を挫かれるわ、ネットの情報には脅される
これで身を引き締める程度はしているだろうね。
>先輩世代にはゆとり世代とか言われて最初からバカ扱いされるわ。
ゆとり世代に所属しているなら、それも前もって「ネットの情報」で知り得ることだし、知っていたら足りないことも学べるからね。それらをせずに挫けましたって、自分でこけてるだけだよ。
>これで拗ねるなと言う方が無茶でしょう。
つまりは、自分で閉じているだけなんだよね。
すばらしい洞察。はげ同。個人的には、手っ取り早い解決策はなく曖昧模糊のままを続けてみるのが一番得策、かと思っている今日この頃。
元コメントでは擁護的なことを言ったので、今度は批判的なことも言ってみましょうか。
近年の若年層に比較的共通している傾向として、非常に消極的、という面があります。やる気がないというより、そもそも白けている。ある程度向こう見ずな程の活動力が若年層の最大の武器であるにも関わらず、です。元コメントではこの傾向になる原因として「社会変革の過渡期に挟み込まれて未来に展望が抱けなくなっているから」というような趣旨の話をしましたが、一方で当人たちに起因する問題として「極端な頭デッカチ」であるという問題もあります。若年層の向こ
>「極端な頭デッカチ」であるという問題
頭デッカチでも、よいと思っているが、今の問題は、頭が頑丈さと頭の柔軟さが欠けている様に見受けられる。ある程度はできそうだ、やるか?といった意識がまったくないのが結構いるよね。
>それだけで実を見ずに物事の判断を行なってしまう悪癖>それを体現してくれる最初の世代がやっと社会に出て、
つまりはそういった噂に惑わされる方々がいて、それでは進まない状況が続くだけだと思うんだけどね。
できるかどうか以上に、やって具体的なメリットがあるかどうか、という点での検討が先行しているようにも見えます。その中で「自分の能力向上」なんてのは、最早メリットだと思わない傾向がある。有能になって一生懸命やってもその分都合よく使われるだけでまともな評価なんてされる訳がない、下手すればダラダラ残業している無能の方が給料が良かったりする、だったら能力なんて身につけても…という、ある種の失望感みたいなものが蔓延しているように見えますね。「やらない理由」に担ぎ出されているだけかも知れませんが、私にはむしろ企業経営システムの変革の過
「頑張っている能力のある人」が「会社経営の能力があるか」どうかは別の話だからねぇ。
そういう能力のある人達を見つけてきて口説いてくる能力のある人材が一番必要なんじゃないかな。スティーブ・ジョブズ、あるいは坂本龍馬的な。
それはその人間が唯一無二もしくは最高である前提が居るよ。液晶を開発している国内企業には国内で開発している人がすでに居る。それを放り出して迄雇うべき人間かどうかというのは、そんなテレビでは分からんでしょう。分かるのは単に空いている椅子が無いって事だけ。
なんかそういうお話だと「日本企業は無限に人を雇わないからいけない」という話に成りすぎ。産業スパイも有る業界で外国とパイプの有る人間ってだけでも、相当に欲しくない限りは手を出さないよ。だいたい彼が居なくとも国内の新製品は出ているので単に要らなかっただけでしょう。別にアメリカだって研究職の椅子が無く、工場で行員やったりタクシーの運ちゃんしたりってのは珍しくないだろ。
つまり経営能力のない人が経営者の経営能力に文句を言っているのが元コメントみたいなの、という理解でいいのかな?
#でもって経営者は従業員の能力が低いと愚痴を言う、まさにどっちもどっち
いや、実際結構みんなうまくやっているのよ。最近は/.Jも底辺層しかいないから、このザマが日本の現状のように見えるけど。'95に三流大学卒だけど、昔の友達でここの底辺プログラマと同程度な生活なのは1割もいない。まあ、世界市場でうまくいったような儲けは出せないけどね。
素晴らしい。ぜひ、そのままの勢いで雇用を増やしてほしい!
「頑張っている能力のある人」が集まって起業する、動きが活発にならないとまずいよねこの先。
起業しない理由もその対策も色々あるんだろうけど、まずは精神論として、起業は普通の事、応援すべき事、社会に必要な事、社会人が行うべき事、と認識共有されている空気を作る必要があるのかもしれない。その次に現物での支援、って感じで。
もうすぐ大勢いるIPAの天才プログラマが活躍するので2位くらいにはなれるでしょう
人材を軽視した分野に張り付いてる能力の無い人間が大勢いるんだから長期的にきついのは当たり前じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
妥当 (スコア:0)
スコアの数値がまあ妥当と思える。
IT産業は日本の中でも比較的、人材を軽視した分野に思えるから長期的にきついのは当たり前かな。
最近は、この人材軽視で得た利益が、広く薄くその他の人々(能力以上に生活水準が中流の人々)に
分配されていて、経済上昇に決してつながらない状況(つながりようが無い状況)が痛いなと思っている。
いっそアメリカみたいに莫大な利益を上げている人がいれば攻撃し甲斐があるのだけれど。
Re:妥当 (スコア:2)
日本のIT大手はプログラミング技術を軽視していて、プログラミングの経験すらないような連中を大量に新卒で採用して、そういう連中に設計やらす慣習がありますからね。比較的低い技術で開発可能な受託システム開発であっても、そういう連中が設計したシステムはどこかちぐはぐで効率の悪いものになりやすい。
今更そういう連中を全員解雇というわけにもいかないだろうし、日本のITの先行きは暗いと言うしか。
Re: (スコア:0)
人材軽視っていうよりは
オープンソースを適当に組み合わせるだけでも
所々あやしくても動く物が出来ちゃうから
人月高い所に出すよりは、って事になるのかなと
後で安易に一部だけバージョンアップしてニッチもさっちもいかなくなることはあっても
毎回じゃないし
Re: (スコア:0)
日本という国は頑張っている若い人が報われず、黙って目立たない老人が得をする仕組みになってるんですね
Re: (スコア:0)
頑張る必要性が無いのに頑張る人がいるのが問題
Re: (スコア:0)
それなんて団塊?
Re:妥当 (スコア:1)
>それなんて団塊?
団塊って、結構、競争の世界かつ競争の場が大きくて拡大していた世代だからね。
がんばれば、がんばっただけ貰えるというケースが多かったという幸せの世代。
がんばらないでなんか貰おうとか、乞食は少なかった。
あ、ほんとの乞食はいたよ、でも、乞食同士の縄張り争いやら競争やらで
結構、がんばらないと儲からないってな状況だった。
しかし、ほんとに頑張っても貰いが大きくならないとか、
頑張らないでも、なんか食えちゃう(団塊がおっぴろげたので充填が少ないと
なんか流れ落ちて食えちゃう)状況がちょっとあって、そこに慣れて、
そして充填が足りない場も、他にワシワシ削られて、あら、充填が
なくなっちゃった、食べられないじゃん...という状況。
でもって、頑張るって一刻頑張ればいいんじゃなくて、ある程度、
実入りがあるまでの期間を頑張るのが頑張るというのであって、
ちょっとやったらダメでした..あ、やっぱ食えない...ということで
「頑張る」方法すらわからないし、頑張っても実入りは少ないかも?
という蓋然性の高さから、頑張らない。
>>頑張る必要性が無いのに頑張る人がいるのが問題
つまり、競争を理解していない人が多いということなんだよね。
ゴールは見えない、ってかゴールが見えてそれが割にあうなら、
みんな参加するしゴールする。
ゴールが競争によって到達するのが難しいことになるのがいけない..
という理屈は、参加しないための言い訳。
走ってから無理だな..すらなく、走らない言い訳を探している間に
競争から逃げて、そももそスタートラインにすら立たないということなんだよな。
Re: (スコア:0)
こういうコメント見るたび思うんだけどどうして「頑張っている能力のある人」が集まって起業しないんでしょうか
日本の会社がそういうところを取引相手に選ばないというなら他国に向かって商売すればいいのに
頓智とかはてなとかソフトイーサとか、ほぼ国内向けでもやれる実績はあると思うんですけれどね
Re:妥当 (スコア:1)
そりゃあ人間, 立って半畳寝て一畳あればいいだけですから, わざわざ他人のために苦労しません. 死ぬまで生きていければいいんです.
未来の無い人間に対して, 未来を人質に取ろうと思っても無理ってものです.
Re:妥当 (スコア:1)
>そりゃあ人間, 立って半畳寝て一畳あればいいだけですから, わざわざ他人のために苦労しません. 死ぬまで生きていければいいんです.
うん、そうなんだよね。
でもね、生活保護とかって社会的には、社会においてちゃんと参加している人で、失敗したとかのためにあるんだよね。
まさに、「死ぬまで生きていければいいんです」でしたら、すぐに死ぬと、生きている必要もないんだよね。
>未来の無い人間に対して, 未来を人質に取ろうと思っても無理ってものです.
つまりは、「死ぬまで生きていければいいんです」という文脈において、
未来がない人間ということでしたら、まさに「生きている必要がない」になるんだよね。
「未来を人質に取ろうと思」うのは、まさにご自身なんですからね。
将来的な展望とか、難しいことは言わないよ。
単に、自分がなにをしようか?何を目的とするかってのは、まさに
自分自身の「未来を人質に取」っての行動選択なわけなんだよ。
何かをするってことは、他の何かをしないってことで、やろうとする何かを
するという拘束の元、何かをしようとするわけなんだな。
全部できる人間以外は、そういった「人質」なんだし、全部できる人間は、
アダムとイブの「やることを神にのみもらっていて出来た」時代にしか
いないってことなんだけどね。
神話を求めて、神話にあるすべてができないのですべてをしない
ということを言っても、現実から逃げたいだけなんですという
ことでしかないわけな。
Re:妥当 (スコア:1)
わざと言っているのかも知れませんが。
現在の若年世代を覆っているのは、まさにSteppingWindさんのコメントにあるような「無根拠な絶望感」なんです。
今20代~30代の人間というのは、丁度日本型企業経営システムから別な形へと転換を始めているその過渡期に仕事を始めた層が大部分です。これは私はあちこちで言っているのですが、日本型の企業システム…つまり「終身雇用」と「年功序列」ですが、これは一種のベーシックインカム制度でもありまして、社会活動に不慣れだったり、これから家庭を持ったりなんだりでお金のかかる若年層でも生活基盤がかなり安定するという大きなメリットがあります(デメリットについては言うまでもないので省きます)。この世代は「就職氷河期」にぶつかった世代でもあり、社会に出る段になって急に門戸を狭められた挙句、ようやく社会に出られたと思ったら、自分の親世代とは違って「いつでも放り出されるし、いつまで経っても給料が上がらない」状況に陥ってしまっている…ようにしか見えない、という状態なんです。そしてそんな状況にもかかわらず、周囲は「それまでと同レベルの社会活動」を要求して来るんです。もちろん日銭を稼ぐという概念は重要ですが、いきなり突きつけられても困るだけです。
また、今の20代~30代の人間というのは、急速に情報化が進んだ最初の世代でもあります。それが良い方に向かったケースも多々ありますが、どうしても日本人はゴシップというか、イエローな話題というか、そういうものを好む傾向があるらしく、ネット上に溢れかえったのは根拠も怪しい「就職地獄」「結婚地獄」の噂ばかりでした。まだ社会が安定していればこれらもうわさ話として楽しむ余裕もあったのでしょうが…
親世代がバブルでこの世の春を謳歌し、そうでなくともなんだかんだで平和に社会を回している姿を見て育ち、自分らもそういう形で未来を紡ぐのだろうと思いながら従来型企業システムを前提にした教育を受け、自分らがそれらを「享受」する段になったら「この前からやめました」と言われて出端を挫かれるわ、ネットの情報には脅されるわ、先輩世代にはゆとり世代とか言われて最初からバカ扱いされるわ。
これで拗ねるなと言う方が無茶でしょう。
Re:妥当 (スコア:1)
>自分の親世代とは違って「いつでも放り出されるし、いつまで経っても給料が上がらない」状況に陥ってしまっている…ようにしか見えない、という状態なんです。
というか、そうだとしか見ていないんだよね。
そして、そうとしてか見てないということで働くのも手を抜いてしまう。
結果、「仕事にむいてない」ってことになる。
「仕事にむいていない」って、別に特定の仕事ではなくて、仕事すること全般ね。
>従来型企業システムを前提にした教育を受け、
そういう教育はどこでされるんでしょうね。
企業型に依存した教育とは具体的に何をさしているの?
>「この前からやめました」と言われて出端を挫かれるわ、
受けてもいない教育を前提として期待していたというのが
意味不明だな。逆に
>「この前からやめました」と言われて出端を挫かれるわ、ネットの情報には脅される
これで身を引き締める程度はしているだろうね。
>先輩世代にはゆとり世代とか言われて最初からバカ扱いされるわ。
ゆとり世代に所属しているなら、それも前もって「ネットの情報」で
知り得ることだし、知っていたら足りないことも学べるからね。
それらをせずに挫けましたって、自分でこけてるだけだよ。
>これで拗ねるなと言う方が無茶でしょう。
つまりは、自分で閉じているだけなんだよね。
Re: (スコア:0)
すばらしい洞察。はげ同。
個人的には、手っ取り早い解決策はなく曖昧模糊のままを続けてみるのが一番得策、かと思っている今日この頃。
Re: (スコア:0)
元コメントでは擁護的なことを言ったので、今度は批判的なことも言ってみましょうか。
近年の若年層に比較的共通している傾向として、非常に消極的、という面があります。やる気がないというより、そもそも白けている。ある程度向こう見ずな程の活動力が若年層の最大の武器であるにも関わらず、です。
元コメントではこの傾向になる原因として「社会変革の過渡期に挟み込まれて未来に展望が抱けなくなっているから」というような趣旨の話をしましたが、一方で当人たちに起因する問題として「極端な頭デッカチ」であるという問題もあります。
若年層の向こ
Re:妥当 (スコア:1)
>「極端な頭デッカチ」であるという問題
頭デッカチでも、よいと思っているが、今の問題は、
頭が頑丈さと頭の柔軟さが欠けている様に見受けられる。
ある程度はできそうだ、やるか?といった意識がまったく
ないのが結構いるよね。
>それだけで実を見ずに物事の判断を行なってしまう悪癖
>それを体現してくれる最初の世代がやっと社会に出て、
つまりはそういった噂に惑わされる方々がいて、それでは
進まない状況が続くだけだと思うんだけどね。
Re: (スコア:0)
できるかどうか以上に、やって具体的なメリットがあるかどうか、という点での検討が先行しているようにも見えます。
その中で「自分の能力向上」なんてのは、最早メリットだと思わない傾向がある。
有能になって一生懸命やってもその分都合よく使われるだけでまともな評価なんてされる訳がない、下手すればダラダラ残業している無能の方が給料が良かったりする、だったら能力なんて身につけても…という、ある種の失望感みたいなものが蔓延しているように見えますね。「やらない理由」に担ぎ出されているだけかも知れませんが、私にはむしろ企業経営システムの変革の過
Re: (スコア:0)
「頑張っている能力のある人」が「会社経営の能力があるか」どうかは別の話だからねぇ。
Re:妥当 (スコア:2)
けど、裏を返すとそういう会社は「人を育てることができない」ということになる。
その中でも育った人はその人個人が頑張ったのであって会社に育ててもらったとは感じない。
育てることのできない会社に対して社員は恩義とか忠誠心とかを持つことはできない。
人を育てる能力が無いというのもあると思うな。
もちろん育てようと思っても基礎的な知識さえ持っていない上に自分で調べようともしない、さらには自分のわからない部分は人にやらせようとする「楽をしたい」人が増えているというのもあるけど。
Re:妥当 (スコア:1)
そういう能力のある人達を見つけてきて口説いてくる能力のある人材が一番必要なんじゃないかな。
スティーブ・ジョブズ、あるいは坂本龍馬的な。
Re:妥当 (スコア:1)
今になって思えば、そもそも彼自ら日本に行ってメーカー行脚をしなければならない(日本側に彼がフリーになったことを察知してオファーをかける人がいない)時点で、話が終わっていたということです。
Re: (スコア:0)
それはその人間が唯一無二もしくは最高である前提が居るよ。
液晶を開発している国内企業には国内で開発している人がすでに居る。
それを放り出して迄雇うべき人間かどうかというのは、そんなテレビでは分からんでしょう。
分かるのは単に空いている椅子が無いって事だけ。
なんかそういうお話だと「日本企業は無限に人を雇わないからいけない」という話に成りすぎ。
産業スパイも有る業界で外国とパイプの有る人間ってだけでも、相当に欲しくない限りは手を出さないよ。
だいたい彼が居なくとも国内の新製品は出ているので単に要らなかっただけでしょう。
別にアメリカだって研究職の椅子が無く、工場で行員やったりタクシーの運ちゃんしたりってのは珍しくないだろ。
Re: (スコア:0)
つまり経営能力のない人が経営者の経営能力に文句を言っているのが元コメントみたいなの、という理解でいいのかな?
#でもって経営者は従業員の能力が低いと愚痴を言う、まさにどっちもどっち
Re: (スコア:0)
いや、実際結構みんなうまくやっているのよ。
最近は/.Jも底辺層しかいないから、このザマが日本の現状のように見えるけど。
'95に三流大学卒だけど、昔の友達でここの底辺プログラマと同程度な生活なのは
1割もいない。
まあ、世界市場でうまくいったような儲けは出せないけどね。
Re: (スコア:0)
素晴らしい。ぜひ、そのままの勢いで雇用を増やしてほしい!
Re: (スコア:0)
「頑張っている能力のある人」が集まって起業する、動きが活発にならないとまずいよねこの先。
起業しない理由もその対策も色々あるんだろうけど、
まずは精神論として、起業は普通の事、応援すべき事、社会に必要な事、社会人が行うべき事、と
認識共有されている空気を作る必要があるのかもしれない。
その次に現物での支援、って感じで。
Re: (スコア:0)
もうすぐ大勢いるIPAの天才プログラマが活躍するので
2位くらいにはなれるでしょう
Re: (スコア:0)
人材を軽視した分野に張り付いてる能力の無い人間が大勢いるんだから長期的にきついのは当たり前じゃないかな。