アカウント名:
パスワード:
で磁気を消すのはどうでしょう?
#動作音も静か
消磁と逆の強磁力のネオジム磁石を使うと一撃でHDDがおシャカになるみたい・・・
HDDに強力な磁石を近づけてみた [nikkeibp.co.jp]
故障であって復元不能とはいえないんだよね、これ。ファームウェアを弄って生データを抽出すれば、それなりにデータを復元できる可能性があるはず。制御基盤やヘッドが死んだとしても、同型機にプラッタを移植すればいい話。そのへんのデータサルベージサービスでもプラッタの移植手術を併用した復元くらいはやってるし、「別のデータ書き込んだ後でも前のデータを盗まれる可能性がある」とされてる以上は生データからのデータ復元も可能と見たほうが良い。
自分は分解してヘッド駆動用の強力な磁石をプラッタに擦り付けてから、プラッタとプラッタ以外に分けてそれぞれ別々の日に捨ててます。消えてるかどうかはわからないけど、まあ、そこまでやれば普通は大丈夫だろ、ということで。
#まだガラスプラッタには出会ったことがない
「む この正直者め~」 禁酒番屋のおちより
いや、前にモニター用消磁器でやった時は、正直全く消えなかった…
# 黄色レベルなのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
消磁機 (スコア:2)
で磁気を消すのはどうでしょう?
#動作音も静か
Re:消磁機 (スコア:1)
消磁と逆の強磁力のネオジム磁石を使うと
一撃でHDDがおシャカになるみたい・・・
HDDに強力な磁石を近づけてみた [nikkeibp.co.jp]
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re: (スコア:0)
故障であって復元不能とはいえないんだよね、これ。
ファームウェアを弄って生データを抽出すれば、それなりにデータを復元できる可能性があるはず。
制御基盤やヘッドが死んだとしても、同型機にプラッタを移植すればいい話。
そのへんのデータサルベージサービスでもプラッタの移植手術を併用した復元くらいはやってるし、「別のデータ書き込んだ後でも前のデータを盗まれる可能性がある」とされてる以上は生データからのデータ復元も可能と見たほうが良い。
Re: (スコア:0)
自分は分解してヘッド駆動用の強力な磁石をプラッタに擦り付けてから、プラッタとプラッタ以外に
分けてそれぞれ別々の日に捨ててます。
消えてるかどうかはわからないけど、まあ、そこまでやれば普通は大丈夫だろ、ということで。
#まだガラスプラッタには出会ったことがない
Re: (スコア:0)
「む この正直者め~」 禁酒番屋のおちより
Re: (スコア:0)
いや、前にモニター用消磁器でやった時は、正直全く消えなかった…
# 黄色レベルなのでAC